気まぐれ日記
 2013年 9月 

9月 1日
(日)
 気まぐれ日記9月分を作った。
 今日は防災の日、八王子市主催の自主防災研修会を立川の防災センターで行うために10時過ぎに会長の車で市役所まで行き、そこからは各町会や自治会が一緒になってバスで立川の防災センターまで行った。
 研修は煙体験・地震体験・消火訓練・AED訓練・東日本大震災の映像などで約4時間行い、終了後またバスで市役所まで帰り、帰宅したのが18時過ぎだった。
9月 3日
(火)
 今日午前中にやっと健康診断を受けてきた。
 今まで50年史が気になってなかなか受けられなかったが、50年史も明日入稿すれば一段落つくのでやっと受ける気になった。
 今日も暑かったが立秋を過ぎてから朝晩は涼しい風も吹くようになった。
9月 4日
(水)
 午前中早々印刷所まで行って50年史を入稿してきた。
 担当者不在のために直接社長に原稿を渡し校正箇所の説明をした。
 写真や表紙の色合いもあるために原稿が出来上がったら1部印刷して送ってくれるのでそれを最終校正して持っていくことにした。
9月14日
(土)
 50年史の校正稿が送られてきたので、早急に最終校正をする必要があるので、明日編集会議を行うことにした。
9月15日
(日)
 午後から50年史編集会議を行い、ここに来て原稿の差し替えを数カ所行わねばならなくなった。
 今まで何回も見直していたところなのに今ごろになって差し替えを言い出してきた。
 言いだした人は今まで何を見ていたのだろう。
9月18日
(水)
 今日印刷屋が会長の所に来るというので原稿を会長に渡した。
 その後医者に行き、午後帰宅後、提出した原稿をスキャンした。
9月19日
(木)
 午後下校時見守り隊を行った。
 今回は今までと違う場所に立ったのだが、子供達はこちらの方が2倍くらい多かった。
9月21日
(土)
 スキャンした50年史をB5で印刷して本を作った。
 実際にはA4になるのだが、A4だと大きすぎるのでB5で作ってみた。
 文字は小さい上に紙質が良くないので読みづらいが、紙質が良ければ十分読める。
9月25日
(水)
 健康診断の結果を聞きに行ったところ、大した異常は見つからなかった。
 昼食は八王子で済ませたがいつものように聖蹟桜ヶ丘まで行った方が良かった。
9月28日
(土)
 夕方防犯パトロールを行い引き続き定例会を開いた。
 パトロールに子供達も参加させたらどうだろうかと言う話になりNさんが子ども会に相談することになった。
 その際口頭ではなく何らかの文書を持っていった方がよいので書いてくれと言うことになった。
 手回し洗濯機を10月1日到着で山梨に送った。
9月29日
(日)
 50年史編集委員会を行った。
 予算オーバーになっているので、オーバーした箇所の詳細を印刷所に聞くことにした。
9月30日
(月)
 明日から山梨に行くので今日医者に行ってきた。
 食事の時に会長から「印刷所と会うのは10月4日(金)13時半からになった」と連絡が入ったので山梨からは10月3日(木)に帰ることにした。



 気まぐれ日記に戻る