気まぐれ日記
 2013年 10月 

10月 1日
(火)
 気まぐれ日記10月分を作った。
 手回し洗濯機を送ったので山梨に来た。
 途中大月付近から韮崎付近まで雨が降っていたが小淵沢では降った様子はなかった。
 10時半から11時半にかけて雨が降ったが、その後日が差してきたので昼食後草刈りをした。
 16時半に荷物が届いた。
 夜に入って細かい雨が降っている。
10月 2日
(水)
 7時頃起きると晴れていて八ヶ岳が見える。
 9時頃から14時半頃まで昨日使った毛布を干した。
 15時頃から雲が広上がりだし夜に入ると全天雲に覆われてしまった。
 今夜も星の撮影は無理のようだ。
10月 3日
(木)
 4時半頃目を覚まし外に出てみると薄明が始まっていて空は明るくなってきていたが、オリオンがきれい。
 2時間くらい前に目を覚ましていると写真が撮れたかも知れない。
 二度寝をして6時に起きると快晴。
 6:47発の始バスには無理で朝食後7時のニュースを聞いて出発。
 バス停の大井ヶ森公民館には7時40分頃着いたが、小学生達が7・8人いる。
 不思議に思っているとスクールバスが来て子供達を乗せて行った。
 7:51発のバスで長坂に出るが、車内には中学生が5・6人乗っていた。
 長坂からは下り松本行きで小淵沢まで戻り、スーパーあずさ6号で八王子にくる。
 途中で昼食の買い物を済ませ家に着いたのは11時少し前だった。
 夕方、明日印刷所の社長が来るので編集会議をする方がよいと会長から言われ、夜編集委員に連絡する。
10月 4日
(金)
 午後から印刷所の社長が来て見積書の詳細を説明した。
 予算オーバーになった大きな理由は紙の値上がりだという。
 確かに最初の見積書の段階では1ドルが90円くらいだったから円安で仕方がない。
 650部作成する予定だったが予算オーバーのために600部にしたときの見積書を早急に作って会長宛に送るとのこと。
 それを会長と会計が見て本を発注することになり、編集委員会は解散した。
10月12日
(土)
 午後から南大沢文化会館で『防犯のつどい』があり、防犯活動推進委員会支部長の車に同乗し参加した。
 報告書は書いたが、来週市役所で『防犯リーダーフォローアップ研修会』が行われるのでその報告書と一緒に配付するつもり。
 夜、防災委員会があり、11月に行う防災訓練の話をした。
10月13日
(日)
 午後から元50年史編集委員のK氏の招集で集まった。
 議題は50年史を発行するので、自治会が発行報告会を行わないのなら編集委員有志で行いたいとのこと。
 自治会長に相談してみるとのこと。
10月14日
(月・祝)
 家のテレビがついに映らなくなってしまった。
 1986年から使用していたので27年間、よくもったものだ。
 すぐに電気屋に電話をしてテレビを持ってきて貰った。
 今度のテレビは32インチ液晶でさすがにはっきりと見える。
10月15日
(火)
 台風が接近していて雨が降っている中、午後から『下校時見守り隊』を行った。
 台風接近で雨が降っているので子供達も遊ばずに帰ってきたらしくいつもよりも早く帰ってきた。
10月16日
(水)
 いつも水曜日に医者に行っているのだが台風26号が来たために今週は休みにした。
10月19日
(土)
 今日は9時から市役所で『防犯リーダーフォローアップ研修会』があるために7時半に家を出て1時間かけて市役所に行く。
 12時に無事終了し、市役所近くの食堂で昼食を済ませバス停に行くとバスが出てすぐのために15分以上待つことになった。
 八王子駅には13時過ぎに着き南大沢行きのバスはこれも出た後でやはり20分近く待つことになった。
 そのために南大沢警察署主催の研修会に5分ほど遅刻してしまった。
 帰りは防犯活動推進委員会支部長の車に同乗して帰宅した。
10月20日
(日)
 昨日の報告書を書くつもりだったが、気分が乗らないので明日書くことにした。
 昨日の疲れが出たらしい。
10月21日
(月)
 午前中に19日の報告書を書いて推進委員に配付した。
 昨日までと違い今日は少し暖かかったのでジャンパーを着て団地内を回ったら汗をかいてしまった。
10月24日
(木)
 雨の中、午後から下校時見守り隊を行った。
 いつもは2・3人纏まって帰ってくるのだが、今日はなぜか一人ずつバラバラに帰ってきた。
10月26日
(土)
 午前2時過ぎにかなり大きな地震で目が覚めすぐにテレビを付けると福島県沖M6.8と出ていた。
 朝のニュースではM7.1に訂正になっていたが、東日本大震災の余震と言うことだ。
 台風は八丈島の南海上を足早に通過して行ったので、雨も14時過ぎには止み16時からの防犯パトロールは予定通り行えた。
 夕食後議事録を作り配付した。
10月30日
(水)
 しばらく晴れが続きそうなので山梨に来た。
 いつもよりも1本遅いあずさ9号の指定を取りホームに行くとまもなくあずさ7号が入ってきたが、自由席まで立っている人がいるので次のあずさ9号にする。
 指定席は通路側なので自由席に座る。
 かなり混んでいて親子連れが隣に来るが、他の席は無かったらしいので席を譲り指定席に座る。
 相変わらず甲府までは満席だが、ここで半分以上が下車しかなり空く。
 小淵沢に11時過ぎに着いたので駅前の食堂で昼食をと思っていたが閉まっていた。
 着いたときは晴れていたが14時頃から雲が広がり16時過ぎには雲に覆われてしまった。
 18時過ぎには全天が雲に覆われてしまったので22時過ぎまで横になる。
 22時半過ぎに外を見ると晴れているので、三脚に20mmを装着した50Dを乗せて、少し動くと隣の室外灯が点くので注意をしながら0時過ぎまでペガスス・カシオペア・アンドロメダを静止撮影で撮る。
10月31日
(木)
 昨夜と言うか今朝は3時に寝て、6時半頃目を覚ますと晴れていて8時過ぎから布団と毛布を全部干す。
 14時頃からは雲が広がり17時頃には全天雲に覆われてしまった。
 一眠りして22時半頃目を覚ますと快晴なので、3時頃まで家の上まで行ってかに座・オリオン座等を写すが、東側の林が邪魔をしてアイソン彗星は写すことは出来ない。
 しし座にしても3等星は見えないので6等級のアイソン彗星は見えそうもない。



 気まぐれ日記に戻る