気まぐれ日記
 2011年10月 

 10月 1日
(土)
 気まぐれ日記10月分を作った。
 趣味人からカメラ改造が完了したとのメールが入ったので、40Dをノーマル化してもらうために明日行くことにした。
10月 2日
(日)
 10時に家を出て新宿で昼食を食べ御徒町の「趣味人」に行き50Dを受け取り40Dのノーマル化を頼んで秋葉原に出た。
 秋葉原はコスプレをした女の子がチラシを配り、親子連れが歩いているが、すっかり「オタク」の町になってしまい、電気部品屋は裏通りに入らないと無くなっていた。
 その後聖蹟桜ヶ丘で本を購入しヨドバシカメラに行き頼んでおいた写真を受け取り帰宅。
 帰宅してメールを見ると幼馴染みのT・K君からメールが入っていて返事を出した。
 50Dに電池とCFカードを入れようとしたところ256MBのCFカードが入っていた。
 おそらく「趣味人」で入れてそのままにしてしまったようなので、40Dを受け取りに行くときに持っていくことを「趣味人」にメールをした。
10月 4日
(火)
 今朝京王聖蹟桜ヶ丘店から急須が入荷したという連絡があった。
 昼頃防犯推進委員会支部長のS氏から「写真を八王子広報に載せるのでチップを借りたい」連絡があり、夕方届けた。
 自分で見てもどこが気に入られたのかよくわからなかった。
10月23日
(日)
 今日は朝から防災訓練を行った。
 未明まで雨が降っていたので心配していたが、訓練開始前に雨は止んで薄日も差してきたので安心をして、午前中は炊き出し訓練で、午後からは市役所から起震車体験、消防署からそれぞれ職員が来て、初期消火訓練・応急救護訓練・煙ハウス体験・要救護者救出訓練・119番通報訓練を実施した。
 今日は子供たちは野球の試合があったので参加者が少なかったが、入学前の子供たちが特に起震車と応急救護訓練を進んで参加してくれた。
10月24日
(月)
 昨日の防災訓練で疲れていたが気分転換の意味もあって山梨に来た。
 家を出るときは雨が降っていたが、小仏トンネルを抜けると雨は止んでいて、笹子トンネルを抜けると青空も見えてきた。
 小淵沢では日も差していたが、だんだん雲が厚くなり、夜には全天雲に覆われてしまった。
 来てみて気がついたのだが、USBコードが無いので持ってきたHDDを使うことができない。
 予報によると今夜から明日日中までは曇りだが明日夜には晴れると言うことだったので明日に期待しよう。
10月25日
(火)
 7時に起きたときはベタ曇りだったが、9時前から日が差してきたので毛布を干すが14時過ぎからはまた曇ってきたので15時に毛布を取り込む。
 昨夜の予報では今夜は晴れだったが今朝の予報では夕方から曇りと変わっていた。
 日中は半袖でも良かったが15時過ぎから曇ってきて肌寒くなってきた。
 夜に入りベタ曇りで北にある牧場も明かりをつけているので今夜も撮影は無理だ。
 22時頃になると少し雲が切れてきて、雲の切れ間から木星が見えるが撮影は雲が多く無理。
10月26日
(水)
 2時半頃目をさまし外に出てみると少し雲はあるものの快晴。
 しかし、北側にある牧場が煌々とライトを点けているので画角に入らないように注意しながら4時前まで静止撮影をする。
 東に上る獅子座には赤い火星が輝いている。
 一眠りをして7時過ぎに起きると空は快晴。
 9時頃から15時頃まであるだけの布団と毛布、それと着るものを干す。
 日中は半袖一枚で十分だったが、15時を過ぎで日が陰ってくるとさすがに涼しくなり長袖Tシャツを着る。
 19時過ぎから静止撮影をするが、以前よりも空が明るくなっていて15秒露出でもかぶってしまう。
 生活の明かりが周辺を明るくしているようなので深夜にならなければ暗くならないのかもしれない。
10月27日
(水)
 昨夜は早寝をして深夜に起きいるつもりだったが、目が覚めたら5時過ぎていて外は明るかった。
 仕方ないので朝食をして7時51分のバスで長坂に出て、各停で帰る。
 家に帰り撮った写真を見ると使えそうな写真が何枚かありそうだ。
10月30日
(日)
 今日は八王子フィルハーモニーが八王子駅前のオリンパスホールでシベリウスの曲を演奏するので何十年ぶりかでクラシックコンサートに行って来た。
 曲目は「フィンランディア」「ヴァイオリン協奏曲」「交響曲第5番」の3曲でなかなか良い演奏だったが、木管楽器が若干弱いのが惜しかった。



 気まぐれ日記に戻る