張 繍
張繍は漢の驃騎将軍張済の甥で、張済が流れ矢に当たって死ぬとその軍勢を配下とした。
曹操が軍勢を率いて攻めてくると降伏して曹操を受け入れた。
しかし、曹操が張済の妻を側妾にしたために張繍は怨恨を抱いた。
曹操はそれを知ると密かに張繍殺害計画を立てたが、計画が事前に漏れたために張繍は曹操を急襲した。この時曹操の長男曹昂と甥の曹安民が戦死し、典韋も曹操を逃がすために戦死した。
演義では張繍が曹操打倒を計画したようになっているが正史では逆になっている。
追討で軍師の賈クの忠告に背いたときに破れ、忠告に従ったときに勝っている。
その後、曹操は毎年遠征してくるが張繍を撃ち破ることができなかった。
官渡の戦いの時に賈クの計に従って軍勢を引き連れて曹操に降伏した。
曹操は張繍が着くと殊の外喜び張繍の娘を子の曹均の嫁にした。
張繍は官渡の戦いで活躍し、栄進したが、烏丸征伐の時逝去し「定侯」の贈り名をされた。
陳寿は書いている。
<張繍は盗賊の生活を捨てて功臣の中に名を連ねることになり、危険滅亡の生き方を離れて、祖先の祭りを保った。>
漢に戻る