気まぐれ日記
 2013年 4月 

4月 1日
(月)
 気まぐれ日記4月分を作った。
 午後から編集会議があり、印刷屋が同席して詳しい打ち合わせをした。
 その後の編集会議で子ども会の原稿レビューをし、これで原稿は一部を除き出来上がり次回入稿する予定で、カラー写真を選ぶことにした。
 運動会はすぐに選べたが子ども会は古い写真ばかりなので最近の子ども会からも選ぶことにし、次回に候補写真から選ぶことにした。
 携帯を持っていかなかったので家に帰ると妹から除籍謄本を後6通送るよう連絡があったと言う言付けがあった。
 夜議事録を作り委員に配付した。
4月 2日
(火)
 今日は朝から酷い雨が降っているが、午後から皮膚科に行くので、その前に市役所に行き除籍謄本を6通取って妹に送った。
 皮膚科ではシモヤケは治ったがまだ薬は飲むように言われた。
4月 4日
(木)
 午後から50年史編集委員会があった。
 表紙や目次のデザインや子ども会等の写真を選び、『各世代のエポック』はK氏一人では大変なので、昭和時代を書いてもらい平成時代はこちらで書くことにした。
 記念誌は各家庭に印刷屋が郵送するように頼むことにした。
 次回には新会長と新副会長にも出席してもらうことにした。
4月 7日
(日)
 午前中自治会総会が北野タウンで行われた。
 14時から新旧役員の引継があったが、頼んでおいた昼食が届かないのでパンをかじりながら自治会館に行った。
 新旧役員の引継も無事終わり、今年は相談役は言われなかったので安心した。
 夜慰労会が北野駅前で行った。
4月 8日
(月)
 午前中にエポックを書き、一部を除いてほぼ終了した。
 午後から50年史の資料を作るために自治会館で5時間ほど調べものをし、過去の会計を除いてほぼ終わった。
4月 9日
(火)
 午後からの50年史編集会議は新会長と新副会長も来るものと思い、机を多く並べたが、新会長のみで新副会長は来なかったので机が余ってしまった。
 各世代のエポックの昭和時代を読み合わせし、整合性は担当を決めて行うことにした。
 お祝いの言葉・旭ヶ丘の生い立ち・歴代会長の思い出・結束と底力・文化の歴史・パートナー・住んで良かった旭ヶ丘を入稿することにした。
 次回はエポックの平成時代をすることにした。
 夜議事録を作り、編集委員に配付すると共に、新副会長宅には年表をコピーして同封した。  
4月11日
(木)
 編集委員と印刷屋の窓口になっているI氏から「印刷屋から記念誌の大体のレイアウトが欲しいと言ってきたのでコピーしてポストに入れておいて欲しい」との連絡があり、レイアウトを持っているK氏に借りてコピーしてポストに入れた。
4月12日
(金)
 午後から自治会館で資料調べを4時間くらいかけて行った。
 大体は終わったが、会計の一部がよくわからないので再度議案書を調べ直さねばならない。
4月14日
(日)
 昨夜遅くにT氏より「Fさんが亡くなったので16日14時半からお別れ会をする」とのメールが入っていた。
 すぐに出席の旨返信する。
 午後から資料を編集委員分コピーをしたのだが、途中でコピー機(FC330)が故障してしまった。
 かなり使っていたので壊れても仕方がないかも。
 残りは複合機でコピーをし、歴代役員は明日委員会が始まる前に自治会館でコピーすることにした。
 夜、16日予定の見守り隊は葬儀のために欠席する旨を支部長他に連絡した。
4月15日
(月)
 午後から編集委員会を行った。
 今日は新会長の他に新副会長1名が参加した。
 今回は資料として専門委員会名簿・関係団体役員名簿・旭ヶ丘の組織図・年度別会計を渡し、目を通してもらうことにした。
 K氏から「資料の但し書きのようなものがあると良い」と言われ書くことにした。
 M氏から「委員長は印刷屋ともっと密に相談するべきだ」と強く言われた。
 ただでさえ人と会うのが苦手なので少し落ち込んでしまった。
 夕食後、議事録を作り委員に配付し終わったのが22時だった。
4月16日
(火)
 F氏の葬儀に葛西まで行ってきた。
 色々な人が来ていて懐かしい顔もあった。
4月17日
(水)
 医者に行き薬をもらうまでの間に食事と買い物をし、ヨドバシカメラで壊れたコピー機の代わりになるものを探したが、コピー機は3万円以上するので複合機でコピーすることにしてインクを買ってきた。
4月20日
(土)
 今日は自治会の花見会の予定だったが生憎の雨のために中止になったらしい。
 午前中に編集委員のI氏から「次回26日にエポックを入稿できるまでにした方がよいのではないか」メールが入り、確かにその方が良さそうなので残っている原稿(エポック・記念誌発刊の言葉・おいたち)を入稿できるように仕上げることにする。
 これを入稿すれば後は資料だけになるので、最初の予定(10月発刊)には間に合うだろう。
4月25日
(木)
 午後から下校時見守り隊をした。
 新年度になり気がついたことはK小学校からは16時過ぎでもかなり下校してくることだ。
 もう少し終わりの時刻を遅らせてもよさそう。
4月26日
(金)
 午後から50周年記念誌編集委員会を行った。
 26代会長以降のエポックはエクセルで作ったのだが、26代会長までのワードと同じようにできないのかと指摘された。
 取り敢えずワードにできるかどうかやってみることにした。
 総ページ数の割り出しをして120頁を少し越えるくらい。
 次回は割付をすることにした。
 夜、議事録を作り編集委員に配付した。
4月27日
(土)
 午後から防犯パトロールをし、終了後の会議の席上で見守り隊には各々3名くらいで良さそうなので月2回を3回にできないか話し合ったが結論は出ず、来月もう一度話し合うことにした。
 夜、自治会と専門委員会の顔合わせがあり、防犯会議の議事録は夜遅くに出来上がったが、明日配付することにした。
4月28日
(日)
 朝9時過ぎに昨日作った議事録を配付した。
 午後からはエポックをワードへの移し替えをしたがなかなか進まない。
4月29日
(月・祝)
 義弟の四十九日なので朝早くから起き出し、洗濯やゴミ出しをして、6時過ぎに家を出て、新宿7時50分発の特急で木更津まで行ったら姪が迎えに来ていた。
 法事が終わり食事になったら、甥の子供達(小一と小三)にカメラを持っていかれあちこち写されていた。
 帰りに法事をしたお寺に寄り本堂の写真を写させてもらった。
4月30日
(火)
 午後から医者に行き、もうシモヤケも治ったので薬はいりそうもないと思ったが、医者はまだ温かくなるまで飲んだ方がよいと言い薬をもらった。
 帰りにヨドバシカメラに寄り昨日の写真を出してきたが、子供達が写した写真は60枚もあった。
 できてきたら送ってやることにしよう。



 気まぐれ日記に戻る