気まぐれ日記
2009年 8月
8月 1日 (土) | 気まぐれ日記8月分を作った。 久しぶりに山梨に来た。 今年は先月皆既日食があったのでそのツアーに参加したり、天気が悪かったりしたためになかなか山梨に来ることができなかった。 12時半に到着したが、15時過ぎから断続的に雷雨になり、夜になっても止まないので早寝をする。 |
---|---|
8月 2日 (日) | 目が覚めたときは降っていなかったが、6時過ぎから雨が降り出す。16時過ぎに一時止むがすぐに小雨が降り出す。夜になると小雨の中で花火の音が聞こえる。花火も21時過ぎには終わったようで静かになる。 |
8月 3日 (月) | 朝5時半に目を覚ますと太陽は見えないものの青空が出ている。 朝食後、6:47発のバスで帰るため6:15に家を出る。 バス停のある公民館に着くと夏のラジオ体操をしていた。 6:47発のバスは土・日が休みなので夏休みも休みなのかと思っていたが、クラブ活動があるので休めないと運転手が言っていた。 ガラガラでバスは予定よりも早く長坂駅に到着。 7:05発の高尾行きで帰る。 |
8月 4日 (火) | 今まで使用していたNECのLavieが起動しなくなってしまい、前に中古で購入していた富士通のFMV−7000NA5を使うことにした。 しかし、メールのアドレス帳をバックアップしておかなかったために全て消えてしまった。 |
8月10日 (月) | 予定ではペルセウス座流星群観測のために今日から山梨に行くつもりだったが台風9号が接近しているために中止した。 今年のペルセウス座流星群は天気が悪そうなので諦め、下旬に山梨に行くことにした。 |
8月12日 (水) | 予定を変更して今日山梨に来た。 八王子から「かいじ105号」に乗ったのだが、夏休みのせいか満員でデッキに立って大月まで来るとかなりの下車客がありやっと座れた。 甲府からは各停で小淵沢まで来る。 途中から引率に連れられた小学生の一団が乗り込んでくる。 日野春で下車しこれからキャンプだそうだ。 今夜のペルセウス流星群の話をすると夜更かししてみたいと言っていた。 夕方までは晴れているが、雲が多く写真は無理そうなので一眠りすることにした。 夜になっていきなりノートパソコンの電源が落ちて何回再起動をかけても立ち上がらなくなった。 故障したのだろうか? |
8月13日 (木) | 昨夜は早寝をして1:30・3:15に目を覚まして外に出てみたが全天厚い雲に覆われていて流星どころか月も見えない。 再度寝て6:10に目を覚ますと、全天曇っていてしかも濃霧のために北側の森が見えづらい。 ノートパソコンに電源を入れてみると無事に立ち上がった。 昨夜はどうしたんだろう? 花を印刷していていきなりシャットダウンした。 明日家に持ち帰って調べるつもり。 |
8月14日 (金) | 朝5時半に起きて朝食後6:47のバスで長坂に行き接続の高尾行きで帰る。 家に戻ってから持ち帰ったパソコンを調べたところ、ウィルス感染の疑いがあったのでインストールをし直したのだが、まだシャットダウンする。 原因がよくわからない。 |
8月16日 (日) | パソコンがシャットダウンする原因はどうやら熱暴走によるものらしいことが判明した。 元々富士通のパソコンは放熱が悪いらしく根本的な解決方法はなさそうなので、とりあえず山梨ではパソコンの下に凍らした保冷材を敷いて使うことにした。 これでうまくいけば良いのだが。 |
8月19日 (水) | 最初は明日から山梨に行くつもりだったが、22日(土)に防災委員会があることをすっかり忘れていた。 仕方がないので24日(月)から山梨に行くことにする。 |
8月21日 (金) | ヨドバシカメラにいって、ノートパソコンの下から送風する台を買ってきてパソコンの下に置いてみたが、やはりシャットダウンするので何かほかに原因があるのかもしれない。 |
8月22日 (土) | 無事に防災委員会が終わり、防災訓練の概要を決めた。 |
8月23日 (日) | 午前中に昨日の防災委員会の議事録を委員に配った。 今使っている富士通のFMV−7000NA5と同じものが22,000円程で中古市場に出ていたので早速注文をした。 HDDが20G小さいが、故障したパソコンと同じ形式なのでそちらからHDD・DVDとメモリを付け替えて観測所で使用するつもり。 今回は無理だが、9月に行く時には持って行けそうだ。 |
8月24日 (月) | 衆院選の期日前投票を済ませ、いつものように北野駅前のスーパーで今夜のおかずを購入し、バスで八王子に出て「かいじ101号」で甲府へ、ここから各停で小淵沢に行き、駅前の食堂で昼食をして観測所に来る。 草がだいぶ伸びていたので草刈りをする。 夜のニュースでは14時頃甲府でかなり強い雨が降ったという。 早めに来て良かった。 昼間は晴れていたが、夕方から雲が広がってきた。 21時過ぎに外に出てみると雲の間から夏の大三角や木星が見えるが、空全体に薄雲が広がっているようだ。 |
8月25日 (火) | 今朝はかなり冷えて外に出しておいた温度計では13.5度、家の中でも18度まで冷えていた。 9時前から晴れたので全部の布団と毛布を干した。 夕食の支度をしていたらガスが切れたのですぐに持ってきてもらう。 夕方には雲が広がり20時半頃から小雨が降り出したので、今夜も星は無理なので早寝をする。 |
8月26日 (水) | 今朝は曇っていたが、9時過ぎから雲が切れて14時頃からは快晴になった。 17時をすぎても快晴なので久しぶりに望遠鏡の準備をしたが、夕食後の18時半には全天厚い雲に覆われ、雨が降ってもおかしくないような空模様になった。 それでも22時過ぎまで粘ってみたが雲は切れそうもないので、諦めて寝る。 |
8月27日 (木) | ここのところ毎日朝曇っていて9時過ぎから雲が切れて午後には快晴になり、夕方から夜はベタ曇りになってしまう。 今夜もやはり同じパターンで、雲を通して半月が見える程度。 今夜も諦めて寝るしかなさそうだ。 明日は6:47の一番バスで帰るつもり。 |
8月28日 (金) | 朝5時半に起きて朝食後、部屋をかたづけて6:15に家を出る。 今朝は13度まで冷えている。 バス停で待っている間中学生がやってきた。 今週から学校が始まったという。 やはりこの辺の学校は二学期の始まりが一週間位早いようだ。 長坂からはいつものように各停高尾行きで甲府まで行き、今日は帰りに医者によるので甲府からは特急で八王子に行く。 八王子はやはり暑い。 |