孫策伯符(そんさくはくふ)

孫策地図  孫策(そんさく)の人となりは、秀でた容姿をそなえて、談笑を好み、性格は闊達で他人の意見を良く聴き入れ、適材適所に人を用いた。
 そのために士人達からも民衆からも人望が厚かった。
 演義で太史慈(たいしじ)との一騎打ちがあるが正史でも載っている。
「呉歴」には、孫策が江南を平定した時に曹操(そうそう)は「狂犬と喧嘩をするわけにはゆかぬ」と大声で言っていたと書かれている。
 曹操・袁紹(えんしょう)の「官渡の戦い」の時、献帝(けんてい)を自分の元に迎え入れようと企てたが、まだ行動を起こさないうちに元呉郡太守許貢(きょこう)の食客の手にかかり殺された。
 演義の于吉仙人(うきつせんにん)の話は「江表伝」「捜神記」(こうひょうでん・そうしんき)に載っているのを元に書かれた。
 演義の中で臨終にさいして弟孫権(そんけん)に言った言葉は正史にも書かれている。

 陳寿(ちんじゅ)は書いている。
<孫策は、優れた気概と実行力とをそなえ、勇猛で鋭敏なことは世に並び無く、非凡な人物を取り立てて用い、その大きな抱負は全中国を圧倒するものであった。しかし、軽佻で性急であったがために身を亡ぼし事は破れてしまった。加えてまた、呉の国が江東に割拠する体制は、孫策がその基礎を作ったものである>

呉に戻る