気まぐれ日記
 2013年 7月 

7月 1日
(月)
 気まぐれ日記7月分を作った。
 ジパング倶楽部からの連絡は2週間後だと言うことだったがまだ無いので明日一日待って連絡がないようなら問い合わせることにする。
7月 2日
(火)
 今日は父の命日。
 ジパング倶楽部から会員証と手帳が送られてきた。
 小淵沢までは往復200キロ以上あるので、早速明後日から山梨に行くことにした。
 保存会のS氏から「イベント委員のN氏から、夏祭りで裏方の写真がないか聞かれた」と問い合わせがあり、調べたところ20枚あまりあったので後ほどCDにN氏のポストに入れておくことにした。
7月 3日
(水)
 保存会のS氏から頼まれていた夏祭り裏方の写真をCDに焼いてイベント委員のN氏に届けた。
 夜になって隣のM自治会長から「次期民生委員をお願いしたい」と言われ、1期3年なので一応引き受けることにした。
7月 4日
(木)
『ジパング倶楽部』を利用して山梨に来た。
 往復切符だが特急回数券よりも安いのでこれから大いに利用することにしよう。
 着いたときは曇っていたが11時過ぎから時々雨になり夕方からは本降りになってしまった。
7月 5日
(金)
 夜中はかなり激しい雨が降っていたが6時過ぎから小降りになった。
 しかし午前中はまだ雨が降っていたが、午後からは雨は上がった。
 草が濡れているので今日の草刈りは出来なかった。
 夜になっても雲が厚く星は見えない。
7月 6日
(土)
 5時頃目を覚ますがラジオを聴きながらウトウトしていて6時頃起き出して朝食。
 空は曇っているが八ヶ岳は見える。
 7時過ぎから1時間位草刈りをするが西側と裏側はコードが届かずに断念。
 15時頃一時激しい雨が降ったが15時半には止んだ。
 止んでいた雨が夜になるとまた降ってきた。
 今日梅雨明けしたというのに太陽が見えない。
7月 7日
(日)
 5時に起きると雨は止んでいて曇っている。  相変わらず八ヶ岳は見えない。
 3泊4日いて八ヶ岳が見えたのは昨日の午前中数時間、太陽は全く見えなかった。
 7:51のバスで長坂に行き、小淵沢まで戻って8:44のスーパーあずさ6号で帰る。
 車内は甲府まではガラガラだったが甲府から満員になった。
7月 9日
(火)
 今月の下校時見守り隊は下旬に夏休みに入るために今日の1回だけになった。
 終わり頃に日陰になっている木が切り倒され次回からは日陰が無くなるので注意が必要だ。
7月13日
(土)
 夜防災委員会があるはずだったが夏祭りの準備が忙しいので中止になった。
 防犯活動推進委員も夏祭りの交通整理やパトロールを行うはずだが、何も言われていない。
 支部長にはイベント委員長から何か言っているのだろうか。
7月17日
(水)
 医者から帰宅したら会長から「50年記念誌の原稿が印刷所から送られてきたので19日に編集会議を行いたい」と言われたので、夜編集委員に連絡をした。
7月19日
(金)
 午後から編集会議を行った。
 予定では二校が最終稿になっているので慎重に校正しなければならないが、本文は何とか良さそうだ。
 これから資料編の校正に入るのだが、夏祭りが間近に迫っているので次回は8月1日(木)の予定。
 夜議事録を作り編集委員に配った。
7月20日
(土)
 昼頃会長から「コピー機のトナーがどこにあるかわからないので来てもらいたい」と連絡が入り自治会館に行くと玄関で「わかった」と連絡が入った。
 別にわかりづらい場所に置いてあるわけではないので探せばわかるはずだが、すぐに聞いてくる。
7月21日
(日)
 午後イベント委員会から「印刷機の調子が悪いので見てもらいたい」と連絡が入り見に行くと別にどういうこともなく動いていた。
 昨日のトナーと言い印刷機と言い少し探せばわかるのにすぐに聞きに来るのは悪い癖だ。
7月22日
(月)
 夏祭り前にまた山梨に来た。
 向かいのM氏が来ていてこれから帰るところだという。
 草刈りをしようと思っていたが、蒸し暑いのと草が10cm位なので草刈りは8月に来たときにするつもり。
7月23日
(火)
 朝は晴れていたが午後からは曇ってきた。
 天気予報を聞こうと思ったのだがラジオは高校野球山梨大会準々決勝を放送していた。
 夜の予報によると山梨は午後から雨だが東京は朝から雨になっている。
 明日は早めに帰った方が良さそうだ。
7月24日
(水)
 朝5時に起きるとベタ曇りで予報では山梨も東京も午後から雨。
 一番バスで帰ることにした。
 いつもは学生で一杯の車内は山梨でも夏休みに入ったらしくガラガラだった。
 あずさ2号もガラガラで八王子に着いたが、バス停ではスクールバスに乗る学生達が100人近く並んでいて整理の人も出ていたので驚いた。
 バスに乗っている途中から雨が降り出し、駅からタクシーで帰宅してしばらくすると本降りになってしまった。
7月26日
(土)
 明日から2日間夏祭り。
 13時過ぎに会長が「これから夏祭りの準備をするので写真を取りに来て欲しい」と連絡が入り写真を撮りに行った。
7月27日
(土)
 今年の夏祭りの予定表は貰っていないので、どの様な行程で夏祭りが行われるのか全然わからない。
 新聞では16時過ぎから樽神輿を行うと言うことだったので午後13時過ぎに会場に行く。
 15時過ぎから樽神輿の担ぎ手が集まり、16時に祝詞をあげて樽神輿が出発する。
 16時半頃から子ども会の太鼓が始まり、民踊流しも始まる。
 17時過ぎから賑やかに盆踊りが始まる。
 しかし、19時過ぎから雷が鳴り始め20時には本降りとなり少し早いが終了となる。
7月28日
(日)
 今朝は10時から子供神輿が始まるので9時過ぎに会場に行く。
 予定通り10時に祝詞が始まり子供神輿が出発する。
 神輿について写真を撮っていたが途中で足が攣ってしまった。
 薬は飲んだが安静にするわけには行かず神輿について写真を撮った。
 1時間ほどで神輿は会場に戻り毎年恒例になっている6年生が神輿の上に立ち父親が神輿を担ぎ記念写真を撮った。
 午前中はこれで終わり家に帰って薬を飲んで風呂に入り足を暖めたので少しは楽になった。
 午後は14時半からなので14時頃会場に行く。
 今年の子ども会の行事はいつも行う紙芝居とバナナのたたき売りの他にヨーヨーの選手を招いて演技披露を行った。
 17時頃から子供太鼓が行われ、途中で市長と都議の挨拶が入り、18時頃から地元出身の歌手の披露があり、盆踊りが始まった。
 今夜は昨夜と違い雨も降らずに予定通り無事終了した。
7月31日
(水)
 午前中医者に行き薬を貰い15時頃帰宅。
 予報を見ると明日夜は雨だというので、急遽夏祭りの写真をDVDに焼いて子ども会育成会会長と自治会長に渡した。
 足は薬を飲んでいたせいかだいぶ楽になった。



 気まぐれ日記に戻る