気まぐれ日記 
HP 奮闘記 2004年12月

12月 1日 夜勤明け。 気まぐれ日記12月分を作った。
 今NTT東日本のBフレッツの試用期間中ということで申込料金840円のみで工事費と回線使用料が2ヶ月間無料になっていると案内が来た。プロパイダーはビッグローブ6ヶ月間無料で解約の時には1ヶ月分(2980円)払えばよいというのでとりあえず申し込んでみた。今のケーブルでも不満は上りが遅いことだけなので2ヶ月経ったら解約するつもり。そのために100Mbps用のルーターを買ってきて以前のルーターとケーブルモデムの間に入れたら設定に随分苦労したがスィッチングハブの代用になった。これで解約してもルーターが無駄にならずにすみそうだ。
12月 2日 公休。 ヨドバシカメラまで写真を受け取りに行った。思った通り年賀状に使えそうな写真が2枚ほどあった。これに星座絵を描いてトレッシングペーパーにコピーして貼り付ければできあがりだ。写真に合わせた大きさに星座絵を描くのが苦労して一日かかってしまった。
 夜またルーターに異常が出たらしくインターネットに接続できなくなってしまった。繋がったり繋がらなくなったり、どうも新しいルーターの調子が今ひとつ良くない。
12月 3日 年休。 新しいルーターはネットに繋がったり繋がらなかったりするのでヨドバシカメラに電話をしたら「初期故障かもしれないので交換する」と言われ、明日日勤の帰りに交換してもらうことにした。
12月 4日 日勤。 日勤の帰りにヨドバシカメラによってルーターの交換をしてもらったが、やはりだめなのでルーターでハブの代用はできないようだ。
 久しぶりにデジカメ写真をアップした。
12月 6日 夜勤明け。 昨日は夏のような暑さで夜勤のときにジャンパーを着ずにティーシャツで出勤したが、今日は昨日問うって変わって寒くなり、カバンに入れておいたマフラーと折り畳み式の薄いジャンパーに軍手をして帰ってきた。夜勤時の服装は難しい。
 夜、NTTから電話があり、Bフレッツの工事が14日午後に決まった。14日はふたご座流星群で山梨から帰ってくるのだが、早めに帰ってきた方が良さそうだ。
12月 9日 日勤。 6日の夜勤明けで昼寝をしてしまって夜殆ど一睡もできなかったときから何となく体のサイクルがおかしくて、昼間眠くて仕方がない。
 明後日の夜勤明けで山梨に行くのだが、下水工事がその日にするという連絡がありちょうど良かった。
 心配なのは13日〜14日の天気で予報によると曇一時雨。ふたご座流星群はどうなるのか?
 今回のふたご座流星群が今年最後の山梨行きとなり、後は年賀状作りに専念しなくては。
12月11日 夜勤明け。 ふたご座流星群観望のため山梨に来る。
 下水工事は他のところが手間取ったので今日はできず、月曜日になるという。
 20時過ぎまでは雲一つ無く撮影準備をしていたが、22時前頃から南側から雲が広がりだし、22時を過ぎると全天雲に覆われてしまい、諦めて寝ることにした。撮影は12枚しかできなかった。
12月12日 公休。 日中晴れたので買い物がてら一時間ほどかけて付近を散歩した。
 思わぬ発見がありデジカメで写真を撮った。
 夕方からは曇ってしまい雲も低く雨が降らないだけましのようだ。明日下水工事が入るし夜晴れればふたご座流星群を見るので今日は早寝をする。
 夜には雨が降り出し深夜にはかなり風雨が強くなった。
12月13日 代休。 朝から快晴。 昨夜の雨が嘘のようだが、いつ頃雨が上がったのだろう?
 朝から下水工事をやったが、今日一日では終わらず、帰るときは鍵を隣に預けておいてくれ、といわれた。
 年内は来ないつもりだったが、もう一度来ることになってしまった。
 今夜はふたご座流星群極大日で、晴れているが寒くなりそう。
12月14日 年休。 昨夜のふたご座流星群は21時前から観望と撮影を始め午前0時半頃から雲が広がりだし1時は撮影ができないくらい雲に覆われたので終了した。その間時々休みながらだったが、100個を超える流星が観望できた。2等級より明るい流星ではなければ見えないのだが、100個以上が見えたのだから上出来だった。−2等級クラスのものもあり、100個の内カペラクラスは半分以上だった。これだけの流星を見たのは例のしし座流星雨以来だったので途中から雲に覆われたとはいえ大満足だった。また、マックホルツ彗星のようなものも見えたが、雲なのか彗星なのかよくわからなかったが、写真を撮ったのでできあがってくればわかるだろう。
 いくつかの流星は写っているだろうから、今日ヨドバシカメラに出した写真ができてくるのが楽しみだ。
 1時半過ぎに寝て6時に起きて帰ってきてすぐ、これから光ケーブルの工事をするとNTTから電話があり、工事終了後、すぐに繋いでみるがダウンロードはさほど早い感じがしないがアップロードはかなり早くなっている。光の必要性はあまり感じないので無料期間が終わったら解約しようと思うので、今の内にHPに載せる写真をアップロードしておこうと思う。
 夜、デジカメ写真をアップした。
12月16日 夜勤明け。 ヨドバシカメラから写真を受け取ったが、5本の内2本が現像失敗。
 1本は現像時間を間違えたくらい星が写っていず、1本は全体に現像液が垂れたような縞ができてしまっていた。あまりにも酷いので苦情を言ったら「原因を突き詰めるので写真を貸してくれ」というので失敗した2本と成功した1本を置いてきた。失敗したのは13日23時以降の写真で写野には少なくとも20〜30この流星が写っていたはず。焦点距離24mmの広角レンズなのでふたご座を中心にしておうし座〜北斗七星まで入っているのだし、1〜−2等級の流星がかなり流れたのだから。
 年賀状に使用するつもりだったがだめになってしまった。
 長い間ヨドバシカメラにフィルムを出しているが今回のようなことは初めてだ。もっとも今までは新宿店に出していて、八王子店に出した写真は過去にもあまり写っていない写真があった。その時は感度400だったのでそのせいだと思っていたのだが・・・
 なんか、いっぺんに疲れが出てしまった感じがする。
12月18日 公休。 今日は一日年賀状用の写真にトレッシングペーパーを貼っていた。いつもの年は星座絵は一枚なのだが今年は二枚にしたため一日中かかってしまった。
 風呂に入ったとき指先がしみるのでよく見てみると細かい切り傷が幾つもできていた。トレッシングペーパーで指先を切ったらしい。何しろ100組200枚を星の位置に合わせて貼って端をメンディングテープで留めるのだから結構根気がいった。
 本当は「ふたご座流星群」の写真も入れたかったが・・・
12月19日 日勤。 今朝出勤すると、仲の良い2年先輩が肺炎でしばらく休むと連絡が入っていた。もう若くはないんだし心配だ。
 帰りにヨドバシカメラによって頼んでおいた2Lサイズの写真を受け取ってきた。職場の人の結婚祝いに上げるつもり。
 下水道工事が終わった連絡が入ったので、明後日の夜勤明けから山梨に行って来るつもり。しかし、月が大きくなっているので星の写真は無理だし年賀状のこともあるし一泊で帰るつもり。
12月20日 夜勤。 出勤して結婚祝いの写真(オリオン大星雲)をあげたところ大変喜んでくれた。
 夜先輩の家に電話をかけたところ本人が出て昼間は病院に行って点滴を受けている。だいぶ良くなったので25日の日勤には出て行けそうだ。と言うので安心した。
12月21日 夜勤明け。 冬至。
   前回来たときにヨドバシカメラでフリップミラーを購入したのだが、今日アダプターを買うつもりでヨドバシカメラによったが、古い望遠鏡用のアダプターはないので現物と領収書を持ってくれば返品扱いをしてくれるというし、今夜は月が明るすぎて星が全く見えないので、夜勤明けで眠いので早めに寝ることにして明日持っていくつもりで一番バスで帰ろうとおもう。
12月22日 公休。 昨夜は22時前に寝たせいか、今朝4時に目を覚ました。外を見ると雲が広がっていて星は見えない。外に吊した温度計は−3度を示していて部屋の中でも1度しかない。
 朝食後、6:40に観測所を後にして、一番バス(6:57)で長坂駅に行く。
 新宿のヨドバシカメラにフリップミラーを持っていくとすぐ返品に応じてくれた。こちらのミスで購入したものなのに快く返品に応じてくれたのは特筆できる。以前からヨドバシカメラは良心的だったが改めて強く感じた。
 年賀状をそろそろ仕上げなくては・・・・
 撮ってきたデジカメ写真をアップしたが、今朝早朝に撮った写真は寒さのために殆どが手ぶれを起こしていた。
12月23日 勤免。 今日は一日中年賀状の封筒に自分の住所を貼ったり星座の解説文の整理をしていた。
 夕方からは住所録の更新をしたが、プリンターの調子が悪く上手く印刷できなかった。
 年賀の判子も使えなくなっているので明日日勤の帰りに買ってきて封筒に押すことにし、宛名書きはその後になるので、年賀状を出すのはまたぎりぎりになりそうだ。
12月24日 日勤。 帰りに年賀の判子をあちこちの店で探したが結局見つからず、明日夜勤の前に市内の判子屋を探してみよう。
12月26日 夜勤明け。 今日は年賀の判子を探しながら東京競馬場まで足を延ばして有馬記念の馬券を買った。優勝馬は「ゼンノロブロイ」騎手は「オリビエ・ペリエ」。現役最強馬と言っても良いほどの勝ち方で秋のGT3連勝。
 肝心の判子は見つかって今夜封書に判を押している。今夜は手がかじかんでいる上に筆ペンで書くので印刷よりも乾きが遅く、重ねるわけにはいかないので神経を使うから夜勤明けでボウっとしている頭では間違えたり字を擦ったりしそうなので今夜は早寝をして明日宛名書きをするつもり。
12月27日 公休。 今年最後の公休は年賀状の宛名書きで一日が終わってしまった。
 弟のパソコン(ベアボーン)がだめになったので明日午後から休んで八王子のヨドバシカメラに行ってヨドバシオリジナルパソコン(OS無しで39,800円)を買ってくるつもり。
12月28日 日勤。 御用納め。午後から休んでヨドバシカメラに行ってオリジナルパソコンに256MBのメモリを追加して購入した。配達は明後日30日になるという。ついでにキャノンプリンターBJC5500Jの後継機を聞いてもらったところ既に製造中止になっていて、オートシートフィーダーは在庫があるというので注文し、カートリッジを買ってきた。これでストックフォームの使用できるプリンターはドットプリターたけになってしまった。
 明日からは年末年始に入るが年末は日勤・夜勤・明けなので正月気分が起きない。
 今夜は眠いのでもう寝る。
12月29日 日勤。 今年最後の日勤は朝家を出るときからみぞれが降っていて職場に着いた後8時半頃からは本格的な雪になってしまった。今年の初雪で平年よりも4日早い。帰りもまだ降っていて、結局一日中雪が降ってしまった。これで今年の日勤は終わって明日の夜勤で今年の勤務が終わる。
12月31日 夜勤明け。 今年最後の夜勤も障害無く終わった。
 帰宅途中、11時半頃から雪がちらつきだし、昼頃から本降りにない見る見るうちに雪が積もってきた。昼食後、部屋を少しかたずけてホットカーペットに電気を通した。
 夕方から雪も止んだし夾竹桃に雪が積もり地面につきそうになっていたので、その雪を落とし入り口までの雪かきをした。これで明日の朝刊を取りに行くときに安心できる。
 夜、デジカメ写真をアップした。今年のHPもこれでおしまい。

気まぐれ日記に戻る