気まぐれ日記
HP 奮闘記 2004年10月
10月 3日 | 公休。 気まぐれ日記の10月分をやっと作った。 ここのところ根気が続かない。 |
---|---|
10月 4日 | 日勤。 今日は一日中雨がかなり降っていた。 久しぶりでジャンパーを着たが、防水のはずなのだがしばらくたたんで持ち歩いたせいか、防水が効かなくなっていた。 |
10月 5日 | 日勤。 今日も一日中雨が降っていた。その雨のために武蔵野線のダイヤはかなり遅れていた。それにしても今日で3日、良く降るものだ。来週観測所に行くつもりなので、天気が良くなればいいが。 久しぶりにデジカメ写真をアップした。 |
10月 7日 | 夜勤明け。 昨夜の地震は大きかった。職場でもかなり揺れて、ちょうど仮眠に入ったところを揺り起こされた感じだった。 前の職場ならすぐに起きて駆けつけるところだった。とにかくあれだけ揺れれば電話がかなりかかってきて一人では対応しきれないこともあるから。その点今の職場では、常に二人いるし一般からの電話もないので起きていく必要がないのでありがたい。 地震の後はうつらうつらで今日はやはり眠いので早寝をする。 |
10月 8日 | 公休。 今日は朝から雨で、だんだん酷くなった。また台風が接近している。前の台風21号で被害の出た紀伊半島でまた被害が出ないか心配だ。南海上を過ぎてくれれば助かるのだが上陸するとまた被害が出そうだ。 明日は夜勤応援なのだが、また雨の通勤になりそうだ。 |
10月10日 | 夜勤明け。昨夜の台風は足早に通り過ぎ、強い割には被害地区が狭く、八王子は台風の左側に入ったこともあり被害が起きずにすんだ。 今日は朝から雨で、昨夜の予報はまるっきり外れた(晴時々曇)。これだけ外れたのも珍しいのではないだろうか? 今夜は防災委員会の会合があった。 明日はまた夜勤で明後日山梨に行く予定でいたが、どうも天気が悪そうなのでどうするか迷う。 |
10月12日 | 夜勤明け。 清瀬から秋津経由で立川に出て、あずさ13号で山梨の観測所まで行く。 昼間から曇っていたが、20時頃から雨が降り出したので早寝をする。 今井戸が壊れていて水が出ないので使い水は隣からもらい水をして飲み水はペットを宅急便で送ったのを使う。実に不便。来月中には上・下水道が入る予定なのでそれまでの我慢。 夕方鳥が賑やかに鳴いているのでデジカメで写真を撮るが小さすぎてよくわからない。 |
10月13日 | 公休。 朝鳥の声で目を覚ますと雨は上がっていたが雲が厚い。 日中晴れ間も出ていたが夕方からは厚い雲に覆われ、デジカメ写真はいろいろ撮れたが、結局今回も星の写真は撮れなかった。 |
10月14日 | 年休。 今回も天気に恵まれず星の写真は撮れなかった。再度次の明けで来るつもりで6時半に観測所を後にする。 今回撮ったデジカメ写真をアップする。 |
10月15日 | 日勤。 朝から雲一つ無い青空。これがもう一日か二日前だったら星もきれいに撮れたろうに・・・ 帰りは19時過ぎになり久しぶりに夏の大三角形を見ながら帰った。 明後日の明けからまた山梨に行くのだが、天気はもつだろうか? 少し心配だ。 |
10月17日 | 夜勤明け。 朝から雲一つ無い快晴で、新宿経由で観測所に来る。こちらも雲一つ無い快晴で、夜までこの調子でいて欲しい。 夜に入っても雲一つ無く久しぶりの星空でやっと写真が撮れた。しかし22時過ぎから雲が広がりだし24時前には薄雲が全天を覆ってしまい、星は見えるのだが写真は無理なので24時過ぎに望遠鏡をしまう。 |
10月18日 | 公休。 今朝は冷え込んでいて外に出しておいた最高最低温度計が、最低気温0度を指していて、部屋の中でも4度しかなかった。昨日草刈りをしたせいで体が痛い。刈った草が霜で真っ白になっていた。 帰りに昨夜撮った写真を現像に出し明日できあがるのが楽しみ。 |
10月19日 | 年休。 雨の中昨日ヨドバシカメラに出した写真を受け取ってきた。残念ながらあまりよくは写っていなかった。 来月しし座流星群の時にまた行くつもりなので再度挑戦し、上手く撮れれば良し。撮れなければ不本意ながらこの写真を使うことにする。 |
10月20日 | 日勤。 また台風が上陸した。これで上陸台風は10個になった。平年の倍くらいの上陸数だが、接近数(観測所から300キロ以内)は平年が12個くらいで今年は16個だから極端に多いわけではなくて、接近する台風がやたらと上陸しているだけかもしれない。それにしてもこれだけ台風情報を流しているのに死者・行方不明者が、昔に比べれば少なくなっているが0人にならない。台風が来るからあわてて屋根を直すとかの油断があるような気がする。 台風は今夜がピークになるようだが、明日は夜勤なので出勤するまでには何とかなるだろう。 |
10月22日 | 夜勤明け。 昨日(21日)朝起きたら既に台風は通過した後だった。20日夜10時過ぎに雨戸を閉めるとき空を見上げたら雲が切れていたので、(?)と思っていたが、思っていたよりも台風が弱まっていたようだ。 出勤時には雨が降っていて、予報よりも雨の上がりが遅れている。晴れてきたのは出勤途中の13時過ぎからだった。 台風23号は各地に被害をもたらし台風、死者・行方不明89人も出してしまった。最近少なくなってきていた人的被害だが、今回は平成に入ってもっとも多くの被害者が出た。今までの長雨や台風などで地盤が緩んでいたこともあって土砂災害の被害者が最も多かったようだ。 |
10月23日 | 公休。 デジカメ写真のアップをした。 夕方に新潟県でかなり大きな地震があった。小千谷市の直下型で津波の心配はなかったが余震も大きくて数も多くある。新潟県では昭和39年の「新潟地震」以来の大きな地震になった。この地震で死者も出ている。 上越新幹線も地震のために脱線した。幸い乗客に被害はなかったようだ。 NHKでは地震が発生してから全ての番組を中止して地震のニュースをしている。今夜は一晩中地震のニュースを放送するのだろう。 以前いた職場でも、フィリピンの東にある台風24号とこの地震の電話応対で忙しいだろう。 |
10月24日 | 公休。 デジカメ写真のページを少し手直しした。 昨日起こった「中越地震」の余震がまだ続いている。 鉄道の被害も大きく、上越線も上越新幹線も今月中の復旧は難しいのではないだろうか? 上越線は線路の下の土砂がそっくりえぐり取られているし、新幹線は高架をささえる支柱の鉄筋がむき出しになってしまった。 復旧まで何日かかることやら・・・ |
10月30日 | 日勤。 中越地震から一週間が過ぎた。土砂崩れにあった車の中から奇跡的に助かった2歳の男の子は順調に回復しているようだが、今回のことがトラウマにならなければ良いのだが・・・ 秋も深まってきたというのにここのところ天気が安定せず、晴れが長続きしない。そろそろ晴天が続いても良さそうなものだが・・・ 母が死ぬ少し前からすっかり早寝早起きになってしまい、午後8時をすぎると眠くなってきて午後10時前には布団に入ってしまうことが多い。 |