気まぐれ日記
 2012年 6月 

6月 1日
(金)
 気まぐれ日記6月分を作った。
 夕方印刷機のカウンターの操作の事でで会館に呼ばれて、教えてきた。
6月 4日
(月)
 13時から『50年史』の会合があり、これからの日程や執筆の分担などを決めた。
 次回は7月2日(月)13時からの予定だが、老人会のカラオケが同じ時間にあるために自治会館1階で行うことにする。
6月 6日
(水)
 午前中健康診断。
 夜、風呂から上がってメガネを拭いていたら枠が壊れてしまった。
 6月 7日
(木)
 昨夜メガネの枠を壊れてしまったので、朝からメガネや巡り。
 市内4カ所、新宿3カ所、府中2カ所を回ったが今使っているメガネと同じ感じのものが無く、成績桜ヶ丘の京王に行ったら、なんとそこで見つけた。
 捜し物はえてして最後に見つかるという典型的な例だった。
6月 9日
(土)
 夜自主防災委員会があり、古井戸調査は地権者の合意がなければできないために会長が地権者にFAXを入れることにした。
 今年の防災訓練は10月21日(日)午前中に行い、昼食を食べて解散した方がよい、と言う結論になった。
 消火器の新規設置は7基で自治会が設置場所を決める事になった。
6月10日
(日)
 10時からの役員会で消火器の新規設置場所の家の承諾は役員が頼むことになった。
 午後から夏祭りに使用する机・椅子・提灯の点検を行った。
6月12日
(火)
 午後から皮膚科に行き前々から腫れていた親指を診てもらう。
 溜まっていた膿を出してもらう。
 根本的な解決にはならないが、様子を見ることになった。
 夜になってパソコンのウィルスソフト(AVG)の調子が良くないので、以前使用していたアバストに切り替える。
6月14日
(木)
 昼前にソーラの点検が来て、ここのところ風が強いことと地震が多かったので、ワイヤーを補強したとのこと。
 50年史年表を一太郎で作成したが、エクセルに移し替えた。
 航空写真のことで内外地図から電話があり、受注生産なので写真番号と写真をプリントして持ってきて注文書に記入してもらい、前金で完成までには10日位かかるとのこと。
6月19日
(火)
『下校時見守り隊』を14時から行った。
 今日も雨になり、傘が要らなかったのは1回しかなかった。
6月20日
(水)
 昨夜17時過ぎに和歌山県に上陸した台風は猛スピードで進み、夜中に猛烈な風が吹いて朝起きたら宮城県沖に進んでいた。
 午前中医者に行き、健康診断の結果を聞く。
 結果は毎度の事ながら中性脂肪値が高い他は異常なし。
 その後、聖蹟桜ヶ丘に行き頼んでおいたメガネを受け取り昼食後、神保町の内外地図に行き航空写真を頼んできた。
 10日ほどかかるという。
6月23日
(土)
 夕方防犯パトロールを行った。
 終了後、ミーティングを行い、来月の予定を決めた。
 来月は夏祭りがあるために防犯パトロールは中止で、『下校時見守り隊』は後半夏休みになるために7月17日(火)1回だけとなる。
6月24日
(日)
 昨日行ったミーティングの議事録を朝の内に配った
6月28日
(木)
 14時から『下校時見守り隊』を行い、終了後自治会館に集まった。
 集まったときに、一昨年一緒に役員をしたG氏が旅行先の沖縄で無くなったと報告があった。
 沖縄で荼毘し、30日に告別式を行うとのこと。
6月30日
(土)
 告別式が13時からなので12時にバスで葬儀会場に行く。
 かなり大勢の人達の参列があった。



 気まぐれ日記に戻る