気まぐれ日記
 2011年12月 

 12月 1日
(木)
 気まぐれ日記12月分をつくる。
 昨日からの続きで写真の修整をした。
12月 2日
(金)
 明日から従兄弟の一周忌で山形に行くのだが、天気が悪そうなのでいろいろ迷う。
 最初は前回と同じく仙山線経由にしようと思っていたのだが、羽前千歳で雨の中乗り換えはあまりしたくないし、つばさで行くのは料金がかかるし。
 まあ明日起きてから考えることにした。
12月 3日
(土)
 聖蹟桜ヶ丘で田舎への土産を買うつもりで9時半に家を出たが、京王線に乗ったとたんに財布を忘れたことに気が付き高幡不動から引き返し、北野駅からタクシーで往復したために土産を買う時間が無くなってしまった。
 仕方がないので新宿駅でこまち号の指定券を取り上野に直行しホームで買う。
 はやて・こまちは速達型のためにはやて号の指定券が取れずこまち号にしたのだが、6割ほどの乗車率。
 雨の中仙台に到着し、仙山線に乗り換え羽前千歳から新庄行きで天童まで行く。
 天童では従兄弟と奥さんが迎えに来ていて真っ直ぐに本家に行く。
 夜には風雨が酷くなり明日の一周忌が心配になる。
 家は暖房が入っているので八王子にいるよりも暖かい。
12月 4日
(日)
 昨夜からの雨も9時過ぎには小降りになり、一周忌のために従兄弟の家には9時半に着いた。
 一周忌をする前に墓参りをするというので裏山にある墓に行ったのだが、昨夜からの雨のために未舗装の道はぬかるみ、その上墓は小高い丘にあるために坂を上っていく途中滑って転んでしまい、礼服が泥だらけになってしまった。
 一周忌のために従兄弟の家に戻り、亡くなった従兄弟の礼服を借りた。
 転んだときにカメラをかばったのだが、ズームレンズのオートフォーカスが故障したらしく、シャッターが下りないのでマニュアルフォーカスで写真を撮る。
 途中で亡くなった従兄弟の弟から奥羽線が遅れていて遅くなると連絡が入
 一周忌のお解きが13時半頃終わり一度家に戻り、原宿発14時24分のバスで仙台に出る。
 仙台には少し遅れ15時半頃着いたのだが、新幹線が強風のために遅れているので払い戻しなどがありみどりの窓口は超満員で30分以上待って切符が買えたが、グリーン席しか空いていないのでグリーン席を奮発する。
 ダイヤでは16時33分発だったか20分以上遅れて仙台を発車し、19時少し前に上野に着いた。
 泥だらけの礼服を聖蹟桜ヶ丘のクリーニング屋に出そうとしたのだが、20時を回っていたので出すことができなかった。
12月 5日
(月)
 昨日墓で転んだときに変な転び方をしたようであちこち痛く右の小指が腫れていた。
 礼服を出しに行くついでに医者に行き診てもらうと爪からバイ菌が入ったようなので飲み薬をもらった。
 聖蹟桜ヶ丘で礼服を出すと染み抜きは時間がかかり21日夕方になると言う。
 帰りに八王子まで出てヨドバシカメラに寄りズームレンズを見せたところ修理しても買うのと同じくらい金がかかるというので、レンズを取り寄せてもらうことにした。
12月 7日
(水)
 小指の腫れは少し引いたが風呂にはいると痛いのでまた薬をもらう。
 いつものように聖蹟桜ヶ丘まで行き食事と古本を買い、八王子まで戻り薬をもらった後、ヨドバシカメラでレンズを受け取る。
12月 9日
(金)
 今日午後から南大沢警察署生活安全課N係長により防犯出張講座が開かれ40人が参加した。
 泥棒よけの方法・ひったくり防止・オレオレ詐欺防止等について詳しく分かり易く講義してくれた。
12月10日
(土)
 夜防災委員会が開かれ、来年度の議案書に載せるための討議を行った。
 救急救命訓練をもっと数多くやった方がよいのではないかとの意見が出て、2月に行うようにした。
 今年度の役員と事業結果、来年度役員と事業計画等を話した。
 深夜に皆既月食があり、観望と撮影をした。
12月11日
(日)
 昨日の皆既月食のため寝不足気味。
 定例役員会があり昨日行った防災委員会の報告(2月の救急救命訓練等)と来年度の議案書の話をした。
12月12日
(月)
 防犯出張講座の写真と皆既月食の写真をヨドバシカメラに頼みに行った。
 夜、消防車が来て驚いたが、うちの団地ではなく団地の下の番地だったが、どこも燃えていず、イルミネーションを間違えたらしいとのことで安心した。
12月14日
(水)
 医者に行くついでにヨドバシカメラに寄り、防犯出張講座と月食写真を受け取る。
 月食写真はあまりできが良くなく年賀状には使えそうもない。
12月16日
(金)
 ヨドバシカメラに年賀状用の写真を頼んだ後、古本探しに久しぶりに神保町まで足を延ばす。
 あちこち周りやっと目指す本を手に入れた。
 神保町も随分変わっていて、あったはずの古本屋が無くなったり、古本を検索する店ができたりしていた。
12月19日
(月)
 防犯推進委員会主体の夜警を17時から行った。
 最初は19時からだと思っていたので電話で呼び出された。
12月21日
(水)
 ヨドバシカメラで年賀状用の写真を受け取り、医者の後昼食のついでに革靴を購入した。
 今まで履いていた革靴は昭和時代に買った靴であちこち切れてしまっていたので購入したのだが、値段がかなり上がっていた。
12月23日
(金)
 洗濯に出していた礼服を取りに行くついでに50Dに入っていたCFカードを返すため趣味人に行き、ついでに趣味人から独立して店を開いた三基光学館に行っていろいろ話をしてきた。
12月24日
(土)
 15時から防犯推進委員会主体で今年最後の防犯パトロールをした。
 その席で12月29日(木)・30日(金)に行われる自治会主体の夜警に参加する人数割りをした。
 両日とも参加することにした。
12月26日
(月)
 午前中に年賀状を作って午後一便に間に合うように出した。
 後は手渡し用の年賀状と寒中見舞いだけになったので、午後は溜まっていた本を読んだ。
12月227日
(火)
 今年も手足にしもやけができてしまったので医者に行ってきた。
 年末年始は医者が休みなので薬ももらった。
12月29日
(木)
 夜回りのため18時半に自治会館に集合した。
 南大沢警察署副所長と防犯協会会長が来てくれたので記念撮影のためにカメラを家まで取りに行った。
 40分ほどで無事に初日の夜回りが終了した。
12月30日
(金)
 今夜も夜回りのために18時半に自治会館に集合した。
 今夜はお客様は無く19時から夜回りを始め、昨日と同じように40分ほどで終了した。
12月31日
(土)
 大地による資源物回収が今日まであるので、牛乳パックと紙を出した。
 今年最後の日の入りを撮るつもりでいたが、本を読んでいて気が付いたら日が沈んでしまっていた。



 気まぐれ日記に戻る