気まぐれ日記
HP 奮闘記 2005年1月
1月 1日 | 公休。 昨日まで仕事だったので家の掃除ができず、今日廊下の掃除をした。 HPの更新をしていたのだが、どういうわけかパソコン内の日記フォルダの中が全て消えてしまった。仕方がないのでサーバ内からダウンロードし直した。 気まぐれ日記1月分を作った。 |
---|---|
1月 2日 | 公休。 今日はHPの更新をした。トップページと自己紹介のページだけだったが、現像失敗のネガが返ってきたら年賀状と一緒にアップするつもり。 明日の日勤が今年の勤務始め。 |
1月 3日 | 日勤。 今日は日勤が終わってから山梨の観測所に行くつもりだったが、電話で聞いたところ大晦日の雪が20cm以上積もって、まだ10cmくらい積もっているとのことなのであきらめる。 天気が良ければ10日の夜勤明けで行くつもり。何しろ家ではマックホルツ彗星の写真を撮ることができそうもないから。 気まぐれ日記以外に「フッと思うこと」を付け加えた。別にジャンルを問わず思ったことを書くつもり。 |
1月 5日 | 夜勤明け。今日は職場の仲の良い先輩の卒業旅行の計画を立てて、メールをした。 20時過ぎに外に出てみると快晴なので、双眼鏡を持ち出しマックホルツ彗星を探すとスバルの近くになにやらボウっとしたものが見えたが、あれがマックホルツ彗星なのだろうか? ほとんど天頂付近なので双眼鏡では首が痛くなる。 シャトルスコープ100を写真用三脚に乗せて見ると確かにマックホルツ彗星で50倍だと追いかけるのに一苦労。 今回は姿を確認できただけで満足。10日の夜勤明けで山梨に行って写真を撮るつもりだが、天気が心配だ。 |
1月 6日 | 公休。 今日は予報に反して昼頃から雨が降り出し、寒い一日になった。 夜になっても雲が多く昨夜シャトルスコープでマックホルツ彗星を見ていて良かった。 今年撮ったデジカメ写真をアップした。 |
1月 8日 | 夜勤明け。 ヨドバシカメラからネガは後2〜3週間かかるという電話があった。今更遅くなったところでどうということはない。時間がかかってもはっきりした方が良い。 今夜は自治会の防災委員会があって今までかかってしまった。今夜は雲が多く星を見ることはできない。 明後日の夜勤明けで山梨に行って彗星の写真を撮るつもり。 |
1月10日 | 夜勤明け。 マックホルツ彗星を撮影するつもりで山梨の観測所に来たが、強風の上に雲が広がってきてしまった。ただでさえ寒いのに強風のために手が凍える。 20時半頃から望遠鏡を外に出し撮影の準備をするが、北極星も見えないので大体の見当で極軸を合わせる。それでも望遠鏡の中から星が出ていかないので結構合っているらしい。21時過ぎからマックホルツ彗星を撮影し出すが、かなり雲が流れているので、雲の切れ間をぬって3分露出で撮影するが、22時半頃からは全天雲に覆われてしまい10枚撮っただけで諦めて23時頃望遠鏡をしまう。 それにしてもマックホルツ彗星は明るく、薄雲を通しても双眼鏡や望遠鏡で見えていた。 雲が多かったので上手く撮れているか心配だ。 明日の夜の天気が良ければもう一晩粘ってみるつもりだ。 |
1月11日 | 公休。 今朝は冷え込んで外に吊した温度計は最低気温が−7度を指していて、部屋の中でも−3度だった。 日中雲が多く八ヶ岳は昼頃の一時期姿を見せたが午後からは雲に覆われてしまった。 夜に入っても雲が多く、18時過ぎに望遠鏡を出して撮影の準備をするが、北極星が見えず大体の見当で極軸を合わせる。 20時頃から雲の切れ目をぬって撮影し出すが、5分とは切れていず、20:40頃からはせいぜい10〜20秒くらいしか切れなくなり、22時に諦めて望遠鏡をしまう。 結局二日間で17枚しか撮れなかった。それも雲の切れ目からなのでどれだけ写っているのやら・・・ |
1月12日 | 年休。 今朝の冷え込みは昨日ほどではなく、最低気温が外で−3度、部屋の中で0度だった。 家を8時50分に出てバス通りを石仏などを探しながら中央高速八ヶ岳パーキング付近の横針バス停まで歩く。 バスで長坂駅まで行き長坂旧駅を探索。 帰りに二日間マックホルツ彗星を写したフィルムをヨドバシカメラに出してくる。しかし、昨日はシャッターがおかしくなっていたので写っているかどうか心配だ。 20時少し前家で双眼鏡を出してマックホルツ彗星を見る。ほとんど天頂付近で見るのに首が痛くなる。 |
1月20日 | 夜勤明け。 久しぶりの気まぐれ日記。マックホルツ彗星を撮った写真は雲が多かったこととシャッターの調子が悪かったことが重なり最悪のできとなり、年末のふたご座流星群写真のこともありかなりのショックを受けて、HPを開ける気も起きなかったが、ショックもやっと回復してきた。(まだ残ってはいるが・・・) |
1月21日 | 公休。 昨日の誕生日に偶然職場の健康診断があった。視力が極端に悪いので担当の医者が「それで良く生活できますね〜」と呆れていたが、急に悪くなったわけではなくて生まれつきよく見えないのだから、そんなに言われるほど不便は感じない。 急に見えづらくなれば確かに不便だが、長年のことだからそれが当たり前になっている。かえって眼鏡を代えた時などは今までと見え方が違いしばらくは外を歩くときに怖かった。0.2が0.4になっただけなのに。1.0の目ってどんなに見えるんだろう? ショックはだいぶ直ってきたらしく、久しぶりにデジカメ写真をアップできた。 |
1月27日 | 公休。 昨日・今日と元の職場の人やOB達と別所温泉に旅行した。 OB3人現職6人の9人で、賑やかな旅行となった。 今回の旅行は切符の手配で少々苦労をしたが、皆喜んでくれたので良かった。 |
1月30日 | 夜勤明け。 昨日旅行の写真と一緒に失敗作を受け取ったが、現像に異常は見あたらないのでカメラの故障かもしれないと言われた。 今日新宿にあるペンタックスショールームに写真を持っていき訳を話したところ、「シャッターが閉まりきらず巻き戻すときに光を拾ったのではないか」と言われた。メーカーがそう言うならばそうなのかもしれないのである程度納得した。 ヨドバシカメラにはちょっと悪いことをしたと思う。 そのうちにマックホルツ彗星と一緒に失敗作としてHPに載せようと思う。 夜、別所温泉旅行の会計報告書をメールで送った。 |
1月31日 | 公休。 今回の別所温泉旅行で撮ったデジカメ写真の一部をアップした。 失敗写真はスキャンしたが、年賀状と一緒のアップは来月になりそう。 明日は新システムの研修がある。 |