「日本霊異記」は正式には「日本国現報善悪霊異記(にほんこくげんぽうぜんなくりゃういき)」と言い、日本最古の説話集で奈良時代末期から平安時代初期に成立しました。 作者は奈良薬師寺の僧「景戒(きょうかい)」で、上・中・下の三巻に別れ、上巻35話、中巻42話、下巻39話で総計116話がだいたい年代順に書かれています。 内容は仏教説話が約半数を占めていますがその他の伝説や民話などもあり、「今昔物語」に引用された話も多くあります。 その中のいくつかおもしろそうな話を取り上げました。
古典に戻る