気まぐれ日記
 2013年 8月 

8月 1日
(木)
 気まぐれ日記8月分を作った。
 午前中雨が降っていたが昼頃に止んだ。
 50年史編集委員会があり、印刷所にもう一校増やして貰うように頼む事にし、明日会長と二人で原稿を持っていくことになった。
 会議は早めに終わったので議事録は夕飯前に配ることができた。
8月 2日
(金)
 今日は午後から印刷所に行く予定だったが、昼頃会長から「今日は担当が休みなので月曜日に行くことにした」と連絡が入ったので延期になった。
 15時前に風呂に入ったときに右足のふくらはぎに内出血のようなものがあった。
 明日にでも医者に行ってみるつもり。
8月 3日
(土)
 朝起きたら右足にあった内出血のようなものが無くなっていたので医者に行くことは止めて今日一日あまり足を使わないでいた。
8月 5日
(月)
 午後から会長と一緒に原稿を印刷所に持っていった。
 話を聞くと原稿はもう一校あるが大きな変更はできないと言う。
 打ち合わせをして次の原稿は3部貰うことにし、20日以降会長宅に郵送することになった。
 今回は往復とも会長が車を出してくれたので楽だった。
8月 6日
(火)
 明日から山梨に行くので今日医者に行ってきた。
 足の肉離れについて聞いたところ湿布をするか安静にしているしかないと言われた。
 湿布はかぶれて怖いのでおとなしくしているしかないようだ。
 幸いサポーターをしていればだいぶ楽なので新しくサポーターを買った。
8月 7日
(水)
 いつものようにダイエーで買い物をしてスーパーあずさ5号に乗ると超満員。
 甲府まで立ちん坊で甲府で何とか座れたがそれでも座席は満員。
 小淵沢から乗ったタクシーは前にも乗った運転手らしく行き先を言う前にわかっていて走りだした。
 肉離れのこともあり家の前まで乗り付けた。
 10時過ぎに着いて晴れているので14時過ぎまで全部の布団と毛布を干す。
 15時前から雲が広がってきて夜にはすっかり曇ってしまった。
8月 8日
(木)
 今朝は冷えていたためか(16.5度)起きたら右足が痛かった。
 7時50分頃レインボーラインを消防車がサイレンを鳴らして東から西へ走っていった。
 今日から高校野球が始まったのでラジオは高校野球一色のために付けない。
 だいぶ前から東側で工事の音がうるさい。
 朝は晴れていたがだんだんと薄雲が広がり15時過ぎには全天雲に覆われてしまった。
 17時頃H・K君から19時頃到着予定との連絡が入る。
 H・K君は18時半に到着し夕食後時々空を見るが曇っていて星が見えないために23時過ぎまで話をして寝る。
8月 9日
(金)
 6時過ぎに起きて朝食後、H・K君が7時半に帰るのでついでに買い物のために下まで乗せてもらう。
 10時頃向かいのMさんが孫を連れて到着した。
 今日は暑く34度まで上がりニュースによると山梨県で35度まで上がらなかったのは大泉(34.9度)と山中湖の2カ所のみだった。
 H・K君が使用したマットレスと毛布を干す。
 今夜は薄雲を通して星が見え、久しぶりに夏の大三角が見える。
 星を見ているうちに21時過ぎにY・M君が到着し0時過ぎまで話をする。
8月10日
(土)
 6時過ぎに起きて朝食。
 9時26分発のバスでY・M君が帰るので、下まで一緒に行き買い物をして家に戻る。
 店の若旦那は今年の暑さは今まで経験したことが無いほど酷いと言っていた。
 Y・M君が使用したマットレスと毛布を干す。
 今日は昨日よりも暑く水とポカリを大量に飲んで在庫が少なくなった。
 14時過ぎに弟から「家の洗濯機が壊れたので電気屋に言ったらお盆明けまで無理と言われたので、手回し洗濯機をネットで買うことにしたらどうか」と電話が入りネットで注文することにした。
 早ければ日曜日に来るかもしれないと言う。
 17時半頃M・M君が到着。
 今夜は晴れていて久しぶりに天の川が見え、−等級の流星も数個見えた。
 23時過ぎまで話をして寝る。
8月11日
(日)
 6時に起きて朝食。
 今朝は今までの朝よりも暑く外でも19度、家の中では23.5度もある。
 7時20分にM・M君が帰る。
 今朝もM・M君が使用したマットレスと毛布を午前中だけ干す。
 午後から雲が広がってきて16時頃から遠くで雷鳴が聞こえるがこちらは降りそうもない。
 こちらに来てからだんだんと暑くなり、甲府では昨日と今日40度を超え、大泉でもついに猛暑日となり、ここでも35.5度まで上がった。
 足の肉離れはこちらに来てからあまり歩かないせいか良くなっているようだ。
8月12日
(月)
 5時過ぎに目を覚まし朝食。
 曇っていて八ヶ岳は見えない。
 6時47分発のバスに乗るために6時20分過ぎに観測所を出る。
 まだ夏休みのためにバスはガラガラで長坂駅に着き、接続のあずさ2号で帰宅。
 洗濯機が壊れているので通販で買った手回し洗濯機で洗濯をするが、一度に洗える量が少ないために数度に分けて洗濯をする
8月14日
(水)
 新盆のために千葉に行くが、新宿から高速バスで行こうとしてバス乗り場を探すがなかなか見つからず、40分ほど探してしまい、9時40分発のバスに乗る。
 途中アクアラインの海底トンネル部で渋滞があり、10分少し送れて袖ヶ浦に到着し、妹と姪が迎えに来ていた。
 15時頃の電車に乗り18時頃帰宅。
8月19日
(月)
 出入りの電気屋に洗濯機はどうなっているのか電話で聞いたところ22日(木)に入荷するとのこと。
 それまでは手回し洗濯機を使うしかないが、濯ぎと脱水があまいので脱水は今までの洗濯機で行っているが、この洗濯機も最近脱水があまくなってきてる。
8月22日
(木)
 午前中に電気屋が洗濯機を持ってきて設置した。
 今日からは安心して洗濯ができる。
 午後から50年史編集会議があり、最終稿の校正分担が決まった。
 とりあえず来週火曜日(27日)までに校正をして持ってくることになり、夜議事録を編集委員に配付した。
8月24日
(土)
 早々に一人校正原稿をポストに入れてくれた。
 午前中は原稿のチェックをして、夕方から防犯パトロールをし、終了後定例会議を行い、夜議事録を作り委員に配付した。
8月27日
(火)
 昨日までに校正原稿はほぼ集まったが、今日最後の二人が原稿を持ってきた。
 一日中原稿のチェックをしていたが、あれだけ校正をしたのにまだ結構校正をする箇所があるのには驚いた。
 もっとも第二校では初校で校正したのに反映されていない箇所が数カ所あったのでそれのチェックもした。
 今になって原稿のミスが見つかったりしたので、最終稿の編集会議の明後日までにもう一度原稿をチェックしておく必要がある。
8月29日
(木)
 午後から50年史の編集会議があった。
 今回が最終稿なので各編集委員が校正してきたところを慎重にチェックをした。
 これだけ校正してもチェックをしてみるとミスがあった。
 今回の最終稿を校正するに当たり、初校で校正したのに反映されていないところが数カ所あったので印刷所に対し校正箇所を反映するように厳重に申し入れをしなければいけない。
 夜、議事録を作り委員に配付した。
 9月4日(水)に最終稿を入稿する予定。
 今回で編集会議は終わり以後の報告はその都度配付することにした。



 気まぐれ日記に戻る