コロポックル伝説

 コロポックルとはアイヌ語で「蕗の下の住人」という意味だそうです。
 一般には北海道全体にコロポックル伝説が残っているように思われますが、実際には一部の地域に限定されているそうです。
 日高地方や十勝地方には具体的に住んでいた場所として伝わるところが多く残っています。
 特に芽室町にはコロポックルがアイヌと戦った遺跡と言われている壕の跡があるそうです。
 そして、この地ではコロポックルがアイヌの使うトリカブトによって全滅したという伝説が残っています。
 その他にもいろいろな種類があります。
 一応私の知っている伝説を載せることにしました。

コロポックル1 コロポックル2
コロポックル3 コロポックル4

いろいろな伝説に戻る