気まぐれ日記
 2014年 2月 

2月 1日
(土)
 気まぐれ日記2月分を作った。
 毎年の事ながら1月は長かった。
2月 3日
(月)
 節分。
 午前中に民生の1月活動報告を会長まで届けた。
 そのついでに都知事選の不在者投票をして、買い物をして帰宅。
2月 4日
(火)
 立春。
 今朝はさほど寒くなかったがだんだんと気温が下がり、降っていた雨が雪に変わり、日中でも氷点下になった。
 予報では明日の最低気温は−7℃とのことで道の凍結が心配。
2月 7日
(金)
 民生の研修が調布で午後からあるので、午前中に家を出て桜ヶ丘で昼食と古本探しをする。
 研修は『人権』に関することだったが、今まで知っている事が多く感心するようなことはなかった。
 それに、講師が『部落問題』でその中に入るように勧めていたが、実際には自分たちで固まっていて我々がその中に入ろうとしても拒絶されることが多い。
 過去にNHKでもその話をしていたのだが、講師はそのことを知らないのだろうか。
2月 8日
(土)
 予報通り朝起きたら一面が銀世界。
 気温は一日中氷点下で、夜になって少し気温が上がってきた。
 雪は一日中降り通しで、夕方には30cmくらい積もっていた中を夕刊が配達された。
 配達は休むことができないので大変だ。
2月 9日
(日)
 朝起きたら昨日よりも多く積もっていて、40cm以上はありそう。
 今朝の気温は昨日よりも暖かく氷点下にはなっていないようだ。
 雪掻きのためスコップを雪の中に入れると柄の途中まで雪に埋まってしまう。
 朝食後1時間くらい雪掻きをするが、力を入れたせいか首が痛くなり途中で止める。
 道の雪掻きは毎年の事ながら自治会役員が総出で行った。
2月12日
(水)
 今朝は医者に行き、足のしびれと首の痛みを訴えて、14日(金)に南部地域病院で診てもらうことにした。
 行くときに京王線が「西調布駅でお客様対応のため15分くらい遅れている」とのことだった。
2月13日
(木)
 夜、民生委員(旅行委員)の会議があり、5月下旬の日・月で日帰りにするのか一泊二日にするのか、場所は震災復興支援を兼ねて福島又は北茨城の民生委員の話を聴くために北にするのか、又は純粋に旅行をするために他にするのか、旅行会社はどこにするのか等を話し合い、次回定例会(20日)に全員の決を採ることにした。
2月14日
(金)
 朝起きたときには雪はまだ大したことなかったが、8時前に出かけるときにはかなりの雪になっていた。
 多摩南部地域病院に着いたのは9時を少々過ぎていたが雪は本降りになっていた。
 MRIの予約を22日(土)に取り10時過ぎにバスに乗る頃には道はシャーベット状になっていた。
 いつものように桜ヶ丘で昼食をとり、雪が心配なので古本や巡りは中止し真っ直ぐに帰ることにした。
 北野駅に着いたときには雪は本降りでタクシーに乗ったが何とか家に帰れた。
 庭は真っ白に積もっていたので夕方夕刊を取るために歩くところだけ雪掻きをしたのだが、1時間ほど経つともう真っ白になっていた。
2月15日
(土)
 朝起きると一面の銀世界。
 先週よりも多く積もっていて50cmは越えているようで、朝刊を取るつもりで一歩踏み出したら膝まで雪に埋まった。
 昼頃から自治会役員が道路の雪掻きをした。
 今年の役員は例年よりも雪掻きが多く大変だ。
 朝刊は午後になって入っていた。
2月16日
(日)
 昨日のうちに自治会役員が道路の雪をかいてくれたお陰で車は通れるようになっていたが掻いた雪は道路の横に積み上げてあり当分溶けそうもない。
 幸い今日は日が出て気温も9.4度まで上がったのでかなり雪は溶けたのだが、積み上げた雪は固まっている。
2月17日
(月)
 道路の車が通れるくらいに掻いた雪は道の両側に重ねてあり、車の行き違いはできない。
 路上駐車はもちろんできないので路上駐車をしたい人が所々スペースを確保するために雪を掻いていた。
2月19日
(水)
 医者に行き薬をもらい昼食のために桜ヶ丘に行きいつものようにブックオフに行こうとしたらビル全体が休館していた。
 仕方がないので京八のブックオフに行ったが本は見つからなかった。
 バスで帰るが、野猿街道(旧道)は掻いた雪が両側に積んであるために道が狭く、バスは通行できないのでバスは新道経由で運転されている。
 明日は民生の定例会のために、下校時見守り隊ができない事と、土曜日のパトロールも間に合うかどうかわからないために荷物を他の委員に渡した。
2月20日
(木)
 今日は13時から民生の定例会を行い、それが終了した後旅行委員会を開いた。
 旅行は震災復興を兼ねて福島にするか、純粋な親睦旅行とするのか、定例会でも決まらなかったので旅行社2社に合い見積もりをしてもらって3月8日の旅行委員会で決めることにした。
2月22日
(土)
 多摩南部地域病院でのMRI検査予約は11時からだったが、早めに行き10時過ぎに着いたところすぐにMRI検査をしてくれたので11時には終了し、病院で昼食を食べて帰宅した。
 社会福祉事務所から封筒が来ていて該当者に明日届けることにした。
 15時からは防犯パトロールと定例会があり、夜議事録を作成し配付した。
2月23日
(日)
 午後から民生の仕事で団地内と団地外を回る。
 10件ほど回ったがいたのは3軒だった
2月24日
(月)
 午前中に民生の仕事で社会福祉事務所と包括センターに連絡する。
 昨日会えなかった家に今日も行ったがやはり留守だった。
 近所の人によると「最近見ていないので住んでいるのかどうかわからない」とのことだが、洗濯物が干してあるので住んではいるようだ。
2月25日
(火)
 今日は午後から皮膚科に行きシモヤケを診てもらった。
 ついでに聖蹟桜ヶ丘の京王百貨店で弟の礼服を注文した。
2月26日
(水)
 今日は民生の研修が13時からあるので10時前に家を出て新宿で昼食。
 食事中に京王百貨店の向かいのビルにブックオフがあるのを見つけ食後古本を探すと山手樹一郎lの本を見つけ他を含めて12冊購入。
 研修は中野のZEROホールで16時過ぎまで行われた。
 帰りに聖蹟桜ヶ丘に寄り昨日頼んだ弟の礼服を取って帰宅したのは18時前だった。
2月28日
(金)
 多摩南部地域病院に行くために7時半に家を出て、8時半頃の病院に着いた。
 診察予約は9時からで、MRIの結果は首は4年前と変化無し、で腰も大した異常は見あたらなく安心した。
 多摩南部地域病院から掛かり付けの医者に行き異常がないことを報告する。



 気まぐれ日記に戻る