気まぐれ日記
 2010年4月 

 4月 1日
(木)
 気まぐれ日記4月分を作った。
 今日から八王子市天気相談所が閉鎖された。
 4月 4日
(日)
 自治会の総会が午前10時からあり、自治会役員(総務)に選任された。
 14時からは新旧役員の引継があり、議事録と新聞を担当することになった。
 4月 5日
(月)
 朝7時前に田舎から叔母が亡くなったと電話ががあった。
 9日(金)が友引なので通夜と葬儀はどうなるのか決まっていないが決まり次第連絡するとの事。
 8時過ぎに家を出て南部病院に行き首のレントゲン検査を受けると、首の骨が変形をして神経を圧迫しているので痺れがくるが、大事には至らないと思うが、来週MRIを撮って詳しく検査するとの事。
 夜電話をして聞くと、明日19時から入棺して、明後日12時に焼き場に行き15時半から葬儀をするとのこと。
 明日は朝から行かなくては間に合わない。
 4月 6日
(火)
 朝、7時前から自治会と防災委員会のプリントをコピーして委員に配る。
 9時過ぎに家を出て、田舎に着いたのは16時頃だった。
 夕飯後、無事に入棺を済ませる。
 4月 7日
(水)
 9時過ぎに葬儀の家に行き、11時過ぎに出棺。
 その後、無事に火葬を済ませ、15時半からの葬儀も無事に済ませた。
 写真を50枚近く撮ってすぐにプリントして家族に渡した。
 全てが終わったのが18時頃だったので帰るのは明日にする。
 4月 8日
(木)
 朝7時過ぎに従兄弟に駅まで送ってもらい、家についたのは13時前だった。
 いない間に自治会のことで電話が入っていた。
 4月10日
(土)
 夜、防災委員会があった。
 今年は自治会役員になったため、防災委員からは外れたが、オブザーバー的に参加をすることにした。
 議事録は今回だけは今まで通り作るが、次回からは防災委員会総務が作ることになった。
 4月11日
(日)
 午前中に自治会役員会があり、『花見の会』を行うことで実行委員の人たちを交えて話し合った。
 午後には昨日行った防災委員会議事録と今回の役員会議事録を印刷し配った。
 4月12日
(月)
 今日は主治医のところに行き南部病院に行った報告をした。
 4月14日
(水)
 午前中、南部病院に行きMRIを撮った。
 午後からは、新聞を作り各役員に配った。
 4月15日
(木)
 『花見の会』の予定表を作り、ポスターと回覧が届いたので、回覧を各組役員に配った。
 夜に入り、回覧の制作者から訂正が入ったので各役員にその旨を知らせ、回覧を停止するようお願いし、明朝病院に行く前に訂正した回覧を配ることにした。
 4月16日
(金)
 朝起きるとポスターと回覧の訂正版があったので、病院に行く前に配り終えた。
 病院に行き一昨日撮ったMRIの結果を聞いたら、僅かに悪化傾向が見られるが、心配する程ではない、との事だった。
 4月18日
(日)
 午前中に臨時役員会と『お花見の会』の打ち合わせを行い、当日の段取りを決めた。
 午後から、議事録と会議不参加者に当日の予定表を配った。
 4月24日
(土)
 明日の『花見の会』の準備を朝から行った。
 おでん・ビール・冷や酒等の販売チケットを作り皆に披露した。
 夕方からは前夜祭を行い、桜のライトアップをした。
 桜は八重桜で、朝見たときにはまだ4分咲きくらいに見えたが、夕方からの前夜祭時にはもう八分咲きくらいに見えた。
 日中晴れたので開いたらしい。
 これなら明日の『花見の会』はかなりの桜が見られそうだ。
 4月25日
(日)
 『花見の会』の本番である今日は晴れたが南よりの風が強く、看板や鯉のぼりがかなり吹き回されていた。
 桜は昨日よりも開いていて、客足も良く、おでんは40分ほどで売り切れ、酒・ビールも売り切れた。
 発泡酒も予定よりも売れて買い増しをするほどだった。
 お年寄りと子供達が一緒になり、通りゃんせやカゴメカゴメを踊って盛り上がった。
 予定通り16時に終了し、後かたづけをして解散した。
 4月30日
(金)
 『花見の会』の写真を取ってきた。
 60枚だが、前夜祭はやはり暗かった。
 新聞に載せる写真を選んだが、モノクロなのできれいに出ない。



 気まぐれ日記に戻る