気まぐれ日記
2011年8月
8月 1日 (月) | 気まぐれ日記8月分を作った。 昨日の夏祭りで撮った写真の整理をしたが、自治会館に展示するのかどうか、はっきり聞いていなかったので会長にメールをしたところ、200枚くらいなら展示できると言うことなので、明後日医者に行くついでにヨドバシカメラに出してくるつもり。 撮った写真はCD2枚に保存した。 子供会は別にCD2枚に保存し、子供会会長に渡すつもり。 |
---|---|
8月 3日 (水) | 午前中医者に行くついでにヨドバシカメラに寄り夏祭りの写真を出す。 今回は急いでいるので富士フイルムでプリントすると13時以降にできあがるというので昼食後、写真展示用の模造紙を買いヨドバシカメラで写真を受け取る。 模造紙は80×110cmあるので広い場所がなければ張り付けることができない。 |
8月 5日 (金) | 夏祭りの写真を96枚(30日分)、午後104枚(31日分)展示用模造紙に張り付けた。 これで明日自治会館2階の壁に貼れば一応終了となる。 後は1ヶ月位展示して写真の希望者に名前を書いてもらい焼き増しすれば全て終了。 |
8月 6日 (土) | 夏祭りの写真を自治会館2階に展示した。 焼いたCDは子ども会用は会長が留守だったので三役のA氏に、自治会用は会長に渡した。 |
8月 8日 (月) | 明日から山梨に行くので今日医者に行き薬をもらってきて、ついでに夏祭りの写真のうち来賓(議員)の写真を焼き増ししてきて総務のI氏に渡した。 |
8月 9日 (火) | ネットで空席状況を見るとあずさ13号まで空席無し。 キャンセルが出るかもしれないので一応8時過ぎにJR八王子に出て指定券を調べるとキャンセルは無しであずさ13号も残数わずかになっているので指定席を取って京王線で新宿まで行き、夕飯のおかずを購入し、あずさ13号に乗る。 ほぼ満員で、韮崎でわずかに下車した他は小淵沢まで満員のまま。 小淵沢で下車した客の殆どが小海線に乗り換え客で下車したのはわずかだった。 着いたときは晴れていたがだんだん雲が多くなり16時前から雷が鳴り出すが雨は降らない。 夜に入りPC98の一太郎が動かなくなってしまった。 他のソフトは動いているのだから、一太郎を再インストールすれば良いのだろうが、FDが無いので次回FDを持ってきて再インストールするしかなさそうだ。 |
8月10日 (水) | 今朝起きると一太郎は無事に動いたが20時過ぎにまたおかしくなった。 何が原因なのかわからない。 今日は9時前から雲が切れたので14時頃まで家中の毛布と布団を干した。 取り込むときに毛布が暖かかったので今夜は眠るのに苦労するかもしれない。 |
8月11日 (木) | 昨夜の予報では今日は暑くなると言うことだったが、朝起きたときは涼しくて外気は20度を割っていた。 夕方のニュースでは各地で猛暑日となっていたようだが、日中は結構日が出ていたが気温は30.5度までしか上がらず、風も北風だったせいかかなりすごしやすかった。 夜にはいると月が煌々と照っていて星は全然見えない。 |
8月12日 (金) | 今朝は涼しかったので9時前から散歩がてら小泉郵便局に行き、ついでに甲斐小泉駅と三分一湧水を見て、買い物をして家に戻ると12時少し前だった。 汗びっしょりになったので昼食後風呂を沸かして入った。 晴れているので午後からは気温も上がり蒸し暑くなった。 またPC98に一太郎がおかしくなってしまった。 やはり再インストールしかないのかもしれない。 |
8月13日 (土) | 昨日ほどではないが今日も晴れて暑い。 17時前に金沢のM・M氏が到着し、夕食後話がはずむ。 夜雲は多いが所々切れていて星も見えるが満月前の月が明るくペルセウス座流星群は−2等級が一つ流れたくらいであまり見えない。 23時過ぎまで話をして寝る。 |
8月14日 (日) | 3時半に目をさまし外に出てみると月が明るい上に雲が多く流星は見えそうもないのでまた寝て6時に起きる。 朝食後8時過ぎにM・M君が帰るのでついでに乗せてもらい夕飯の買い物を済ます。 公民館では今夜の盆踊り用の櫓が建っていた。 19時44分Y・M氏より「後1時間で着く」というメールが入り、21時頃Y・M氏が到着。 会うのは1年ぶりの上、空は曇っていて月も星も見えないことから話がはずみ、1時近くまで話し込んでしまった。 |
8月15日 (月) | 6時に目をさますと雲は多いものの日が出ていたので、9時頃から毛布とマットレスを干し、買い物に行き昼食。 Y・M氏が13時前に帰り、13時半過ぎに毛布とマットレスを取り込む頃から曇ってきた。 夜になると全天雲に覆われ月も星も見えない。 |
8月16日 (火) | 2時半頃目が覚めたので外に出てみたら、雲の切れ間から十六夜の月が煌々と輝いていた。 雲が多いことと流星はよほど明るくなくては見えそうもないので二度寝をする。 6時に起きると薄雲が広がっている。 ニュースによるとあちこちで豪雨が降っているらしいし、殆ど毎日雷注意報や大雨・洪水警報が出ているが、こちらに来てからは全く雨は降っていない。 20時過ぎに外に出てみると北側の空に雲の切れ間があるので50Dで静止撮影をしてみる。 しかしすぐに雲が広がってきてしまったので3枚くらいしか撮れなかった。 |
8月17日 (水) | 朝3時半頃目を覚まし、外に出てみると厚い雲を通しての月明かり。 5時に食事をして6時のニュースを聞いて家を出る。 バス停になっている公民館まで歩き、子供たちのラジオ体操を見て、バスで長坂に出る。 長坂からは各停で行くつもりだったが、ちょうど入ってきたあずさ2号がガラガラだったので乗り込む。 甲府からはかなりの乗車があり、塩山で席は埋まる。 さすがに特急は速くて8時半に八王子に到着する。 家に帰るとメールが溜まっていたので、幼馴染みと自治会の人に返信をする。 それにしても下界は蒸し暑い。 |
8月18日 (木) | 今日はヨドバシカメラにEOS30Dのオーバーホールを頼んできた。 2007年5月に購入してから、皆既日食ツアーのフェリー上で潮風に吹かれても、常用カメラとして自治会の夏祭りで雨に濡れても、手入れをせずに酷使していたのだが、画面にシミが出るようになり、いくら掃除をしても取れないのでオーバーホールをすることにした。 期間は二週間くらいだそうで、全てのメンテナンスなので値段もかなりするだろうが、50Dもあることだしこの際しっかりとした方がよさそう。 それにしても八王子は暑い。 昨日まで山梨にいたので特に蒸し暑さを感じる。 |
8月20日 (土) | 総務のI氏より「新聞を発行するのだが、夏祭りの写真はどこにいつまで展示するのか」と聞いてきたので「9月中旬まで去年と同じく自治会館二階に展示するつもりだが、自治会館では一々鍵を開けなくては入れないのである程度展示期間を長くした」と答えた。 自治会館では役員以外は鍵を持っていないので展示には不都合なのだが、他に良い方法が見つからなかった。 |
8月24日 (水) | 昨日キャノン30Dの修理には3万円を超えるがどうするかと問い合わせが来たので修理すると答えた。 今日医者に行き薬をもらうまでの時間に50Dのフィルムを購入しようとヨドバシカメラに行ったが在庫が無く明日西口店から届くというので一組注文した。 その際に30Dの修理には3万円を超えると言ったところ、そのくらいなら修理した方が良いと言っていた。 50Dの防護フィルムは明日になるのでそれまでの間心配なので7D用の防護フィルムを購入して取り付けてみると、モニター用は少し小さいが支障無く使えそうだ。 |
8月27日 (土) | 今日は月一回の防犯パトロールを行い、終了後自治会館2階で勉強会をした。 自治会館2階の壁には夏祭りの写真を200枚展示しているが、何枚か注文が書かれていた。 |
8月29日 (月) | インターネットで見ると今夜と明日の夜の北杜市は天気が良さそうだが、今日行くことは無理なので明日行くことにした。 |
8月30日 (火) | 食料とカメラ・三脚を持っていくことにしたのでリュックの重量が30キロ近くなってしまいかなり重い。 あずさ7号指定席を取るが、千葉発のせいかかなり混雑していて窓際の席を確保することはできなかった。 リュックが重いので小淵沢からのタクシーは家の前まで乗り付けた。 来た時はかなり晴れていたが、14時過ぎから雲が広がってきた。 21時過ぎには全天厚い雲に覆われ星は一つも見えなくなってしまった。 |
8月31日 (水) | 3時半に目を覚まし外に出てみると雨が降っていたのでまた横になり5時に起きて朝食。 6時のニュースを聞いて家を出るが、小雨ながらまだ降っている。 いつものように6時47分発のバスで長坂駅に行く。 このバスは相変わらず中学生の通学バスで途中で中学生を拾って駅に着く。 あずさ2号にも乗れたが八王子着が8時半と早すぎるので、7時19分発の甲府行きで竜王まで行き、竜王始発のかいじ104号で八王子に行く。 八王子では雨は降っていずヨドバシカメラにより頼んであった50Dの防護フィルムを購入し、医者に寄り家に帰ると11時少し前だった。 |