呉
(ご)
呉
(ご)
は揚子江の南で江南と呼ばれ、中原から見れば辺境で、有力な豪族も少なかった。
この江南の地を
孫堅
(そんけん)
が纏め上げた。
呉は軍閥的要素が大きく、軍隊の世襲が認められ、軍隊は皇帝直属というよりも個々の武将の私兵としての性格が大きかった。
そのために国も皇帝の専制国家ではなく、軍閥的将軍の連合体としての性格が大きかった。
皇帝は軍閥達の尊敬を集めたのであり、尊敬できない者が皇帝に立つとあっけなく滅亡することになった。
正史では呉の手柄なのだが、演義では蜀の手柄に書いてあるのが多い。
孫破虜討逆伝 第一
孫 堅
孫 策
呉 主 伝 第二
孫 権
正史三国志に戻る