董卓仲穎
董卓は演義では悪逆非道のただの肥満体に書かれているが、正史では馬上から左右両方に弓を射ることができるほどの腕前で、ただの肥満漢ではなかった。
董卓が皇帝に対してあれだけ傍若無人に奮えたのは、出身は中原であったが、若い頃から姜人の仲間に入り頭角をあらわしてきた事もあり、中原にいる漢人の考え方とは違ってきていたのかもしれない。
姜人にとっては力が全てであり、名前ばかりで力の無い漢帝国の皇帝などは何も恐れるものではなかったろう。
陳寿は董卓伝の中で<文明が始まって以来最大の暴虐不仁>と酷評をしている。
しかし、漢人達を押さえるのには、名ばかりになったとはいえ漢帝国の皇帝の重みを理解していたということや、朝廷を利用するのに王允(自分と敵対しているとは知らず)を重責につけたり蔡ヨウを登用したりしたのも、ただ馬鹿な野人ではなかったとも言えるのではないだろうか?
漢に戻る