玉 電
鉄道部門は乳飲み子の頃から乗っていたという東急電鉄玉川線から始めます。
東急玉川線、略して玉電は明治40年に開通した歴史ある路線ですが、戦後のモータリゼーションに押されて、東名高速道路と首都高速道路をつなぐために、国道246号線を走っていた玉電は昭和44年5月10日限りで廃止されました。
撤去された後は地下に入り現在では新玉川線になっています。
しかし専用軌道を使用していた三軒茶屋−下高井戸は残され現在の東急世田谷線として車両も新車になっています。
写真は父が初めて買ったカメラ(ヤシカペンタ)で、昭和39年7月5日(パトカーは7月16日)に撮影したものです。
フィルムは富士フイルムのネオパンSSです。
鉄道と旅に戻る