気まぐれ日記
2013年3月
3月 1日 (金) | 気まぐれ日記3月分を作った。 3月になったがシモヤケはあまり良くならない。 将棋のA級順位戦最終局が行われたのだが、去年まではNHKのBS1で放送していたが、今年は将棋チャンネルで、初めから終局まで生放送をすることになった。 今期の見所は、谷川永世名人が残留できるかどうかにかかっている。 |
---|---|
3月 2日 (土) | 昨日行われたA級順位戦では、谷川は負けたが他の降級候補も揃って負けたために順位が上位だった谷川は何とか残留できた。 2勝7敗で残留できたのは前期の高橋以来2人目だ。 その高橋は今期も2勝7敗で降級する事になった。 名人挑戦者は羽生が勝ってすんなりと決め、負けた橋本は降級が決まった。 |
3月 3日 (日) | 13時から50年史編集委員会を久しぶりに自治会館2階で行った。 ここで出来ればLBPプリンターがあるので楽なのだが、使われていてなかなか2階で出来なかった。 |
3月 5日 (火) | 墓地を改葬する必要が出来たので、午前中墓地に行き墓石の大きさを測ってきた。 その足で午後から皮膚科に行った。 シモヤケは温かければ良くなるが、少し油断するとすぐに再発する。 今日は結構風が強かったので花粉症が酷くなった。 |
3月 7日 (木) | 13時から自治会館1階で50年史編集委員会を行った。 ここはLBPが無いのでip100を持参した。 作業はなかなか進まず、7月発刊は遅れることになった。 |
3月 9日 (土) | 午前中防災委員会があり、防災倉庫の備品点検を行った。 大体は揃っていたが、乾電池は新年度に新しく買うことにした。 今日は暑く(最高気温23.3度)、家の中ではジャンパーも脱いでいた。 |
3月10日 (日) | 午前中に今年度最後の役員会があった。 今日は『東京大空襲』の日。 昭和20年3月10日未明に、数百機のアメリカ軍B29が東京の下町に、先ず周囲に焼夷弾を落とし、逃げ道を無くしてから中を爆撃したため、子供を含め10万人以上が虐殺された。 そのために隅田川は死体で埋まったという。 その記憶もすでに遠いものとなっているようだが、それでよいのだろうか? |
3月11日 (月) | 午後から50年史編集委員会があり、夜、議事録を作り委員に配付した。 随分昔のような気がするが、東日本大震災からまだ2年しか経っていない。 意外と知られていないことに、日本の原発は地震にはかなり強い。 福島原発は直接地震による被害があったわけではなく、津波による被害だった。 そのために同じ地震国のトルコから原発輸入の話が来ていた。 よく原発は廃炉にすべきとか言っている人がいるが、現在原発の中にあるウランはどうするつもりなのだろう? |
3月12日 (火) | 今日は午後から『下校時見守り隊』を行った。 だいぶ温かくはなってきたがその分花粉が飛んでいて辛かった。 |
3月13日 (水) | 今日は医者に行ったのだが、目があまりにもかゆいので目薬をもらった。 先週貰えば良かったのだが忘れていた。 |
3月14日 (木) | 午後から50年史編集委員会があり、夏祭りの写真の選定をした。 夜議事録を作り委員に配付した。 |
3月15日 (金) | 『歴代会長の思い出』が今日〆切だったので、フィードバックされた原稿を夜印刷して委員に配付した。 |
3月17日 (日) | 13時半から50年史編集委員会があったが、調べものがあるので12時過ぎに自治会館に行くと今年度の会計監査をしていた。 2階は午後から子ども会が使うことになっていたので1階で編集委員会をしたのだが、結局2階は使用されなかったので2階で編集委員会をすれば良かった。 夜、議事録を作り編集委員に配付した。 |
3月18日 (月) | 今日は母の命日なので墓参りに行こうと思っていたが、あいにくの雨なので中止した。 |
3月19日 (火) | ここのところ温かくなってきたのでシモヤケはだいぶ良くなった。 午前中医者に行き、帰宅後50年史の原稿を整理していたところ、22時少し前に千葉の妹から旦那が今無くなったと言う電話が入った。 詳しいことは明日連絡するとの事だった。 |
3月20日 (水・祝) | 8時頃千葉の姪から「今夜18時から通夜で、明日8時から告別式をする」との電話が入った。 袖ヶ浦で18時ならこちらを13時過ぎに出ても間に合いそうなので、朝の内に整理した原稿と、事によったら次の編集委員会は欠席する旨を書いて編集委員に配付し、途中で育成会役員が「10時から六年生を送る会をする」というので、12時前まで写真を撮る。 昼食後、13時少し過ぎに支度して家を出る。 今日は風が強いのでアクアラインが通行止めになるといけないので電車で行くことにする。 袖ヶ浦16時17分着なので迎えに来てくれるように途中で姪に電話を入れると、甥が出て「16時から入棺なので迎えに行けないからタクシーで来てくれ」という。 入棺の話は聞いていなかったので驚くが、後の祭りで予定通り16時17分袖ヶ浦に着きタクシーで斎場に行くとまだ誰も来ていなかった。 17時頃妹一家と棺が到着し、18時から通夜が始まる。 真言宗の式も無事終わり、三々五々解散となったが、妹一家はここ2・3日はろくに寝ていなかったので、線香番をしているからと寝せる。 妹もなかなか眠れなかったらしく2時過ぎまで式場で話をする。 |
3月21日 (木) | 久しぶりに徹夜をし線香番をした。 朝食は妹がパンを買ってきたのでそれで済まし、8時から告別式をし、9時半からの一番釜。 火葬も無事終わり妹の家にお骨を安置し祭壇も作った。 15時50分木更津発新宿行きのバスに乗るため、姪が彼氏と一緒に木更津駅まで送ってくれた。 バスは順調にアクアラインを進んだが、首都高羽田線に入った途端大渋滞に巻き込まれ、新宿には40分遅れの18時だった。 夕食をC&Cで済ませ家に帰り着いたのは20時だった。 帰宅したことを妹に連絡し、風呂に入って22時頃やっと床についた。 |
3月22日 (金) | 編集委員会は午後からなので午前中は少しのんびりとし、昼食後編集会議。 委員達は驚いていたが、無事に編集会議も終了し、夜、議事録を作り配付した。 |
3月23日 (土) | 午後から防犯パトロールをした。 ここでも出席できたことに驚いていた。 パトロールの後いつものように会議をし、夜議事録を作り配付した。 |
3月25日 (月) | 今日は朝から雨が降っているので午後からの編集会議にはプリンターは持っていかず2階からLBPを下ろして使用した。 印刷屋が来る予定だったが来られず、書いておいた夏祭りの原稿をレビューした。 いつもなら特にどういうこともないのだがやはり疲れていたせいか、大声を出してしまいたしなめられた。 終了後、LBPは2階に上げず棚にしまった。 |
3月26日 (火) | 遅れていた名簿規約集・新聞・総会議案書・委任状が届いたので早速議案書を見ると所々間違いがあった。 午後、Y氏から規約集の間違いを指摘したメールが届いた。 丁度会館で調べものをしようとしていたので、ついでに副会長に指摘された間違いを説明し、会館で調べものをした。 |
3月27日 (水) | 今日は医者に行き薬をもらい、ついでにヨドバシカメラに葬儀の写真を頼んだ。 午後には写真が仕上がっていたのでアルバムに入れていつでも送れるようにした。 |
3月28日 (木) | 朝妹から死んだ義弟の除籍謄本が必要との連絡を受け、市役所で除籍謄本を取り、写真と一緒に送ることにした。 |
3月29日 (金) | 昼前に妹から写真と謄本が届いたとメールが入った。 最初は速達にしようと思っていたのだが、普通郵便で送って正解だった。 |
3月30日 (土) | 午後から自治会館で50年史の調べものをした。 調べるのが多すぎるので1回では終わらずコツコツと調べることにした。 |