気まぐれ日記
HP 奮闘記 2004年9月
9月 1日 | 気まぐれ日記の9月分を作った。夜勤のためにアップは明日。 |
---|---|
9月 2日 | 夜勤明け。昨日バッチのプログラム変更があり、エラーが出て大変だった。エラーを起こすとプログラムの種類によっては他のプロダクトに大きな影響を及ぼすものがあり、昨日も一つのエラーが他に及ぼしていつもよりも40〜50分遅れが出た。プログラム変更をするとエラーの出ることが多い。初歩的なミスが多いのでもう少し何とかならないものだろうか? もっとも初歩的だからすぐに直るから良いけど・・・ 庭が草ボウボウなので連休の時にでも草刈りをするつもりで帰りに鎌を買ってきた。 |
9月 3日 | 公休。「デジカメ写真」に「他の乗り物」と{いろいろな雲}をアップした。 |
9月 4日 | 日勤応援。夜のニュースを見ると渋谷ではかなりの雷雨になっていたが、ここ八王子でも19時半頃からかなりの雷雨になってきた。幸い小降りのうちに帰れて良かった。雷雨が激しくなってきたのでケーブルと電源を抜いて早めに寝ることにした。 |
9月 5日 | 年休。朝6時から小雨の中で湯殿川沿いの草刈りとゴミ拾いをした。 19時10分頃ニュースを見ていると近畿地方で震度5弱の地震があったと字幕に出た。しばらくして(2・3分後)八王子でも揺れだした。津波注意報を出したのは19時14分で「和歌山県では既に到達している模様」とは、ちょっと間が抜けている感じがする。注意報が出るまで7分。これが限度なのだろうか? 3月までいた職場では今頃大変だろう。台風に加えて地震まであったのでは電話が鳴りっぱなしで対応に大わらわだろう。 |
9月 6日 | 夜勤。Xpのサービスパック2をインストールしたら「ATOK」が動作しなくなってしまった。今日は時間がないので明日帰宅したら今までのイメージに戻そう。 |
9月 7日 | 夜勤明け。勤務ももうすぐ終わりという8時半、東海沖地震の余震がありいきなり忙しくなった。 台風は9時半頃長崎県に上陸した後、福岡から山口県を通って14時前に日本海に抜けた。これで今年は7個の台風が上陸した。 Xpに関しては職場の人たちもインストールをしたら動かないものが出たので元に戻したと言っていた。帰宅後、パソコンのイメージを戻した。 |
9月 8日 | 公休。今日も一日中暑かった。台風は各地に被害をもたらして宗谷海峡で温帯低気圧に変わった。死者・行方不明者44人。そのうちの半数以上が外国人だ。特にインドネシア船籍の船は全て外国人で死者・行方不明者22人を出した。 庭の草刈りをしたが、買ってきた鎌が切れずはさみと併用して何とか終わった。終わってから隣の家の人に言われたのだが、10X5センチくらいの蜂の巣が、雨戸についていた。よく刺されなかったものだ。 |
9月 9日 | 代休。デジカメ写真を少しアップした。 蜂の巣はアシナガバチの巣で弟が取り除きバーナーで焼いた。昨日切った草をゴミとして出し、切り後からミョウガを取ったが大きくなりすぎていた上に泥まみれなので今夜のみそ汁にした。 天文ニュースを見たら新彗星が発見され、年末〜年始頃にはおうし座で4等級まで明るくなると書いてあった。現在はまだ10等級なので6pで見ることは無理だろうが、11月頃には7等級になりそうで楽しみだ。久しぶりに彗星の写真が撮れるかもしれない。 夕食後、右ののど奥に魚の小骨が刺さっているような感じがする。刺身だったので小骨はないはずだが? 風の引き始めだろうか? |
9月10日 | 日勤。朝の出勤時(8時頃)には雲一つ無かったが、15時頃から雨が降り出し、17時頃には本降りになってしまったので久しぶりに駅までバスを使った。 |
9月12日 | 夜勤明け。13日夜の天気が良さそうなので、いったん家に帰り、午後から急遽観測所に行く。観測所について驚いたのは水が一滴も出ない。前回井戸のポンプを直したはずなのに・・・ とりあえず今夜の分は隣からもらい水をする。 それにしても困った。今夜は雲が多そうだが明日の夜は晴れそうなので来たのだが、明日夜まで水無ではいることができそうもない。 夕食後カメラの用意をしたが、19時半頃から雲が広がってきた。予報では今夜は晴れだったので何とか0時頃までは大丈夫だと思っていたがかなり早い。20時過ぎにはすっかり雲に覆われてしまったし明けで眠い事もあり諦めて21時過ぎに寝ることにした。 |
9月13日 | 公休。夜中に何度も目を覚まし外を見るが、全天雲に覆われている。朝6時半頃に起きると凄い濃霧で視程は100mくらいか? 昨夜星が見られなかったので今夜もう一晩いるつもり。裏の水田の稲は黄金色に実っている。 夕方から晴れてきたので夕食後望遠鏡をセットして20時頃にワシ座を3枚撮ったが雲が広がってきて中止する。その後22時半まで粘ったが雲の切れ間さえなく諦める。 仕方がないので天気さえ良ければ17日の明けでもう一度来るつもりで今夜は寝る。 |
9月14日 | 家に帰ってきてデジカメ写真をアップした。 それにしてもここ4・5年どうも天気に恵まれず、観測所に行くと曇りや雨が降る。もっとも9月に行くことは殆ど無かったのだが・・・ 観測所の北側には牧場(?)が建って一晩中外の電気を煌々と点けているので北側の空が明るくなってしまい、北極星を探すのも容易じゃなくなってしまった。観測所近辺の環境は確実に悪くなっている。 |
9月15日 | 日勤。帰りはもう薄暗くなっていて、団地の入り口付近では虫の大合唱だった。 天気さえ良ければ明後日の明けでまた観測所に行って星の写真を撮るつもりでいたが、17日にはソーラの点検が来ることになってしまったので、行くとしても18日〜19日になりそうだ。 このHPは最初は星の話や写真を主体にしようと思っていたのだが、最近星の写真が撮れないので残念だ。 |
9月17日 | 夜勤明け。昼間は残暑が戻ってきたが、夕方からは涼しくなった。夕方、ソーラの点検が来た。 今夜から明後日にかけて山梨の夜は天気が悪そうなので観測所に行くことは諦めた。 |
9月19日 | 公休。デジカメ写真を少しアップした。 昨日・今日とプロ野球のストライキ。昭和時代はかなりプロ野球が好きだったのだが、いつの頃からかさほどでもなくなっていた。元々チームと言うよりは個人が好きだったし、試合を見てもあまりおもしろさを感じなくなっていた。 それはたぶん好敵手というものがいなくなったからだと思う。古くは村山対長嶋・江夏対王、また、チームとしても星野対巨人・平松対巨人・江夏対巨人など、巨人に対しては各球団ともエースをぶつけたし、そのエースも今と違って完投能力のある投手が殆どだった。 今は10勝以上すれば合格のようだが、以前は新人王の条件でも15勝以上だったし、エースは20勝以上あるいはその近く勝たなければならなかった。杉浦の38勝4敗は今では考えられない成績だ。もっとも20勝投手でも金田のように20勝22敗なんて事もあるけど・・・ 今では投手分業制で先発・中継ぎ・抑えになってしまいますます興味はなくなってしまった。 今では野球だけでなくサッカーやいろいろなスポーツがあり、ストライキがファン離れにならなければよいのだけど・・・ |
9月20日 | 日勤。今日撮ったデジカメをアップした。 夕方帰りに無灯火の自転車にぶつかりそうになった。この時期真っ暗にならない時間は自転車の無灯火が特に目立つ。こちらも黒いティーシャツを着ていたから目立たなかったのだろうが、とにかく危ない。この時間帯は昔から「逢魔が時」(魔に逢う時間)と呼ばれ、事故の多い時間帯になっている。さすがに自動車は点灯しているが自転車は殆どが無灯火だ。目の悪い人間には殆ど自転車が見えない。 昨日・今日となんだかグチっぽくなってしまったが疲れているのだろうか? |
9月22日 | 夜勤明け。昨夜というか今朝、3時過ぎに職場のスーパーコンピューターがシステムパニックを起こした。動いているジョブが少なかったせいもあり、大事に至らずに済んだ。2時間前だったら、重要なジョブも動いており大変なことになったろうが、不幸中の幸いだった。20日朝にもシステムパニックが起きており、最近障害が多くなっている。 掲示板を見てもレスを書き込むことができない。 最近少し疲れがたまってきているのだろうか? ま、今日は早寝をしよう。 |
9月25日 | 日勤。昨夜から今朝にかけてかなり強い雨が降ったが、出かけるときには弱い霧雨程度になったいた。清瀬に着いたとき、小雨が降り出したので歩かずにバスに乗った。 仕事は穏やかで何もなかったのだが、現業室の天井にある送風口を業者が掃除したらとたんに寒くなった。一部の送風口を掃除しただけだったので、掃除していない個所の風が掃除したところから多く流れ出したのだろうか? 寒くて首にタオルを巻いて仕事をした。 帰りは北野駅に着いたときにはもの凄い雨が降っていたのでタクシーを使った。 |
9月27日 | 夜勤明け。昨日の予報に反して夕べから強い雨が降りっぱなしだった。 医者に行ったら玄関マットにガムの食べかすがべったりこびりついていて、受付の女性が丁寧に拭き取っていた。ガムの食べかすを玄関先に捨てるなんて非常識も甚だしい。 夜7時からNHK−BSでNFLを見ようと思っていたら、組閣ニュースのために中止になっていた。 |
9月29日 | 年休。 ここのところ集中力が続かなくなっていると思っていたが、血圧がかなり下がっていた。食事後でも107-66。どうもここのところBBSのレスもメールの返事も書けないし、誤字が多いのもそのせいだろう。 |