気まぐれ日記
2009年10月
10月 1日 (木) | 気まぐれ日記10月分を作った。 最近はネットをする時間より本を読む時間の方が多くなった。 |
---|---|
10月 3日 (土) | 夜防災委員会があり、防災訓練の担当を決めた。 |
10月 4日 (日) | 昨日行った防災委員会の議事録を配った。 今回は防災委員以外にも、防災訓練の実行委員がいたので直接全員に配った。 結構坂が多いので1時間半以上かかってしまった。 |
10月 7日 (水) | 今夜から台風18号が東海から関東を縦断しそうなので戸締まりをしっかりして寝た。 |
10月11日 (日) | 予報によると、2・3日天気が良さそうなので、月周りがあまりよくないが山梨に来た。 臨時特急で来たのでいつもよりも15分位早く着けた。 殆ど快晴に近く暖かい。 14時頃から雲が広がってきたが、夕方からまた晴れたので、夕食後望遠鏡を出して19時過ぎから22時頃まで写真を撮る。 |
10月12日 (月・祝) | 今朝は冷え込み、室内で7度、外は2.5度まで下がっていた。 日が出ているので9時頃から14時過ぎまで布団を干す。 夕方まで晴れていたので18時過ぎから望遠鏡をセットするが、19時半頃に東側から雲が広がってきて、20時には全天厚い雲に覆われてしまい、星は見えず雲が切れそうもないので、諦めて望遠鏡をしまう。 |
10月13日 (火) | 今朝は昨日よりも冷えず家の中で8.5度、外で3度だった。 今日も夕方までよく晴れて9時前から15時前まで布団を干す。 18時頃に三脚をセットするが、19時前から雲が広がってきた。 21時になっても雲を通してかろうじて木星が見える程度なので諦めて望遠鏡をしまう。 結局写真は11月まで無理なようだ。 |
10月14日 (水) | 4時に起きて外の出てみると薄雲を通してオリオンや月が滲んで見える。 朝食後ゆっくりして始発バスで帰る。 20時過ぎから大雷雨になる。 |
10月17日 (土) | 日中は雨が降ったり止んだりだったが、夕方からは晴れた。 10月25日(日)に行われる防災訓練の最終打ち合わせのため、夜防災委員会があった。 |
10月21日 (水) | 9月18日に山梨の草刈りをして、その後脇腹から背中にかけての痛みが消えない。 単なる筋肉痛にしては長引いているので心配になり医者に行って来た。 尿検と血液検査をしてもらい、土曜日に超音波検査をする事になった。 |
10月25日 (日) | 昨夜からの雨は、小雨になったものの朝になっても止まず、小雨の中で防災訓練を行った。 8時15分から竈作りを始め、10時過ぎからから炊き出し訓練を、11時前から30分位子供達の消火器ラリーをした。 12時過ぎから13時頃まで炊いたα米とカレー・トン汁で昼食をし、13時過ぎからは消防署の人たちが来て初期消火・救急救助(AED)訓練と防災グッズの展示を行った。 雨の中だったが、子供達を含めて150人以上集まった。 |
10月28日 (水) | 医者に行って超音波検査の結果を聞いたところ、一応は異常なしだが膵臓は超音波ではわからないので、CTを受けることにした。 11月4日(水)に紹介状を書いてもらい、11月11日(水)にCT検査を受けることにした。 医者の帰りに久しぶりに神保町に行き古本祭りを見た。 もの凄い人出で人疲れをしてしまった。 |