気まぐれ日記 
HP 奮闘記 2004年8月

 8月 1日 気まぐれ日記の8月分を作った。
 朝出勤の時、南武線が登戸で人身事故があり、立川行きが全然来なかった。川崎行きも乗った電車は府中本町でかなりの時間停車していたようだ。
 夕方には夕雲がきれいだったので1枚撮る。
 8月 4日 ここ2・3日日中は暑いものの日が落ちるとだいぶ涼しくなってきた。日中の気温も一時頃の37度以上になるようなこともなく35度以下なので、蝉も日中鳴いている。それにしても今日は賑やかだった。アブラ・ミンミン・ツクツクホウシ・ヒグラシの4種類が一度に鳴いていた。
 また台風ができて紀伊半島か四国に上陸しそうだ。もし四国なら今年上陸した台風は全部四国ということになり、極めて珍しい。
 8月 6日 今朝の地震は大きかったので目を覚ましてしまった。そのために2度寝をしてしまったので今日の日勤は眠かった。今もやたら眠いので早寝をしよう。
 明日の夜勤をして明後日の明けから一週間山梨の観測所にこもるのでネットは全くできなくなる。何しろ家の中では携帯電話がやっとかかるかかからないか位の電波状態なのだからとてもインターネットなどできない。12日には長野と甲府から職場の友達が車で来ることになっている。後は夜の天気が晴れることを祈るのみだ。
 8月 7日 今日は立秋、暑くても暦の上ではもう秋だ。今日はこれから夜勤をして、明日明けで山梨に行く予定でいる。今まで天気が良すぎたのでそろそろ下り坂になりそうで夜の天気が心配だ。
 山梨ではネットができないので「気まぐれ日記」も書くだけで、家に帰ってからアップするしかない。
 8月 8日 清瀬から新宿まで約1時間かかった。
 約10ヶ月ぶりの新宿駅はだいぶ変わっていて驚いた。甲州街道は半分付け替えられていたしホームもだいぶできていた。京王百貨店で夕食のおかずを買って7月中に指定を取っておいた「スーパーあずさ15号」に乗ると席に着くと同時に発車時間になった。予想ではもっと楽に乗れると思っていたのだが、ぎりぎりになってしまった。やはり前回と同じように武蔵野線→中央線のコースの方がゆっくりできて安心ができそうだ。
 小淵沢から乗ったタクシーの運転手が「今年は暑すぎて秋野菜が蒔けなくて困っている。降るときには集中して降って降らなくなると全く降らなくなる。今年の天気はおかしいよ」と言っていた。
 16時頃から雷が鳴り出す。雨は降らず夕方からは晴れてきたので望遠鏡を外に出すが北極星が見えず探しているうちに雲が全天を覆ってしまい諦めて寝ることにした。
 8月 9日 晴れたので布団を干す。
 今日も16時半頃から雷が鳴り出し、18時半頃からは雨も降り出す。
 雨が降っているおかげで久しぶりにHPの更新をした。今日はデジカメ写真の「花」「山」「その他」を追加した。
 8月10日 日中晴れたので冬用の布団を干した。
 今日もデジカメ写真の「花」「雲」を作った。特に「雲」は3月以降今日まで撮った写真を一気に作れた。
 夜はかなり強い雨になり、深夜まで降り続いた。
 8月11日 昼は晴れて夜曇るのは最近の傾向で、今夜で4日間昼間は晴天で夜は雨か曇り。カメラにフィルムは入れてあるのだが、肝心の星が出ない。
 一度寝て2:05に目を覚まし外を見ると雲が多いながら星が出ているので2:25〜3:25まで流星観望をする。雲量は6〜8だったが3:15全天雲に覆われ諦めかけた3:16南西の空、雲の中を大流星が流れた。-5〜-7等級くらいか? その後3:25まで粘ったが諦めて寝る。見えたのは1時間で10個。雲が多く月も出ていて明るい流星しか見えなかったはずなのでまあ見えた方だろう。
 8月12日 HP「鳥」を作り、「鉄道関係」に松本駅板を追加し、観測所の広さを訂正した。
 職場の友達が来て一緒に流星観望をする。0:40〜1:45までの約1時間で14個の流星を観望する。
 8月13日 いつもながら昼間は晴天。夜に入っても雲が少ないので望遠鏡をセットしたが、20時過ぎから雲が広がり21時には全天雲に覆われてしまい、写真撮影はおろか流星観望も無理の状態になってしまったので早めに寝る。
 8月14日 昨日午後から井戸のポンプが故障し、水が出ない状態なので7:47のバスで早々に帰る。竜王で乗り換えた臨時特急「かいじ」は八王子までガラガラだった。
 山梨にいるうちに作った写真など大量にアップした。
 8月15日 今日は午後まで雨が降り続いてしまった。
 8月16日 今日は久しぶり(一週間ぶり)に仕事に行ったのだが、休み癖がついてしまったのか午後から眠くて仕方がなかった。
 今夜は掲示板にレスをつけて早々に寝よう。
 8月18日 今日はめちゃくちゃ暑かった。今までもこのくらいの暑さはあったのだが、どうやら一週間山梨に行っていて体が高原モードになってしまったらしい。山梨の観測所も日中は暑かったが湿度が低い上に夜は涼しかったので過ごしやすかった。
 ここ八王子は都心ほどではないが夜も冷えなくなってきている。熱帯夜までは行かないが24度くらいはざらに出るようになってしまった。今夜も20時で30度以上ある。まだお盆を過ぎたばかりなのでまだまだ暑い日が続くのだろう。
 8月20日 暑いと言ってもほどがある! 八王子で今朝5時の気温が28.1度! 都心じゃあるまいに、どおりで今朝はパジャマがびっしょりだった。
 今日はロッカーに鍵をつけたまま帰ってきてしまった。家に帰っても気がつかず、職場からの電話でやっとわかった。明日日勤なのであずかってもらうことにしたが、ドジ。
 明日は気象衛星センターと合同でお天気フェアーを開く。同じ班のYさんが手伝うことになった。
 8月21日 今日は気象衛星センターと合同の「お天気フェア」を開催した。小学生達も大勢来たようだが、数値予報は子供には難しすぎるので、次回からはもっと視覚的なものを多くした方が良さそうだ。Nさん、Aさん説明お疲れさまでした。
 8月22日 今日は朝からめまいがする。熱を計ると36.5度。平熱は35度位なのでかなり高い。めまいはそのせいだろうか?今日は夜勤なのでしばらく寝ていることにしよう。
 幸い少し寝ていたらめまいはなくなったので夜勤に出勤する。
 仕事をしているうちにめまいのことは忘れてしまった。
 8月23日 夜勤明けで古本を探し回ったせいか今夜は左足のすねが痛い。前から探していた山岡荘八の「小説太平洋戦争」全6巻を見つけて購入した。
 今日は涼しかったので歩き回ってもさほど汗をかかず楽だった。しかし昼頃から小雨が降りだして夕方からは本降りになってしまった。
 8月24日 暑さがぶり返して来た。
 2・3日前にヨドバシカメラHPでオリジナルパソコンが39,800円(OS・モニター無し)で出ていたので興味があったが、既に売り切れたらしく、今日のネットにはなかった。何となく惜しいことをしたような気がした。
 すねと膝の痛みが治らない。明日の日勤はすねの状態によっては清瀬からバスを使うかもしれない。いつもは職場近くでバスに追い抜かれるのでバスは使わないのだが・・・・
 8月25日 今朝の地震は揺れているときには気がつかなかったが、夜中に目が覚めたのでゆれのために目を覚ましたらしい。
 8月26日 今朝職場に行くといつもはまだ来るはずのない人が来ていた。話を聞くと昨夜コンピューターの障害があり、今朝まで尾を引いているとのこと。担当者の方、お疲れさまでした。
「秋の日はつるべ落とし」と言うけれど、お盆を過ぎてから日の暮れるのが急に早くなったような気がする。南海上に大型で猛烈な台風があるし、夜になれば虫が鳴いているし、いよいよ秋が来た感じがする。
 8月28日 どうやら台風16号は明日か明後日には九州に上陸しそうになってきた。上陸する頃には少しは衰えてきているだろうが、また被害が出そうだ。
 夜久しぶりに髪を切った。
 8月29日 久しぶりの連休第一日目は一日中雨だった。
 デジカメ写真の撮りためていた写真をアップした。
 台風16号は明日30日午前中九州に上陸しそうだ。テレビはアテネオリンピックばかりやっていてニュースをなかなかやらない。台風の毎時観測をしているのに放送をしていない。最新の台風情報を利用してくださいと言っていながら放送しないのでは何もならない。
 8月30日 台風16号は強いまま九州に上陸し、やはり人的被害が出た。一昔前と比べれば死者は格段に少なくなったがなかなか「0人」にならない。ニュースを見る限り不注意による被害が大きいようだ。この「不注意による死者」がある限り「死者0人」にはならないだろう。
 アテネオリンピックが終わった。金メダル16はたいしたものだったが後味の悪さが残ったことも確かだ。ドーピング疑惑、シンクロチームの採点、マラソンの妨害等。
 印象に残ったのはアーチェリー山本選手の銀メダル。21歳で銅メダルを取ってから20年、41歳で銀メダルを取り、インタビューでの「20年かけて銅から銀になったので後20年かけて金をねらいます」と言った言葉。実際には後20年も選手を続けることはできないだろうけど凄く印象に残った。
 8月31日 昨夜の台風16号の影響で武蔵野線のダイヤはメチャクチャだったが、日勤時にいつも乗る「快速むさしの1号」大宮行きはなぜかダイヤ通りでいつものようにモハ114−354に乗車できた。
 8月も今日で終わりだが、台風の置きみやげの残暑には参った。往復の暑さもそうだが湿度が高いのには閉口した。
 明日から2学期が始まり電車がまた混み出しそう。

気まぐれ日記に戻る