気まぐれ日記
2013年 11月
11月 1日 (金) | 気まぐれ日記11月分を作った。 2時半頃目を覚ますと快晴なので昨日と同じように三脚に20mmレンズを装着した50Dを乗せてかに座・オリオン座等を撮影。 アイソン彗星を撮影できなかったのは残念だが、高度が低いのと暗いので諦めることにし3時半頃寝る。 目を覚ますと6:40でラジオ体操が終わるところで、雲の切れ間から日が差している。 今朝は冷え込んで外に置いた寒暖計は0度まで下がっていた。 9時過ぎに家を出てバスに乗るつもりだったが、途中で隣のMさんが車で長坂まで乗せてくれた。 長坂からは甲府乗り換えの各停で高尾まで行き京王線で帰宅した。 |
---|---|
11月 3日 (日) | 昨日は撮ってきた写真をパソコンに取り込んだだけだったが、よく調べてみるとペガススの首が切れていて使い物にならないことがわかった。 仕方がないので5日(火)に医者に行きヨドバシカメラで15mmレンズを購入してそのまま山梨に行き3泊ほどしてペガスス等を撮ることにした。 山梨のパソコンで調べられたら良かったのだがパソコンに取り込まなかったので二度手間になってしまった。 |
11月 4日 (月・祝) | 明日からまた山梨に行ってペガスス座を撮るつもりなのだが、今持っているレンズでは全景が入らないのでヨドバシネットでレンズを調べると、11−16mmF2.8と言うレンズがトキナーから出ているので早速新宿本店に聞くと1本残っているとのことなので取り置きを頼む。 |
11月 5日 (火) | 医者に行きその後ヨドバシの新宿本店でレンズを受け取りあずさ13号で山梨に来る。 珍しく夜まで快晴なので50Dに新しいレンズを付け静止撮影でペガスス座・アンドロメダ座と22時過ぎまで撮影。 かに座も撮りたいが上ってくるのが2時過ぎなので一眠りする事にした。 |
11月 6日 (水) | 1時過ぎに起きてかに座とオリオン座を撮って3時過ぎに寝る。 6時に目を覚ますがそのままラジオを聴いていて7時に起きだし朝食。 今日も晴れていて布団・毛布・着るものを9時前から14時前まで干す。 夕方までは晴れていたが18時過ぎから薄雲が広がり始め20時過ぎにはほぼ全天に薄雲が広がり星は見えるものの写真を撮ることは出来ないし明日帰るので今夜は早寝をする。 |
11時 7日 (木) | 一度雨音で3時頃目を覚まし二度寝をして5時半にやはり雨音で目を覚まし6時に朝食。 今朝は雨のせいか最低気温が部屋の中で9度、外でも4.5度と暖かい。 傘が役立たないほど雨が酷いが9時頃になると小降りになったので9:26のバスで帰る事にした。 長坂からは小淵沢まで戻り10:40発のあずさ12号で帰る。 |
11月 9日 (土) | 夜、防災委員会があり、16日(土)に行う防災訓練の担当と行い方を決めた。 |
11月10日 (日) | 朝、美化当番のために集会所に行き、防災訓練のための掃除をした。 |
11月11日 (月) | 午前中に印刷所から50周年記念誌が届き、集会所に運び込んだ。 紙質が良いのとA4のためにかなり重く、一締め25冊、全部で600冊なので台車で数回に分けて運び込んだ。 |
11月12日 (火) | 今朝はかなり冷え込んだ。 午後から下校時見守り隊を行った。 夜、喪中に使う写真を作った。 |
11月13日 (水) | 医者に行くついでに喪中に使う写真をヨドバシカメラに出し、辞めた看護婦さんに百武彗星の写真を贈った。 |
11月14日 (木) | 夕方元看護婦さんから写真の御礼の電話が入った。 大変喜んでくれた。 |
11月16日 (土) | 午前中に防災訓練を行い、消防署からも9人の消防官が来てくれた。 通報訓練・消火訓練・救急救護(AED)訓練・倒壊家屋からの救出訓練・ロープワークの5部門で行い、大変好評だった。 毎年200〜250人位あるのだが、今日は子供達の学校があったために、子供達の参加が殆ど無く150にん位だった。 訓練終了後は毎年炊き出しをするのだが、今年はα米の作り方を指導し、ご飯等を持ち帰って貰った。 写真は、消火訓練や通報訓練は写しやすかったが、ロープワークは写しづらくいつもよりも少ない107枚だった。 |
11月20日 (水) | 医者に行くついでにヨドバシカメラで喪中用の写真を受け取り、帰宅して袋に入れた。 夜喪中用の原稿を作った。 |
11月21日 (木) | 午前中喪中用の原稿を印刷した。 午後、会長から「印刷機が使えないので来て欲しい」と電話があり自治会館に行くと、インクが少なくなっていたのとマスターが残り少ないので注文するように総務に言った。 |
11月22日 (金) | 今日は池小の創立記念日。 いつもは宛先は手書きなのだが、喪中用の封筒は印刷にして写真と原稿を入れて夜投函した。 |
11月28日 (木) | 昼頃老人会から「印刷機が使えないので来て欲しい」と電話が入り自治会館に行った。 印刷機はインクは少なくなっていたがまだ500枚以上印刷できるくらい残っていたが、マスターが無くなって、予備のある場所がわからないらしく、予備を見つけて入れ替えると無事に印刷できた。 インクとマスターは注文済みと言うことを伝えた。 ニュースではアイソン彗星のことが大きく伝えられていた。 |
11月29日 (金) | 午前1時過ぎにおおきな地震があり目を覚ましテレビを付けると震源は千葉県北西部の地震の巣で震度3だった。 昨日からネット上のSOHO画像で見ていたが、今朝になってアイソン彗星は太陽に近づいた後薄くなってしまっていた。 ニュースでアイソン彗星は太陽に近づいたときに崩壊してしまったと伝えていた。 やはりちまたで大きな期待をする天文現象は期待はずれが多いというジンクスは生きていた。 |
11月30日 (土) | 13時から民生委員の引継が北野事務所2階であり、14時20分頃に終了。 帰宅後、休む間もなく防犯パトロールと会議をし、帰宅して夕食後議事録を作成。 19時半過ぎから40分位で配付が終わる。 |