気まぐれ日記
 2012年1月 

 1月 1日
(日)
 気まぐれ日記1月分を作った。
 昼間の地震には驚いた。
 本を読んでいたのだが、最初は揺れているような気がしてティッシュの箱を見ると、箱から出ているティッシュが揺れているので『おや?』と思っていたら、その内に大きく揺れだした。
 モニタの上に乗せておいた置き時計がはみ出していてもう少しで落ちるところだった。
 初めは福島県沖の余震かと思い、テレビを付けると最初の震度4は房総半島で、だんだんと広がり東北まで広がった。
 その内に震源地が鳥島近海深さ370キロ、M7.0と出て驚いた。
 ま、津波がなかったのが良かった。
1月 6日
(金)
 左手のしもやけが酷くなったので医者に行き塗り薬をもらってきた。
 ここ2・3年、しもやけになるようになってきた。
1月10日
(火)
 21時過ぎに電話があり、出てみると小学校時代の担任の先生だった。
 もう80歳になるのに若々しい声で、懐かしかったので1時間以上話してしまった。
1月13日
(金)
 防犯推進委員会の新年会が昼食を兼ねて行われた。
 リンゴを持っていったら喜んでくれた。
1月14日
(土)
 午前中防災委員会があり、2月11日(土)に防災訓練を行うことを決定した。
 訓練要目は、三角巾による応急手当訓練、AED操作訓練、消火器による消火訓練を集会所で行うことにし、雨天時は三角巾による応急手当訓練、AED操作訓練を自治会館で行うことにした。
 時間は10時〜12時とし、午後から防災委員の懇親会を集会所ですることにした。
1月15日
(日)
 午前中自治会役員会を開き、議案書原稿の締切は今月いっぱい。
 来月の役員会には新役員も招集し、新旧役員の顔合わせと役職説明をし、新役員の役職を決めてもらうことになり、うちの組の新役員に知らせた。
 午後から団地内の消火器の場所と合った方が良い場所の点検をするために2時間以上をかけて団地内を歩いた。
1月18日
(水)
 朝一番で13日に行った防犯促進委員会新年会の写真をヨドバシカメラに出し、医者に行き昼食後写真を受け取りダイエイに寄ってキッチンラックを購入した。
1月20日
(金)
 誕生日
 昨夜から雨が降り出し今朝になって霙から雪に変わった。
 雨の後の雪なので積もることはないが日中もの凄く寒く今夜は道が凍るかもしれない。
1月21日
(土)
 今朝は氷点下にならず道は凍り付かなかったが、一日中氷雨が降っていて寒かった。
 雨の降る中を防犯パトロールに周った。
1月22日
(日)
 今日は市長選挙のために午前中選挙に行き帰りに昼食用の寿司等の買い物をした。
 幸い雨は止んでいた。
1月23日
(月)
 今日は保険会社の人と10時に待ち合わせた。
 そろそろ花粉の季節になりそうなので医者に行き花粉症の薬ももらってきた。
 午後から雨になり、20時過ぎには雷が一発鳴った。
 アメッシュにはさほどのエコーはないのに不思議だ。
1月24日
(火)
 今朝7時前に起きると昨日からの雪が10cm位積もっていた。
 朝食後すぐに家の前から向こう三軒両隣の雪かきをした。
 朝早くから車が通ったところは凍り付いていてなかなか雪を取ることができなかったが、車の轍以外はスムースに雪かきができ、2時間くらいでほぼ終わった。
 昨日医者に行っておいて正解だった。
1月25日
(水)
 昨日の雪かきのせいか身体のあちこちが痛い。
 道路の雪は殆どの所で溶けていたが、日陰や雪かき後にためた場所ではまだかなりの雪が残っている。
1月28日
(土)
 今朝は久しぶりに少し大きな地震があった。
 最初に横揺れがして10秒後くらいに大きく揺れたが、物が落ちることはなかった。
 震源地は山梨県東部でM5.4の地震で20年以上前にはしょっちゅう揺れていた地震の巣だったが、ここしばらくおとなしかったのだがまた揺れだしたのだろうか。
1月29日
(日)
 今日も夕方少し大きな地震があった。
 昨日の余震らしいが、、今日の場合はいきなり下から突き上げられ、携帯CDプレイヤーの電源アダプターが跳ねて周りのアルバムなどと一緒に落ちた。
 震源地は昨日と同じでM4.7だった。



 気まぐれ日記に戻る