![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
子供の頃から乗り物が好きだったが、父が古い考えの人で休暇を取ると文句を言うためなかなかまとまった旅行をする機会が無かった。
しかし、昭和47年7月に父が死んで四十九日が終わってすぐに子供の頃からの夢だった北海道旅行をすることにした。
左側にその時に使った切符などを掲載しました。
昭和47年8月父の四十九日が終わってホッとした頃、何となく旅に出たくなった。
それなら小さな頃から憧れの的だった北海道に行こうと思い母に言ったところ賛成してくれたので行くことができた。
旅程は決めておかなかったが8月21日に「北海道周遊券」と8月23日上野発16時の特急「はつかり3号」特急「北海」の指定席を取った。
8月23日出発したが初めての仙台以北なのに本州内と連絡船はよく覚えていない。
やはり父の死のショックが残っていたのか?
特急「北海」は本線(倶知安)周りだが、やはりよく覚えていない。
旭川で石北線C58牽引の混合列車(機関車の後ろに貨車を連結しその後ろに客車を連結している)で上川まで(不思議とこの混合列車に乗ったことは覚えている)、ここからバスで層雲峡に行く。
ここの景色もあまり覚えていず、またバスで留辺蘂まで出る。
途中石北峠付近は軒並み倒木していてバスガイドが「洞爺丸台風の時に倒木したがお金がないのでそのまま放置してある」と言うので驚く。
留辺蘂からまたC58牽引の客車列車(上川までの列車と同じ車両だが貨車は連結されていず機関車も代わっている)で網走に着く頃には周りは真っ暗になってしまった。
網走で下車したとたん客引きに会い宿に連れて行かれた。
宿での待遇はよく覚えていないが、宿に入ったとたん町全体が停電した。
たぶん10分位だったと思うが長く感じた。