気まぐれ日記
 2010年11月 

 11月 1日
(月)
 気まぐれ日記11月分を作った。
 20時過ぎに近所のHさんから『ヤマトボーイKT』の2005が二本あると連絡が入り、見に行くともろに破裂の危険があるものだったので、明日メーカーに電話をかけて処理してもらうことにする。
11月 2日
(火)
 消火器のメーカーに電話をして午前中に取りに来てもらった。
 スプレー式消火器は封を切って少し噴射すると中の圧力が下がって破裂はしなくなるという。
 粉末消火器は中に小さなボンベがあり安全ピンを抜いてレバーを握るとボンベが貫通し圧力が上がる仕組みになっているので、普段は全く圧力はかかっていない。
 ただ、中の粉末が固まってしまうことがあるので、時々消火器を振ると良い、とのこと。
 消火器の置き場は玄関を推奨しているとのこと。
11月 3日
(水)
 スーパーあずさ1号で山梨に来る。
 列車は指定席が取れず自由席にするが、何とか大月で座れた。
 小淵沢でかなりの人数が小海線に乗り換えていた。
 小淵沢ではタクシーを待っている人が多く、20分以上待たされた。
 八王子で待っている間山歩きの老夫婦と話をする。
 奥さんは『翔んで翔んで』というブログをやっているというので帰ったら覗いてみよう。
 着いてすぐに草刈りをして、14時過ぎまで布団を干す。
 ハートレイ彗星が見やすくなるのは1時過ぎなので一眠りしてからにする。
 眠れなかったので20時頃から望遠鏡をセットして星野撮影をする。
 23時を過ぎる頃から寒くなり温度計を見ると既に氷点下になっている。
 双眼鏡で見てもハートレイ彗星がどこにあるのかわからない。
 写真(20mmと50mm)に撮ったから明日チェックしてみよう。
 2時前に寝る。
 11月 4日
(木)
 6時半に北杜市の防災無線で目をさましたが、寒いので7時半頃まで布団の中にいた。
 今朝は放射冷却のせいか冷え込んで、部屋の中でも1度、外は−4度まで下がっていた。
 昨夜写したハートレイ彗星は暗すぎる上に天の川の近くで、何となくわかる程度ではっきりしない。
 今夜もう一度チャレンジしてみよう。
 今日も朝から晴れているので10時頃から14時過ぎまで毛布を干した。
 寝不足なのかやたら眠いので毛布を取り込んでから昼寝をする。
 17時に目が覚め18時に夕食をし、18時半を過ぎると外は暗くなったので夏の大三角の静止撮影を行ってみた。
 ISO12800と言うのはもの凄く20mmF1.8で4秒で写り10秒ではかぶってしまった。
 これなら星野写真ならば赤道儀は必要なさそうだ。
 0時過ぎまで星野写真を写すがハートレイ彗星はわからなかった。
11月 5日
(金)
 昨夜遅く寝た割には6時前に目を覚ますが、寒いので6時のニュースの後起きだし7:47のバスで帰る。
 2泊3日で両晩共星が見えたのは久しぶりだった。
 家に帰ってみると田舎の本家からラフランスが届いていて、弟が礼の電話を入れたら、叔父が入院している、とのことだった。
 夜、叔父のところに電話をしても誰も出ないので、別の従兄弟に電話をしたところ「8月頃から入院している。朝ならいるから」と言うので明朝電話をしてみよう。
11月 6日
(土)
 朝7時頃本家に電話をすると従兄弟が出て「8月頃から入院していたが、今すぐどうと言うことはない」というので一安心。
 22時過ぎに本家の従兄弟から「叔父が亡くなった。詳しいことはまだ決まっていないので決まったら連絡する」と電話があり驚いた。
11月 7日
(日)
 朝7時前に本家の従兄弟から「今日18時に入棺で明日16時から告別式を行う」と電話が入った。
 とてもすぐには行けそうもないので「明日間に合うように行く」と返事をした。
 時刻表を調べたところ間に合うように行くにはラッシュアワーに出なくてはならないので急遽今日行くことにして、9時過ぎに家を出た。
 新幹線『やまびこ』で仙台に出て48ライナーで行き、従兄弟にバス停まで迎えに来てもらい、16時前に着いた。
 従兄弟の話によると明日10時40分に火葬場に行き12時から火葬をしてその後一度家に戻り、16時から別の会場で告別式をするという。
 本家の従兄弟はそんなことは話していなかったので少々無理したが今日来て良かった。
 一休みしてから本家に行き入棺に立ち会った。
11月 8日
(月)
 6時頃起きていろいろ準備をして、10時40分にマイクロバスで火葬場に行くが運転手がへたくそで何人かの人が酔ってしまった。
 火葬場で待っているときに、あたりを写していたら従兄弟の孫達が寄ってきて「撮って撮って」とせがまれ相手にした。
 みんなで食事をしているときに運転手が下手だと話題になったら、帰りのバスは運転手が交代していた。
 告別式も済み本家に戻り僧侶が経を読んだ後、三日参りを行うというのでお寺に行き、帰ってきて家で念仏講を行った。
 念仏講が終わり従兄弟の家に着いたのは22時頃だった。
11月 9日
(火)
 朝の新幹線で帰るので従兄弟に天童まで送ってもらった。
 新幹線は午前中の指定席は満員で仕方なく山形まで各停で行き、1時間待って始発の自由席で座れたが、自由席は満員で立っている人もいた。
 この時期にこんなに混んでいたのは修学旅行が入ったせいだった。
 座ってはいるが混んでいるので落ち着かないうちに上野に着き途中下車をして昼食。
 その後の山手線もなぜかかなり混んでいたが何とか座れた。
 家に帰り着いたのは15時過ぎだった。
11月10日
(水)
 昨日はさすがに疲れたせいか7時過ぎまで眠っていた。
 午前中医者に行くついでにヨドバシカメラに写真のプリントを頼み、年賀切手を今日入し、午後帰宅して自治会のプリントを作り、夜役員宅に配った。
11月11日
(木)
 今朝はいつもの時間に目が覚めたが、まだ疲れが残っている。
 今日はどうも体が重くて動きたくなかった。
11月12日
(金)
 午前中にヨドバシカメラに行き写真を受け取ってきた。
 まだ疲れが残っている。
11月13日
(土)
 午前中から自治会の用事で電話が掛かってきたり人が来たりしていた。
 夜、防災委員会があり、防災訓練の反省会を開いた。
11月14日
(日)
 午前中役員会を開き、資源ゴミの集団回収を行うことに決定した。
 午後からは議事録と新聞を作った。
 役員の一部から「仕事があったり雨の日があったりで新聞をすぐに配れないことがあるので日にちを入れないで欲しい」と要望があったので、15号から日にちを入れないで作ることにした。
11月16日
(火)
 午前中は自治会館を使用されていたので、13時頃から印刷をして役員宅に配った。
 今回も15号と16号の2号発行になったために、量も多く最後に回った会長宅でゴミの集団回収の記事について注意を受け、終わったのは17時を過ぎていた。
 夕食後、『破裂する消火器』の調査結果を基に回覧板に『○』が付いている家を回ったところ、該当する消火器を持っている人はいず、ホットした。
 その後、AEDの件で防犯役員のM氏と協力をしてくれていたY氏のところに行って現在までの経過を説明し、家に帰ったのは20時を回っていた。
11月18日
(木)
 今日15時前から30分くらい停電があった。
 本を読んでいていきなり蛍光灯が消えたので最初はブレーカーが落ちたのかと思ってブレーカーを見たが落ちていないので外に出てみると他の家でも騒いでいた。
 東京電力に電話をかけたが回線が混みあっていて繋がらない。
 そのうちに八王子防災無線が『市内の広範囲で停電している』と流れたので、この団地だけじゃないことがわかった。
 15時半前に停電が直ったが、詳しい事情はわからなかった。
 夕方のNHKのニュースで『八王子市石川町にある変電所の異常で、八王子市の広範囲と多摩市の一部で停電があり、京王線北野周辺の信号機が消えて京王線が20分くらい止まった。他に小田急多摩線も全線でストップした』と言っていた。
 停電は何年ぶりかわからないほどしばらくぶりだが、ここのところオール電化の家が増えていて、この団地でも結構あり、困っていた。
 今回の停電は30分くらいで直ったが、オール電化だと停電が長引くと生活に困ることになる。
11月20日
(土)
 一昨日の停電の原因は変電所の地下に埋めてあった電線が古くなって被覆が破れたために起こったらしい。
 今日は久しぶりにHPの修正を行った。
 しかしもう少し修正をしてからアップすることにした。
11月22日
(月)
 今日は池小の創立記念日だ。
 実際にはそれ以前に開校していたのだが、翌23日が『勤労感謝の日』で祭日のために学校が休みになり、連休にするために22日を創立記念日とした。
 学校を移る日に三宿小学校から池尻小学校まで生徒達は自分たちの椅子を持って歩いて移動した。
 途中には玉電通り(現在の国道246)があり注意して渡った記憶がある。
 当時は物のない時代だったので新しい学校でも椅子は前に自分が使っていた物を持って行った。
 いずれにしても既に半世紀以上が過ぎている。
 本を読んでいると15時少し前に会長から「集団回収の業者と最終打ち合わせをする」と呼び出しを受けて自治会館に行った。
 業者との打ち合わせも済み新聞の特集号を発行することになり、帰宅してから特集号を作った。
11月23日
(火・祝)
 朝、会長に特集号を見せたところOKが出たので、午前中は自治会館が使用されているため、午後から印刷をして役員宅に配った。
 既に指定業者による回収が行われている上に、他の業者も回収している事もあり、自治会員には早急に知らせる必要があるため、役員宅にはそのようなチラシと一緒に配った。
11月24日
(水)
 午前中医者に行くついでに田舎の従兄弟二人に葬式の写真を送った。
 年末ジャンボ宝くじを買って家に帰ってみると、田舎の従兄弟からリンゴが届いていた。
 指定業者からの覚え書きも届いていて新聞を入れて会長宅のポストに入れた。
11月27日
(土)
 今日から集団回収を始めたつもりだったが午前中に回収されなかった。
 会長が業者に連絡したところ業者の方は12月からだと思い午前中に回収がなかった。
 いつから始めるという細かいツメをしていなかった。
 午後からは無事回収が行われた。
 夜、自治会の集金をしたが、アパートの3軒を除いて全て集金できた。
 そのうちの1軒は今日は出かけるので明朝持ってくると連絡があったので、全く連絡がないのは2軒だけだった。
 やはりいつ集金するかの予告プリントを入れたのは正解だった。
11月28日
(日)
 午前中自治会の会議を開き、夜、自治会の集金に回った。
 今夜はアパートの1軒だけが集金できた。
11月29日
(月)
 今夜も残る2軒の集金に回ったが、今夜も集金できたのは1軒だけだった。
11月30日
(火)
 午前中医者に行き薬をもらってきた。
 今夜もアパートに残る1軒の集金に回ったが、集金できなかった。



 気まぐれ日記に戻る