気まぐれ日記
 2012年11月 

11月 1日
(木)
 気まぐれ日記11月分を作った。
 朝食後残っていた原稿を打上、自治会館で印刷をして、編集委員に配った。
 明日からは法事のために山形まで行く。
11月 4日
(日)
 2日から今日まで法事のために山形に行って来た。
 行きは「やまびこ」で仙台に出て、仙山線で羽前千歳に行き接続の新庄行きでさくらんぼ東根に。
 ここで従兄弟が迎えに来ていた。
「やまびこ」は指定席が取れず自由席だったが、超満員。
 考えてみたら連休前の金曜日だった。
 帰りはバスで仙台に出て「やまびこ」自由席だったが、行きほどは混んでいなかった。
11月 6日
(火)
 今日は午後から50年史編集委員会があった。
 編集方針として歴史的な部分(堅いもの)とエピソード風(柔らかいもの)も分けることにした。
 依頼した原稿はほぼ集まったが、応募原稿(投稿原稿)は殆ど集まらないので、個人的にお願いすることにした。
 発行を3ヶ月前倒しして夏祭りの前にしたことで、そろそろ印刷所も決めた方が良さそうなので、役員会に諮ることにした。
 これからは忙しくなりそうなので次回は11月20日(火)に行うことにした。
11月10日
(土)
 午前中防災委員会があった。
 今回の防災訓練は炊き出しではなくレトルト食品の試食会ということになって、試食するものを持ってきて味見をしたが、結構美味しく食べられた。
 今回の防災訓練は田舎の法事と重なり欠席となった。
11月11日
(日)
 午前中役員会があり、印刷所との交渉役を会長にお願いしたのだが、忙しすぎるということで断られ、役員会に諮問したところ絶対多数で編集委員会に一任された。
 20日の編集会議で印刷所の窓口を誰にするか決めることにした。
11月13日
(火)
 午後から16時過ぎまで『下校時見守り隊』を行った。
 夜、50年史の原稿を読み返していたら、年代とか内容とかの間違いがかなりあるのを発見したので、明後日木曜日に自治会館で新聞や議案書を調べて直さなければならない。
11月18日
(日)
 昨日から従兄弟の法事のために山形まで行って来た。
 行くときは八王子から「むさしの号」で大宮まで1時間弱で、以前は115系だったが今では205系のロングシートになってしまっていた。
 大宮からは「はやて号」で1時間15分で仙台まで行き、仙山線で山形へ。
 山形からはワンマンカーで神町まで行き、従兄弟に迎えに来てもらった。
 本家の従兄弟が来る予定だったが、風邪を引いて熱があるので、前回と同じ従兄弟が迎えに来た。
 従兄弟の孫達はバレーボールの試合を見に行っていて家は留守だった。
 翌朝家を出るときに孫達は遊べないので残念そうで「何でもないときに遊びに来て」と言っていた。
 本家に寄り従兄弟を見舞ってから法事に行く。
 無事に法事も終わり、おときも早く終わったので予定よりも早く天童駅に送ってもらうと、予定よりも1本前の「つばさ」に乗れた。
 しかし、強風のために米沢までの間に80分の遅れが生じた。
 平地ではまだ雪はなく、板谷峠や山に少し積もっているだけ。
 80分の遅れは取り戻せなく福島で「やまびこ」との連結もなく大宮に丁度80分遅れの17時50分に着いた。
 この時間だと30分待てば「むさしの号」があり、新宿経由よりも早いために「むさしの号」で行くことにして夕飯は売店でパンを買って済ます。
 205系の「むさしの号」で立川まで行き、南部線に乗り換えて分倍河原に行くと、京王線は新宿経由と同じ準特急だった。
 聖蹟桜ヶ丘の白洋舎に礼服を出して家に着いたのは20時だった。
 さすがに疲れた。
11月20日
(火)
 13時から「50年史編集会議」があるので昼食後すぐに自治会館に行き資料を印刷してた。
 編集会議では自治会長から一任されたことを報告した。
 これから忙しくなるので編集委員の補充が欲しいと言うことになり、来年度役員で美術の教師をしている人に声をかけてみることにした。
 夜、議事録を印刷し編集委員に配った。
11月21日
(水)
 医者に行き処方箋を薬局に出して、ついでに法事の写真をヨドバシカメラに頼み、昼食後薬と写真を取ってきた。
11月22日
(木)
 今日は我が母校池尻小学校の創立記念日。
 実際にはもっと早く新しい学校で授業をしていたが、11月22日にした訳は、23日が勤労感謝の日で祭日のため連休になるからだ。
 今日の下校時見守り隊は、小学校で未就学児説明会があったために下校が早く、15時前に終わった。
 その代わり子ども会で「旭ヶ丘オリンピック」を15時〜17時まで行い、その写真を撮った。
11月24日
(土)
 15時から定期パトロールを行い、ついでに子ども会の写真をCDに焼いて子ども会会長の家に届けた。
 パトロールの後いつものように会議を開き、夜議事録を作って配布した。
 それを見た会長が、なぜか支部長に文句の電話をかけたと支部長から電話が入った。
 どうも年末パトロールに女性が参加しないことが不満だったらしい。
 自治会のパトロールに防犯活動推進委員会が協力するのだから、女性が参加しなくても文句を言われる筋合いではないと思うのだが?
11月28日
(水)
 今日は医者に行きついでに過去の25.000分の1地形図を探しに九段まで出かけた。
 この団地ができる直前の地図を探したのだが、昭和33年の次は昭和42年まで無かったので昭和33年の地図を買ってきた。
 この地図を「50年史」に貼り付けようと思う。



 気まぐれ日記に戻る