呂布奉先
呂布は演義の中では武力が最強とされている。
正史の中でも<人中の布、馬中の赤兎>と書かれているほどで、実際にも凄い武士だった。
呂布があれだけ裏切り人生だったのはやはり出自に関係あるかもしれない。
義父の丁原は演義では正義感あふれる硬骨漢に書かれているが、正史では人柄が粗野で武勇に富み文字もわずかしか知らず、役人としての能力もさほど無かったと書かれている。
呂布の出身は現在の内蒙古でやはり中原の漢人とは違い、馬の扱いにも慣れていたし弓の腕も150歩離れた矛に命中させる腕を持っていたと正史にも書かれている。
しかし幕僚に恵まれず、おだてに弱く猪突猛進型ではあったが、幕僚に恵まれていたらどうだったろうか?
幕僚が陳宮ではなく(陳宮は反曹操に凝り固まっていた)蜀の孔明や魏の荀ケ(漢王室のみを考えていた)だったら、また違う人生になったかもしれない。
漢に戻る