気まぐれ日記
 2010年9月 

 9月 1日
(水)
 気まぐれ日記9月分を作った。
 昨日整理した夏祭りの写真の焼き増しをヨドバシカメラに頼んできた。
 9月 2日
(木)
 ヨドバシカメラに昨日頼んだ写真を取りに行き、その後国勢調査員の集まりに参加した。
 夜夏祭りの写真を配った。
 9月 3日
(金)
 自治会の集金が1軒残っていたが会えなかったのでメモを入れてきた。
 9月 4日
(土)
 昨日会えなかった家に行ったが『9日にしてくれ』というので待つことにした。
 9月 5日
(日)
 浅川清掃デーのため午前6時に集合し湯殿川の清掃をした。
 夜になって新聞記事の依頼があった。
 9月 6日
(月)
 7時半に家を出て、8:34のスーパーあずさ5号で山梨に着いたのは10:15だった。
 タクシーの運転手によると「昨日までは晴れて暑かったが今日は雲が出たのであまり暑くない」と言う。
 午後から雲が切れたので草刈りをする。
 草刈りの途中から雲が広がりだして、夕方からは全天雲に覆われてしまった。
 夕食を作っている最中にガスが切れてしまったので持ってきてもらう。
 夜に入っても全天雲に覆われていて切れ間が見えないので早寝をする。  
 9月 7日
(火)
 昨夜はなぜか寝付かれず、朝起きたらすごい寝汗をかいていた。
 朝食後風呂を沸かして汗を流した。
 8時過ぎから日が出てきたので毛布を干した。
 13時前に一昨日家から送ったポカリスエットが届き、13時過ぎから雲が出てきたので毛布を取り込む。
 夕方前からは全天雲に覆われてしまい、予報では明日夕方から雨だというので明日早いうちに帰ることにした。
 21時過ぎからかなり強い雨が降ってきたので早寝をする。
 9月 8日
(水)
 4時に起きたときには昨夜からの雨は止んでいたが、5時頃から雨が降り出した。
 草刈りをした後からくしゃみがするようになったが、花粉だろうか?
 6:47の初バスで帰るつもりだが、雨のためバス停までは久しぶりに傘を差して歩くことになった。
 バスが長坂駅に着いて切符を買ってホームに降りたときに特急が入線してきたので飛び乗った。
 車内で特急券を買うと1,780円で乗車券を含めてもあずさ回数券よりも安いので驚いた。
 次回から帰りは回数券ではなくてこの手にしよう。
 9月10日
(金)
 自治会老人会の人から『しばらく見ないがどこか具合でも悪いのか』という電話がかかってきた。
 今週は自治会の用事で出歩かないので心配してかけてきたらしい。
 用事がなければ別に出歩かないのだが、4月から8月までの5ヶ月間は殆ど毎日自治会の用事があり出歩いていたので、心配したらしい。
 9月11日
(土)
 午後防災委員会があり、昨日電話をくれた人も出席していたので、笑いながら訳を話した。
 確かに定年になって家にいる事と、自治会総務という立場もあり、しょっちゅう外に出ていたが、元々用事がなければ外に出なかった。
 防災委員会では、10月24日(日)に行う防災訓練の打ち合わせだった。
 9月12日
(日)
 役員会は会長・副会長不在で特に決めることはなかったが、AEDの導入は防犯のM氏に一任した。
 夜、議事録と新聞を印刷し役員に配布したが、今回は一緒にタウン誌の『かるがも』も550部配布するので、かなりの重量になり、18時半頃から初めて22時過ぎまでかかってしまった。
 9月13日
(月)
 18日に行う子供会キャンプで子供達に渡そうと思った星の写真が少なかったので、ヨドバシカメラに頼んできた。
 今週は18日(土)のキャンプまで何もないはずなので少しはのんびりできそうだ。
 9月14日
(火)
 今日は何もないつもりだったが、印刷機のカード操作がうまくいかないのでX社の人を呼んで操作を教わった。
 夜になって月が雲間から出ていたので、18日のキャンプで子供達に見せてあげるつもりの望遠鏡を調整した。
 夜に入って激しい雨が降ってきた。
 9月15日
(水)
 今朝は今までと違ってかなり涼しくなった。
 昨日の雨で前線が南に下がったようだ。
 医者の帰りにヨドバシカメラに寄って写真を取って、ついでにキャノン50Dを購入した。
 50Dは拡張ISO12400まで感度が上げられるので買ったが、星野写真を撮るのが楽しみだ。
 9月18日
(土)
 今日は子供会のキャンプのために望遠鏡を用意して集会所に行ったが、曇ってしまい月は全然見えなかった。
 21時近くまで粘っていたが、小雨も降り出したのであきらめて帰った。
 9月19日
(日)
 市役所から国勢調査の道具が一式送られてきたが、不足分がありコールセンターに電話をし、不足分を送ってもらうことにした。
 9月21日
(火)
 午後不足分が届いたので、明日『国勢調査のお知らせ』を配ることにした。
 9月22日
(水)
 『国勢調査のお知らせ』は今日中に配布しなくてはならないのだが、夜までかかって何とか配布した。
 それにしても世帯数160弱で、旭ヶ丘以外のアパートもかなりあったので苦労した。
 9月23日
(木・祝)
 今日から国勢調査の調査票を配るはずだったが、雨のために延期した。
 9月24日
(金)
 今日は曇りだったが、平日のために配るのは止めて、夕方アパートに人がいるかを調べることにした。
 9月25日
(土)
 今朝は曇っていて肌寒く、上着を着て10時頃から調査票を配りだした。
 途中から日が出てきて暖かくなったが、今日一日で配ることはできなかった。
 9月26日
(日)
 今日は昨日の残りを配ったが、1世帯だけ日本語を話すことはできるが漢字が読めないというので、コールセンターに母国語(スペイン語)の調査票を送るように依頼した。
 今日残った殆どが団地以外のアパートで、その1つ8世帯がオートロックだったので郵便受けに入れた。
 配り終わって10分と経たない内に雨が降り出した。
 9月27日
(月)
 夕方スペイン語の調査票が着いたので持っていくと子供が出てきて『パパは漢字が読めるよ』と言った。
 昨日出た人は別人だったようだが、とりあえずおいてきた。
 9月28日
(火)
 職場の後輩のお母さんが亡くなったと連絡が入り、とりあえず香典を現金書留で送った。
 9月29日
(水)
 夕方前に国勢調査の調査票が届いたので、早速インターネットで調査票を送った。
 9月30日
(木)
 インフォシークから『10月一杯でホームページが終わる』とメールが来ていたので、今までのホームページを少し手直ししてケーブルニフティにホームページを作成した。



 気まぐれ日記に戻る