劉表景升(りゅうひょうけいしょう)

 劉表(りゅうひょう)は、出身地では若い頃から有名で八俊とよばれていた。身長八尺以上もあり容姿も立派だった。
 刺史(しし)として荊州に入るのに苦労し、地元豪族の力を借りなければならなかった。
 優柔不断の上に猜疑心が強く、曹操・袁紹(そうそう・えんしょう)の戦いの時にも袁紹と同盟を結んでいたのに、幕僚の進言にも関わらず動くことはなかった。
 この当時荊州は平和で有能な文人達が河北から避難してきていた。しかし、劉表はこれら有能な者達を仕えさせることができなかった。
 後に避難してきた劉備(りゅうび)に仕える諸葛亮(しょかつりょう)ホウ統(ほうとう)などがいたのだから。
 優柔不断で猜疑心が強かったためにこれら有能な人物を幕僚にすることができなかった。

 陳寿(ちんじゅ)は袁紹と同じ伝に入れている。
<どちらも威厳に満ちた風貌と度量見識があると当時において評判の高い人物だった。しかし、表向きは寛大でありながら内心は猜疑心が強く謀略を好んで決断力が無く長子を立てず内紛を招いた。>

漢に戻る