気まぐれ日記
 2009年 9月 

 9月 1日
(火)
 気まぐれ日記9月分を作った。
 昨日は台風のために涼しかったが、今日は台風一過で真夏日になった。  
 9月 5日
(土)
 今日は午前中に防災委員会を開き、防災倉庫の整理をした。
 午後からは今日の報告と次回防災委員会のお知らせを作った。
 9月 7日
(月)
 今日はパソコンを持って山梨に来た。
 昼間から快晴だったが、久しぶりに夜になっても雲が少ないが月齢18の月が明るすぎて星は木星と一等星くらいしか見えない。
 今回はパソコンと赤飯を持ってくるのが目的だったので、星の写真は最初から諦めていた。
 それにしても久しぶりに夜雲のない空を見たような気がする。
 9月 8日
(火)
 3:15に目を覚まして外にでてみたら、月が輝いていて木星がやっと見える程度。 二度寝をする。
 6:10に起きて外の寒暖計を見ると13度まで下がっていた。 部屋の中でも17.5度でかなり冷えていた。
 朝から快晴で9時頃から15時頃まで家中の布団と毛布を干す。
 15時をすぎると雲が広がってきて夕方からは全天雲に覆われてしまった。
 21時過ぎに外に出てみると雲の間から木星がうっすらと見える程度。 今夜も諦めて寝ることにした。
 9月 9日
(水)
 6時に起きてみると曇っている。 昨夜から雲が切れなかったらしい。
 今日は一日中雲が多く、予報では夜は晴れるとのことだが月が大きいので写真は撮れないだろう。
 21時過ぎに外に出てみると雲は半分くらいになっているが、月明かりのせいで夏の大三角と木星しか見えない。
 外の寒暖計では既に11度を指している。 今夜は冷えそうだ。
 9月10日
(木)
 5:45に目を覚ますと外は快晴。 外に出しておいた寒暖計は6度を指し既に5.5度の最低気温が出ていた。 部屋の中の寒暖計も12.5度を指している。 どおりで今朝は寒いわけだ。
 今から食事をしても始発バスには乗れそうもないので、ゆっくり食事をして、水道の元栓を止めてから7:15に家を出る。
 さすがに半袖では寒いのでジャンパーを着る。
 7:51のバスで長坂に出て、8:05の甲府行きに乗る。 この時間になると電車の行先は細切れで、甲府と大月で乗り換えになる。 甲府駅では階段を渡り1番線から大月行きが発車する。
 甲斐大和で特急に追い抜かれて大月に到着し、同じホーム反対側の高尾行きに乗り換える。
 この電車も四方津で特急に抜かれるが、高尾で快速に乗り換えて八王子に着くのに10分位しか違わないのでこのまま各停で高尾まで行く。
 防災倉庫の錠前を頼まれていたので、高尾からは京王線で聖蹟桜ヶ丘で錠前を注文してから家に帰る。
 いつもよりも疲れたのは、細切れの乗り換えと買い物のせいだろう。
 次回は役所のH・K君が来るので18日か19日に行くつもり。
 9月16日
(水)
 防災倉庫の錠前を買ってきた。
 9月18日
(金)
 いつものように北野駅前のスーパーで夕飯のおかずを購入して、今日はバスで八王子駅に行くが、道路混雑のために10:09発の特急に乗り遅れ、スーパーあずさ11号で甲府までくる。 ここから各停で小淵沢まで来て駅前の入船食堂で昼食。 郵便局に寄ったので13時に観測所に着いた。
 一休みしてから草刈りをした。
 着いた時には青空が見えていたが14時過ぎからは雲に覆われてしまった。 今夜は星見は無理そうだ。
 20時半に外に出てみたが木星だけが雲を通してうっすらと見える。
 9月19日
(土)
 夜中に目が覚めて外に出てみたが曇っていて何も見えない。 朝8時半頃から雲が切れてきたので布団を干すが14時頃から雲が広がってきて布団を取り込む。
 成田のH・K君が16時少し前に到着し22時頃まで話をして外に出てみたが曇っていたのでそのまま寝る。
 9月20日
(日)
 朝から雲一つないので8時半頃から布団を干す。
 9時半過ぎにH・K君が帰る。
 14時前に布団を取り込み1時間ほど昼寝をする。
 夕方になっても快晴なので久しぶりに望遠鏡を出す。
 2件隣の5年生の孫と父親に星空の説明と木星を見せると感激をしていた。
 望遠鏡が6cmなので木星の縞模様はあまり見えずガリレオ衛星がよく見えた。
 19時半頃から撮影を開始するが、23時前には北西から雲が広がり始め、23時には東のアンドロメダまで雲に覆われたので撮影を中止して寝る。
 9月21日
(月・祝)
 9時頃から日が出てきたので布団を干し、散歩に出る。
 小淵沢方面に少し行くと名の無い神社があり左側に墓地がある。 北に上がる道の角に小さな鳥居があり、その側に秋津神社と書いた石碑が建っていた。 さっきの神社が秋津神社だったのだろうか?
 戻って地図で調べてみたが、名無し神社の場所には卍が書いてあった。
 午後からは14時前に布団を取り込むが、そのころから曇ってきて、夜になるとベタ曇りになった。 今夜の星見は無理そうだ。
 9月22日
(火・休)
 今日は朝から曇っていて殆ど太陽は出なかった。 そのせいか今朝はだいぶ暖かかったが日中はさほど気温は上がらなかった。
 夜になっても雲は切れず21時頃からは小雨も降り出した。
 9月23日
(水・祝)
 予報によると今夜も曇りなので9:26のバスで帰ることにした。
 このバスは長坂駅での列車の接続が悪く40分以上待つことになる。
 10:14発の甲府行きは休日のせいかかなり乗車していて、甲府に着くときにはかなりの人が立っている。
 甲府で接続の高尾行きは超満員で諦め、特急かいじで帰ることにする。
 かいじの前の特急あずさは連休最終日のせいもあって自由席は立っている人もいる。
 かいじも塩山で座席はほぼ埋まり大月ではデッキに立っている人も出た。
 今年から秋も花粉症になったらしく鼻水が出る。 そのせいもあってか今回はかなり疲れた。
 やはり連休は出歩かない方がよい。



 気まぐれ日記に戻る