気まぐれ日記
HP 奮闘記 2007年9月
9月 1日 | 気まぐれ日記9月分を作った。 今日は防災の日で防災訓練があったが、我が職場では直接参加はしなかった。 しかし、機器のトラブルがあり、日誌のまとめにいつもより1時間よけいにかかってしまった |
---|---|
9月 6日 | 台風9号が接近していて今日の帰りは傘を差しても下半身がビショビショになってしまった。 |
9月 8日 | 台風は7日午前2時頃小田原付近に上陸し、そのまま北に進んで八王子・青梅の西、秩父の東を通って東北を進んだ。 昨日日勤班の一人は長距離通勤のために電車が不通になり出勤できなかったらしい。この人は今日も電車の人身事故のために遅刻をしてしまった。やはり長距離通勤はいろいろと大変だ。 |
9月 9日 | 今日は重陽の節句。最近では救急の日(99だから) 朝起きたら家の横で子猫が車に轢かれて死んでいたので裏庭に埋めてあげた。昨夜轢かれたらしい。 午前と午後の2回防災委員会があった。 |
9月18日 | 明日の大腸検査のために今日は朝からお粥。 仕事が終わった後、12時過ぎまで会議があり、家に着いたのは16時頃だった。 明日の検査のために夕飯はお粥を18時までに済ませ、寝る前に下剤を飲んで寝た。 |
9月19日 | 昨夜飲んだ下剤のために、夜中中トイレに通ってあまり眠れなかった。 8時半に病院に行き、検査が始まったのが13時頃で、検査が終わった後も1時間休憩し、病院を出たのが15時過ぎになった。 |
9月20日 | 昨日の検査でかなり疲れていたが、明日の日勤は年休を取っているため、18日にあった会議の要点をまとめて班員にメールした。 疲れが残っているので明日の日勤に年休を取ったのは正解だった。 |
9月21日 | 今年度班長になってから初めて予定もないのに当番で年休を取った。 やはり班長になると当番を休みづらくなった。 今日は、6月に契約した家のリフォーム(ペンキ塗りと庭木の伐採)で、南側にあった四季咲きの椿を無断で切られてしまった。 この椿は亡き父が山から取ってきて植えたもので、もう30年以上経っていて大切な木だった。 伐採を頼んだのは東側のケヤキと中途半端に伐採してあったシュロの木で、南側は手を付けないと言う約束だったが、切られてしまった。 切った人は気を利かせて切ったと言っていたが、人が頼んだシュロの木を切らずに頼まない椿を切ってしまった。 その人は弁償すると言っていたが、形見を切られて弁償でもないものだ。よほど300万円くらいふっかけてやろうかと思ったが、木が戻ってくるわけではないのでやめた。 ペンキ塗りも契約したときは雨戸から戸袋まで全部白で塗ることになっていたのに、職人には話が通じていず、後から塗ることになった。それもムラだらけでまるで素人が塗ったみたいなできだ。 家の周りはツタが生えないようにモルタルを張ったのだが、水の逃げ場を作らず8月17日の雷雨では床下浸水になってしまった。 工事部に苦情を言ったら責任者がやってきて、想定以上の雨が降ればこうなるのは当たり前、と言う。わずか1時間10mm程度の雨で床下浸水になってしまうのが、想定外だとは、呆れてしまったが、とりあえずモルタルの再工事をさせて勾配を作り浸水することはなくなったが、相変わらず水の逃げ道を作ることをしなかった。 再三再四工事部に文句を言って何とか水の逃げ道を作ったが、一目見て完成しているようには見えない。 |
9月23日 | ガスの元栓はガス会社の人が元栓が動くようにしてくれた。 家で寝ていると15時過ぎにダイトーから、作業が終わったので残金を振り込むように電話があった。 こちらは寝起きで気分が悪かったことも手伝って、切るように言ったシュロを切らずに形見の椿を切られたことや、ペンキとモルタルの悪さをさんざん文句を言ってやった。 とにかく速達で振り込み用紙を送るから振り込むように行って来たので、振り込みのことは了解したと伝えた。 とにかくこんな酷い業者ダイトーとは早く縁を切りたい。 |
9月25日 | 今日は2次検査の結果を聞きに病院に行って来た。 結果は異常なし。胃のポリープも無いとのことだった。安心した。 |