気まぐれ日記
HP 奮闘記 2004年11月
11月 1日 | 夜勤明け。 気まぐれ日記11月分を作った。 先月はやたら雨の日が多かった。今月は晴れてくれると良いが・・・ 今日から観測所のある山梨県長坂町が北杜(ほくと)市になった。しし座流星群の時に行くつもりだが、荷物を送るときに住所と郵便番号はどうなるのだろうか? |
---|---|
11月 2日 | 公休。デジカメ写真をアップしようとしたらサーバーが満杯になっていてアップできなかった。とりあえず解像度を落としてアップし直すしか無さそうだが、今夜はやめて次の機会にしよう。 |
11月 4日 | 日勤。昨夜、デジカメ写真で500ピクセルと800ピクセル使用していたところを、500ピクセルのみにしたことと、解像度85%を75%に落としたところサーバーに余裕ができた。 |
11月 6日 | 夜勤明け。いよいよここ八王子も今月末から光回線のサービスが始まる。お試し期間2ヶ月無料ということでとりあえず入れてみることにした。工事は12月中旬に行われその日から使えるらしい。今のケーブルでもあまり不自由さを感じていないが、2ヶ月だけでも使ってみようと思う。 観測所に上・下水道を引くことになり加入金を払い込んだ。工事が完了すれば気兼ねなく水を事ができる。 夜、サーバーの中を見て驚いたことに「星の写真」だけで20MB以上も使っていた。これではサーバーが満杯になるわけだ。そのうちに何か良い方法を考えよう。 |
11月 7日 | 公休。夜になってから銅メダルのスキャンをした。 メダルには篆書体で上部には右側から「第八回陸上競技大会」、その下に縦書きで「中学」、中程に右側から「学友会」(ここまでは全て旧字体)、下部に右側から「二五九六」と書かれている。このメダルは子供の頃から持っているのだが、いつどの様な手段で手に入ったか忘れてしまった。とにかく不思議なメダルだ。 |
11月 8日 | 日勤。今日は午後から外勤で以前いた職場に行って来た。やはり今年の夏は台風・地震などで苦情が多かったということだった。 |
11月 9日 | 日勤。「碧」さんのリンクを貼った。 |
11月11日 | 夜勤明け。 今夜の天気が悪そうだが、水道工事店と約束しているので観測所に行く。14時頃小淵沢到着すると小雨が降ってきた。 観測所の水は水道が接続されていて水がでるようになっていた。水道工事店によると12月に入ってから下水工事をするというのでその時には連絡してくれと頼む。 雨は夜に入って本降りになったので早寝をする。 |
11月12日 | 公休。 昨夜からの雨はだいぶ降ったらしくあちこちに水たまりやぬかるみがあった。10時過ぎに止んだので買い物をしてきたが、午後からまた降り出し今夜の天気を心配していたが、17時頃に雨が上がり雲が切れてきた。夜に入っても雲が多くお目当ての「ワシ座」と「白鳥座」は静止撮影になった。しかし22時半頃から雲が少なくなり星野写真を撮ることができた。久しぶりの撮影で、2時近くまで撮っていた。 |
11月14日 | 日勤。 昨日昼頃に観測所から帰ってきた。帰りに撮ったフィルムをヨドバシに出してきたが、できあがりは日曜が挟まるために月曜の午後になる。上手く写っているか楽しみだ。今年は暖かくて撮影が楽だった。 夜は自治会の会合に出て帰りが遅くなった。 いよいよ「しし座流星群」が近づいてきた。明後日の夜勤明けからまた山梨の観測所に行って観望する。天気が心配だが、写真も撮るつもりでいる。 |
11月16日 | 夜勤明け。 しし座流星群なのでまた山梨の観測所に来る。 昼間から天気が良く、楽しみにしていたのだが、夜に入ると薄雲が流れてきて思ったような星野写真が撮れない。時々休みながら静止撮影で1本撮ったし500mmでも1本撮った。雲が流れていたのでどれだけ撮れているか心配だ。 マックホルツ彗星をスカイセンサーに入力したが、まだ地平線下と出てしまう。 流星観望は2:25まで写真を撮りながらするが、わずかに8個。そのうちのしし群は1:23にオリオンの腕を貫いた2等級が1個だけ。残りは散在流星が2個とおうし群が5個。特におうし群は4個が1〜0等級だった。 明け方まで見ればもっと多くなるのだろうが夜勤明けではさすがに眠い。望遠鏡は家の中に取り込んだだけでかたずけは起きてからにする。2時半現在部屋の中で1度しかない。寒いわけだ。 |
11月17日 | 公休。 今朝は冷え込んで外においた最高最低温時計は−4度を指していた。部屋の中でも0度まで下がり朝8時でも2.5度しかない。日中は晴れて布団干しができたが夜は22時を過ぎる頃から雲が広がってきて23時には全天が雲に覆われてしまった。雲が切れる様子がないので0時過ぎに寝る。 |
11月18日 | 年休。 朝6:15に目を覚ますとそとは曇っているが、視程はけっこう良く八ヶ岳がきれいに見える。最初6:57発のバスで帰るつもりだったがとても間に合わない。朝食を食べてから7:15に観測所を後にする。 八王子の家に帰ったら午後から雨が降り出した。早めに帰ってきて良かった。 今回写真は一応5本撮ったが、仕上がりは明日午後なので明日日勤の帰りに取ってくるつもり。気に入らなければまた次の明け(21日)から行って来るつもりだが、その時は月が大きくなっているので星野写真よりも月の写真を撮るようになりそう。 今回のしし座流星群は空振りだったが、12月のふたご座流星群に期待しよう。 |
11月19日 | 日勤。 帰りに写真を受け取ってきたが上手く写っていないのでまた明後日の明けから行くことにする。 |
11月21日 | 夜勤明け。 山梨に来るのも3回連続になった。今回は月が少し大きくなっているので白鳥座やわし座は無理だがはと座でも撮るつもり。 夕方から雲が出てきたので一眠りして1時に起きたところ快晴。すぐに撮り出す。南の空低くカノープスらしき星が見えたので撮影する。 朝4時半を回る頃から空が明るくなり出し5時過ぎまで撮影をして寝る。 |
11月22日 | 公休。 今夜は月が明るすぎて殆ど星が見えず、月の撮影をした。 今朝3時前から月が沈んで星が見えるようになり星を撮り出すがレンズに夜露が着いてなかなか上手くいかない。 |
11月23日 | 勤免。 寝たのが5時過ぎだったので目が覚めたのは8時を回っていた。9:32のバスで帰るつもりだったが完全に間に合わない。 久しぶりに長坂駅まで歩くことにした。パソコンを持ち歩いているので少々厳しいが、天気も良く風が無くて穏やかなので駅までの1時間半は結構楽しかった。 しばらくぶりに駅まで歩いたのだが、途中林だったところが木が切り倒されて見晴らしが良くなっているところがあった。 駅に着くと電車まで時間があったのでスイッチバック当時の線路跡やホーム跡を見て回った。線路跡を歩くことはできなかったが、バスで来ると電車まで時間がないので歩いた事によるメリットがあった。 これで来月12月11日の「ふたご座流星群」まで行くことは無さそうだ。 |
11月27日 | 公休。 今日は今まで撮りためたデジカメ写真をパソコンに取り込んだ。明日・明後日と連続日勤で明後日は班の忘年会だし、アップするのは来月になりそうだ。 |
11月28日 | 応援日勤。 今日の応援日勤は早めに帰して貰えたので、NHKの「古代遺跡ロマン@トロイ・伝説の戦い」を見ることができた。シュリーマンのオオボケのおかげでトロイ戦争よりも前の遺跡が見つけられたこと、1990年代になって超音波レーザーを使った発掘調査によって今まで考えられていたよりもトロイの城塞が大きかったことなど、なかなか面白かった。 明日の日勤の後は忘年会で帰りが遅くなりそう。 |
11月30日 | 夜勤。 昨日は日勤の後、班の忘年会で久しぶりに池袋まで行った。カニシャブ2時間食べ放題。飲めないのでたらふく食べた。その後2次会までつきあって家に帰り着いたのが24時少し前でなんとか午前様にならずにすんだが、飲めずに長時間つきあうのは少々辛い。 昨夜の疲れか今朝は首が少々痛い。夜勤の前に医者に行って診てもらうため、10時前に出ることにする。 |