気まぐれ日記
2010年7月
7月 1日 (木) | 気まぐれ日記7月分を作った。 朝の内に案内状を会長他3役の家に配った。 午後近くの小・中学校に挨拶状を郵送した。 |
---|---|
7月 2日 (金) | 今日は父の命日。 午前中に案内状を自治会内企業を配り、議員宛に郵送した。 午後からかなり雷が鳴ったが、雨はさほどではなく、いわゆる『カラ雷様』だった。 |
7月 5日 (月) | 夕方、老人会の人が「自治会館のテレビが映らなくなったので買い換えて欲しい。過去にも写らなくなったことがあったが、今まで何とか写っていたのだが、ついにだめになった」と言ってきた。 過去に写らなくなったと言うことは初耳だが、早急に買い換える必要があるので会長に連絡したところ「一存ではできないので次の会議の時に買う方向で検討しよう」とのこと。 夜、夏祭りのための踊りの練習風景を写真に撮ってくれと言うので撮りに行く。 |
7月 6日 (火) | 自治会のコピー機が買ってから8年目に入ったので、新しくすることになり見積もりを持ってきてもらう。 今度の機械はカラーになるので今までよりも使用回数が大幅に増えそう。 |
7月 7日 (水) | 七夕。 最近度々頭痛がするので午前中医者に行き、12日(月)9時から南部病院で頭のCTをとることになった。 帰りに夏祭り用チケットに移用するカラーコピー用紙を購入。 午後から昨日の見積もりに不足していたものがあるというのでその打ち合わせをする。 |
7月 8日 (木) | 夏祭り用チケットを印刷したが、枚数が足りないので買い足すことになった。 12日(月)に南部病院に行くのでその帰りに買ってくることにした。 |
7月10日 (土) | 午後から防災委員会があった。 昨年と違い議事録をとらなくても良いので気が楽だ。 |
7月11日 (日) | 午前中役員会があった。 夏祭りの最終打ち合わせで、イベント委員と合同はこれが最後。 午後から議事録を作ったが、雨が降ってきたので新聞と一緒に配ることにした。 |
7月12日 (月) | 南部病院に行き診察を受けたところ、疲れと緊張による頭痛だろうが15日(木)12時にMRIを撮ると言うことになった。 今週は新聞作りもあるし、夏祭りの踊りの練習風景の撮影もあるし、何かと忙しい。 |
7月13日 (火) | 午前中にX社のフェアに行き、その足で医者に寄る。 帰りに夏祭りの半紙等を購入し、新聞を印刷する。 雨が降ったり止んだりだったが、夕方議事録と新聞を役員宅に配る。 |
7月14日 (水) | 昨日医者に行ったので今日はじっくりと夏祭りチケットを作るつもりでいたが、朝、共同施設チーフのT氏から『今日自治会館の見積もりのために10時頃業者が来る。私は出かけなければならないのでよろしく』と連絡が入った。 会長からは『自治会館のP社のカラオケが調子悪いので今日午前中に業者が来る』と連絡が入った。 こんなに忙しくなるのなら、昨日医者に行っておいて良かった。 10時頃見積もり業者から『午後1時半頃になる』と連絡が入る。 11時半頃P社の担当者がきて調べたら『カラオケは正常だがテレビが悪いので買い換えるしかない』とのこと。 18日の役員会で購入の方向で話し合うことにした。 13時過ぎに見積もり業者がきて会長立ち会いの元、床と壁の張り替えをするので詳しい見積もりをもらうことにした。 夕方、子供会で夏祭りのための踊りの練習があるので写真を撮りに行った。 |
7月15日 (木) | 今日はMRIの検査のため多摩南部地域病院まで行って来た。 12時の予約だが、予定より少し遅れ11時半に病院に着いた。 検査は無事済んだのだが、診断のための電子カルテを操作するパソコンが壊れたとのことで、診断は大幅に遅れ終わったのが15時少し前だった。 帰りに掲示板に使用するマグネットや夏祭りで使用する半紙等を購入し、17時過ぎに帰宅できた。 今日は疲れた。 |
7月16日 (金) | 今日は自治会の用事は何もないはずだったが、昨夜遅く会長から『コピーを換えることについて今のコピー機では何がいけないのかを聞いてくれ』と電話があり、午後X社の担当者が来て話を聞いた。 『消費電力が格段に下がる事、基本料金が6,000円から4,000円に下がる事、カラーになる事、モノクロだけ使用するなら今すぐには換える必要はないが、再リースを続けていても2・3年後には買い換えることになるので、ここまで話を詰めたのだから換えた方が良いのではないか』との事。 前回のリース終了前に知らせが来ているはずだが、調べてみると、その年の総務が年度途中で交代しているので、そのごたごたでリース契約が切れて再リースになったようだ。 新しいコピーにするとリース料金が極端に上がるので苦情が出る可能性があるために二の足を踏んでいるのだろうか。 |
7月17日 (土) | チケット用紙が足りなくなったので急遽買いに出かけた。 いつも行く聖跡桜ヶ丘の店にはB5用紙が無くA5しかなかったので、京王八王子の店に行くとやはりB5用紙はないもののA4用紙があったのでそれを購入。 |
7月18日 (日) | 役員会で自治会館のテレビの買い換えと、コピー機の入れ替えが承認された。 その後、夏祭りの細々したことを決定し、午後から不足しているものがないかを調べた。 今日は頭が痛いので午後からの調べものは欠席させてもらった。 食器類はほとんどそろっているので買う必要が無いとの事。 夕方議事録を作り役員に配った。 |
7月20日 (火) | 夏祭りのチケットがやっと完成した。 午後、自治会館でX社の人とリースの相談をしたが、書類に記入漏れがあったので後日契約となった。 |
7月21日 (水) | 朝一番で医者に行き、MRIの報告をした。 午後、自治会コピー機のリース仮契約書に会長の印鑑をもらい、X社に来てもらった。 その後、夏祭りのための子供の踊り練習風景を撮った。 |
7月22日 (木) | 今日は会長からの電話はあったが、久しぶりに一日中自治会の用事が無く、昨日買ってきた本を読めた。 去年の今頃は初めての皆既日食ツアーのために船に乗っていた。 皆既日食は残念だったが、貴重な経験をしたし、今年だったら参加できなかった。 |
7月23日 (金) | 夏祭りの前夜祭を19時から行ったが、連絡が不徹底だったために参加者が少なかった。 その席で夏祭りの最終的な進行を協議した。 |
7月24日 (土) | いよいよ夏祭り本番。 朝早くから会場設営や今夜の買い出しを始め、13時から子供会のイベント(水鉄砲大会)が行われた。 記録係としては、設営状況や子供会イベント等も写真に撮るため、汗だくになりながらあちこち移動する。 17時からは民踊流しと樽御輿が同時に始まるが、始まる場所が離れているために駆け回る。 民踊流しと樽御輿の合流地点では丁度来訪した市長の挨拶があった。 他に、A衆院議員とI市議も来訪して挨拶をした。 盆踊りが始まるが、疲れてしまって撮ることができなかった。 夕方から遠雷が鳴っていたが雨は降らず一日目は無事終了した。 |
7月25日 (日) | 今日は10時から子供御輿があり、終了後そうめん流しとK氏によりバナナのたたき売りと紙芝居が行われた。 18時からは公園で子供会による花火大会が行われたが、周囲はまだ明るかったので写真にはきれいに写らなかった。 18時半から盆踊りが始まり、I都議・H都議・H元衆院議員・中学校長が来訪し、議員達が盆踊りの輪の中に入って踊った。 八王子みなみのに住んでいる人が来て「昨日はうちも盆踊りだったが、途中で大雷雨になり大変だった」と言われ、わずか2キロとは離れていないのに驚いた。 途中で雷が鳴りパラパラとしたが大した雨も降らず無事に終了した。 2日間記録係をして初日の夕方樽御輿と民踊流しの時は同時なのでカメラマンは二人必要。 これは来年に申し送る。 |
7月26日 (月) | 午前中昨日の片づけを手伝い、午後から新聞作りをした。 夕方になって「かき氷の機械がまだ戻っていない」と電話があり、あちこち連絡するも車の手配がつかず、タクシーを呼んで機械を届けた。 機械を借りることは手配できていたのだが、誰が返すのか決めていなかったらしく(担当が違うので詳しくわからない)、タクシーを呼んで返しに行った。 このような小さな齟齬はあったが、大きな事故もなく2日間無事に済んだ。 |
7月27日 (火) | 午前中に新聞を印刷し、役員宅に回覧と一緒に配った。 夜、会長・副会長・会計・総務の四役が集まり、8月1日(日)13時から食事会を兼ねて慰労会を開くことにし、取り纏めをすることになった。 |
7月28日 (水) | 朝の内に食事会の案内状を作り配った。 役員とイベント委員を合わせると50名近くになるが、全員が来ることはないと思う。 午後から夏祭りの写真をヨドバシカメラに出した。 |
7月29日 (木) | 今日は久しぶりに朝から雨が降っていて家にいた。 のんびりできると思っていたが、8月1日に行う慰労会への出欠の電話が多くありそれほどのんびりできなかった。 |
7月30日 (金) | 午前中ヨドバシカメラから夏祭りの写真を取ってきた。 270枚あったが、会長から「模造紙に張り付けて展示するのは全部ではなくても良いのではないか」と連絡があり、同じような写真を除いた120枚を展示することにした。 模造紙と貼り付ける両面テープは会長が明日買ってくると言うので、明日の午後に貼り付けることにする。 食事会の参加者は、役員を除いて22名になった。 |
7月31日 (土) | 昼過ぎから夏祭りの写真を模造紙に貼り付けた。 17時前にやっと終わり明日の昼食会で皆に見せることにした。 |