気まぐれ日記 
HP 奮闘記 2006年10月

10月 1日 気まぐれ日記10月分を作った。
 いよいよ今日の深夜にフランスで凱旋門賞が行われる。はたして、ディープインパクトは勝てるだろうか?
10月 2日 昨日フランスで行われた凱旋門賞は残念ながらディープインパクトは3着だった。強いと言われていたシロッコとハリケーンには勝ったのだが、直線で抜け出すのが早く、ゴール前で差されてしまった。やはり世界の壁は厚かった。
10月 6日 昨日は研修のために早く職場に行った。
 昨日から雨が降り出し、今日は一日中風雨が吹き荒れていた。
10月 9日 北朝鮮がついに核実験をしたらしい。
10月10日 10月10日といえば昭和39年を想い出す。
 あの日は快晴で青空に自衛隊ブルーインパルスのジェット機が五輪のマークを描いたのが今でも忘れられない。
10月16日 会議があったために1時間遅れの「あずさ19号」で山梨に来た。
 久しぶりに雲一つ無い快晴で望遠鏡をだす場所の周りだけ草刈りをした。
 夕方までは快晴だったので夕食後望遠鏡をセットし、隣の家が明るいので21時過ぎまで様子を見ようと思い、ヴェガを視野に入れたままだったが、20時過ぎから雲が広がりだして、21時には全天が雲で覆われてしまい、ヴェガさえも見えなくなってしまった。
 諦めきれずに0時過ぎまで粘っていたが、雲は切れず月のでも近くなったので諦めて望遠鏡をしまった。
10月17日 朝から快晴。夜になっても快晴だが、湿度が高く望遠鏡がかなり濡れてしまう。
 20時頃から撮影を開始するが、隣の家が明るく時々外の電気も点けたりするので1時間ほど休止したが、0時頃まで撮影した。やはりペンタックスS2はシャッターの調子がおかしく、バルブのはずなのにシャッターが落ちてしまうことが2度ほどあった。途中でタイマーが壊れてしまった。
 0時前にオリオンが上ってきたが、ベテルギゥスはかなり暗くて三つ星と同じかやや暗い感じがする。
10月18日 昨夜は1時過ぎに寝たせいか朝目が覚めたのは6時半だった。
 このままでは7:47発のバスには乗れないので長坂駅まで歩くことにした。
 長坂9:05発の甲府行きに乗る。9時台の上りはこれ1本きり。途中竜王駅で線路に中年のおっさんが電車を撮ろうとして線路の真ん中にいてなかなかどかなかったために甲府には8分遅れで着いた。甲府からは特急「あずさ8号」に乗り換えたが、この車両はくるとき乗った「あずさ19号」と同じ車両だった。
 八王子で下車しヨドバシカメラにフィルムをだした後医者によって帰宅した。
10月27日 昨日夜勤明けで帰宅した後昼寝をしていたら、左足のふくらはぎが攣って目を覚ました。
 かなり酷い痛みで机に向かうこともできなかったが、寝る前にいつもよりも長めの風呂に入ったためか、今朝は痛いながらもだいぶよくなっていた。しかし夜になってもまだ痛い。

気まぐれ日記に戻る