気まぐれ日記
2012年 5月
5月 1日 (火) | 気まぐれ日記5月分を作った。 |
---|---|
5月 2日 (水) | 千葉にいる甥っ子から5日に墓参りにいくというメールが入った。 |
5月 5日 (土・祝) | 朝甥っ子から「9時過ぎに出るから12時頃に着く」
とメールが入り慌てて支度をして南大沢に着いたのが11時少し過ぎだった。 またメールが入り駅を聞いてきたので南大沢と答える。 食事をする場所は以前イトーヨーカ堂にあったが、今は豚カツ屋とイタリア料理しかなくなっていたので、近くを探したところ通りを渡ったビルの2階に2軒あったのでここに決めた。 12時頃甥っ子が家族5人で到着し、決めていた店に入り昼食をとった。 甥っ子の子供達は5年生・3年生・年長組の男3人兄弟。 昼食後、車で墓に行き、墓参りを済ませ南大沢まで送ってもらう。 甥っ子達は多摩動物公園に行くという。 南大沢からはバスで帰宅する |
5月 7日 (月) | 山梨のPC9801BXの修理を終えて昨日送ったので午前中に山梨に来た。 パソコンは12時過ぎに届き無事動いたが、5インチのFDDはしばらく使わなかったのでゲームを動かしてみたが、殆どのゲームが動かない。 夕方自治会の会長から留守電があり、かけ直したら自治会のことで用事があるとのこと。 ゆっくりしているつもりだったが、そうもいきそうもない。 |
5月 8日 (火) | 今日は朝から薄日が差す程度だったが、昨日使った布団を干した。 夕方からは曇ってきて夜にはベタ曇りになり月も見えない。 明日は午後から雨の予報が出ているから早めに帰ることにする。 |
5月 9日 (水) | 4時半に目を覚ますと外は曇っている。 予報によると午後から雷雨とのことなので一番バスで帰ることにする。 バス停まであること中で三脚のストラップが切れてしまい、ストラップを結んで持つことにした。 一番バスは中学生の通学バスなのでかなり混むだろうと思っていたら誰も乗っていず驚いた。 接続の特急あずさ2号で帰る。 |
5月12日 (土) | 午前中防災委員会があり、古井戸を調査することは総会で決まっていたのだが、小委員会を設立して専門的に行うことが決まり、委員に選ばれた。 今までのいきさつから断るわけにはいかなかった。 |
5月13日 (日) | 弟の誕生日 午前中役員会があり、『50年史委員会』が正式に決まった。 夜、各委員宅に連絡し19日14時〜16時に第1回の会合をすることに決まった。 |
5月19日 (土) | 午後から50年史の委員会があった。 50年史はB5版100ページ一部カラー写真(10ページ以内)が決まり、発行は平成25年10月1日予定。 内容については逐次決めていくことにし、次回は6月4日(月)13時から。 |
5月21日 (月) | 金環日食。 6時過ぎに三脚2台、カメラ3台、500mm,300mm,200mm+3倍テレプラスを持ち、15組の公園に行く。 雲が多く雲を通して6時20分頃から欠け出すのが見える。 この頃にNさんたちがやってきて、わいわい言いながら見る。 7時半頃から雲を通して金環が始まり、Nさんたちが感激をしている。 約5分間で金環日食が終わり、Nさんたちは三々五々帰っていった。 8時過ぎまで写真を写して帰宅。 帰宅後写真を見ると露出不足でうまく写っていなかったが、画面処理によって何とかなりそう。 |
5月23日 (水) | 医者に行くついで村内ホビーに行き210cmの脚立を買い山梨に送ろうとしたが、山梨は配達外だったので家に送った。 |
5月24日 (木) | 『下校時見守り隊』は14時半からだが13時半頃家を出て、片倉台団地の公園まで行き、道なりに歩き、14時頃から『下校時見守り隊』を行う。 4回目にして初めて傘いらずだった。 16時過ぎに脚立が届いた。 |
5月25日 (金) | 昨日届いた脚立をヤマト運輸で山梨に送った。 大きすぎたので宅急便にはならず貨物便になり、日付指定はできるが時間指定はできないので、29日配達として送った。 |
5月26日 (土) | 16時からいつものように防犯パトロール。 いつものコースを30分強で回り、16時40分に自治会館に行くと他のグループは既に終了して集合していた。 いつものようにミーティングをして、来月の『下校時見守り隊』の予定とパトロール時期を話し合い、7月のパトロールは夏祭りのために中止を決めた。 夜議事録を書いた。 |
5月27日 (日) | 明日から山梨に行くので、昨日書いた議事録は早朝配った。 予報を見ると山梨は明日から不安定になり明日も明後日も午後雷雨があるというが荷物が届くので行くことにする。 |
5月28日 (月) | いつものように八王子ダイエーで買い物をしスーパーあずさ5号で山梨に来る。 大月の前で先行の各停に追いつき3分遅れで小淵沢に着いたから接続の小海線への乗り換えは急ぐようにうるさいほど放送していた。 途中の日野春付近では田植えの真っ最中だった。 着いたときは晴れていたが、13時半頃から15時頃にかけて雷雨となった。 夕方には青空が見えたが夜には本曇りになってしまった。 |
5月29日 (火) | 早朝は曇っていたが9時前から晴れてきたので毛布を干し13時過ぎに曇ってきたので毛布を取り込んだ。 15時過ぎにヤマト運輸が脚立を持ってきたので物置に入れた。 17時過ぎから雷が鳴り出し18時過ぎから激しい雷雨になった。 20時半頃には雷雨が終わり、21時半には月が出てきた。 |
5月30日 (水) | 5時半に目をさましたときには昨夜の雷雨が嘘のような青空だ。 9時頃から15時頃まで毛布を干す。 脚立が来たので雨樋を調べてみたが、雨樋が外側に曲がっていて簡単には直せそうもない。 明日は午後から天気が悪くなるようなので朝一番のバスに乗りたいが。 |
5月31日 (木) | 4時半に目が覚め朝食。 早く起きられたので一番バスで長坂に行く。 車内はいつものように中学生が大勢乗っていた。 5月9日に全然乗っていなかったので中学生に訳を聞いたら『その日は競技会があった』とのことだった。 無事に特急に乗れて10時前には家に帰り着いた。 |