気まぐれ日記
HP 奮闘記 2004年 7月
7月 1日 | 気まぐれ日記の7月分を作った。 今日午後から新C/Aの研修で久しぶりに新宿まで行ってきた。研修は現場で運用することよりもプログラム班用の研修で(研修と言うよりも機械のデモンストレーション)、機械の機能的な話だった。 研修後、新宿駅まで歩いてヨドバシカメラに寄ったが、3ヶ月で店の構えががらりと違っていて驚いた。 |
---|---|
7月 2日 | 今日7月2日は父の命日。 昭和47年7月2日未明、都立府中病院で胃ガンのために亡くなった。57歳だった。 前夜まで元気で、田舎から来た親戚達が安心して夜汽車で帰った後だったので、知らせたら驚いて殆どとんぼ返りだった。今年は33回忌だが、信心深いわけでないし、お盆を過ぎてから墓参りをするだけで済ませるつもり。 「東夷伝」はだいぶかかってしまったが、やっと後少しになった。全部を書いてからアップする予定。 |
7月 4日 | 今日やっと「東夷伝」を書き終えて、アップすることができた。「三國志」の列伝はまだまだ書きたい人が大勢いるが、なかなか書くことができない。なにやらとんでもないことに手を出してしまった気がする。 |
7月 6日 | 梅雨がどこかに行ってしまったような暑さだ。 「魏志倭人伝」の自分の疑問や感想をまだ書いていないので、そのうちに(11)として書こうと思う。 ここのところ通勤途中に鳥や花の写真を撮りだしたのでそのうちにアップしようと思う。 |
7月 7日 | 今日は七夕。昨日日勤の帰りに今年初めてヒグラシの声を聴いたが、今日の日勤の帰りには聴こえなかった。あまりの暑さに蝉も参っていたのだろうか? 夜になってもとにかく暑くて、午後8時現在でも30度もある。今夜は熱帯夜かも・・・ |
7月 9日 | 今日は夜勤明けで、暑い中昼寝をしたらタオルケットまで汗びっしょり。風呂に何回入ったことか・・・ タオルも7本以上使ったし・・・ 夜は髪の毛を少し切って頭が少し軽くなった。 「魏志倭人伝」が終わって(まだ完全に終わったわけじゃないけど・・・)ちょっとふぬけ状態。明日は人間ドッグ。たまっているレスは明日あたりからつけるか・・・ |
7月10日 | 今日、人間ドッグを受けた。血糖値の検査は30分ごとに3回、血を採られたが、看護婦は針刺しが上手で苦にならなかった。腹部エコーは大きな異常は見あたらないと言うことだし、矯正視力は右0.4、左0.3で変わりなし。肺活量も高校時代よりも1000以上減って4400弱だが標準以上だから良い。 遅れていたレスをつけた。 |
7月11日 | 投票は朝のうちに済ませて正解だった。途中湯殿川で鳥を撮ったが、鴨だろうか? 北野駅にツバメの巣があり、ツバメが子育てをしていたが、雛が1羽道に落ちて死んでいた 投票を終えて家に帰り遅レスをつけていたら10時過ぎから雷が鳴り出し、13時過ぎまでかなりの雷雨になった。ピークは12時前後で、パソコンの電源とモデムを抜いておいた。 やはりピークは12時前で、1時間雨量は9.5o、11時から12時までの間に気温が8.5度下がった。14時過ぎに1時的に雨は止んで日が射してきたが、16時過ぎにまた雨が降ってきて、18時前に雨が止んで日が射してきた。 今日は、母が着ていた浴衣を出して、着てみたが、十分着られそうなので午後から浴衣を着ていた。やはり浴衣は楽で良い。しかし母のものだから丈が短く、裾がつんつるてんだった。 午後から母が着ていたタオル地のパジャマをばらして雑巾を作り、風呂とトイレの掃除をしたので今夜は少々疲れた。明日も早起きをしなければならないし、早寝をすることにする。 |
7月15日 | 今日も雷雨があった。毎日暑くて体温以上の温度が続いている。体温が低いせいか何もやる気が出ない。 夜、nifty のメインメールに入れず、タイムアウトをしてしまい、outlook でも、見ることができなくなる。 outlook では、時間が経つと見られるようになった。何なんだろう? |
7月19日 | 昨日の福井での集中豪雨はもの凄かった。その前には新潟で集中豪雨があったし、いわゆる梅雨末期の集中豪雨なのだろう。 昨年は福岡で集中豪雨があったし、毎年この時期はどこかで集中豪雨が起きるが、各地とも自分の所では起きないと思っているのか、対策が全く立っていない。 治水対策の難しさはわかるが、もう少し何とかならないものだろうか? 戦国武将の斎藤道三は木曾・長良・揖斐の三河川を治めて美濃を統一した。 また、中国では伝説とは言え禹が治水に成功し夏王朝を築いたとされている。 それほどまでに治水は大事なのに、現代ではかなり遅れているように見受けられる。 今回の災害だけでなく、現代日本人は自然を甘く見すぎているようだ。 台風のさなかに防波堤に波を見に行ったり、サーフィンをしたり、釣りをしたり、大雨で道が川のようになっているのに自転車に乗っていたり等、あまりにも自然をなめているとしか思えない。 |
7月20日 | 今日の暑さは尋常ではなかった。都心で39.5度は今までの最高気温の記録を塗り替えたし、甲府では、39.9度。今日は職場に行っていた方が楽だったかもしれない。 日中に気象庁HPを見たのだが、気温のページはなかなかアクセスできず、タイムアウトになることもしばしばだった。新潟豪雨の時といい、早急にサーバの強化が必要だ。 明日は墓参りだが、明日も暑くなりそうなので暑さ対策が必要だ。 |
7月21日 | 今日は墓参りに行ったが、雷が鳴ってきたので早めに切り上げて帰ってきた。 今日も朝から暑く、蝉が鳴けずに路上にひっくり返っていたので靴べらですくって藪に入れた。蝉も35度を超えると鳴けず37度を超すと木に掴まっていられなくて路上に落ちてしまう。そのためにここ数日は夕方薄暗くなってからやっと鳴き出していたが、今日は雷雨があったせいで15時頃から気温が急激に下がり30度を割ったため蝉の鳴き出しも早かった。 今日は墓参りをして疲れたし、明日は日勤で朝早いし、早寝をしよう。 |
7月25日 | 今日も暑い一日だった。午後から遠くで雷が鳴っている。 一昨日(23日)夜勤の前に医者に行きドッグの結果を聞いた。殆どがAランクで良好だった。特に肺活量は平均の120%、聴力はー15dbでかなりのものだった。しかし、中性脂肪が少々多いことと、目の再検査が必要だったのが気になるところ。目の再検査は毎年のことなのだが、一度も再検査を受けなかったので今年こそ受けるようにと医者からきつくいわれた。仕方ないから明日の夜勤前に目医者によって行くつもり。強度近視眼底という以外に何もないはずだが・・・ デジカメでいろいろ写真を撮ってはいるのだが、なかなかHPにアップできない。この暑さのせいでやる気が出ないのかもしれない。 |
7月26日 | 朝から雷雨。夜勤の前に目医者に行くつもりだが、もの凄く混んでいるので朝一番(9時受付開始)で行かないと何時に終わるかわからない。 |
7月27日 | 昨日の目の精密検査の結果、視力(左右とも同じ)裸眼0.02、矯正0.3、網膜剥離の異常なし、で安心した。 昨日は初めて夜勤の応援に入った。これで半人前から3/4人前くらいになったろう。 台風10号が関東の南東海上から北東に進んでいて、明後日には関東にかなり接近し南海上を通過しそうだ。今までの職場では今頃電話応対で忙しいだろうが、今度の職場では台風が来ても何ら変化がない。 明日は本来の夜勤だ。明けの次だからといって休みではないので注意が必要だ。 今日帰りに8月11日〜13日まで夏休みを出してきた。これで8日の夜勤明け〜15日公休まで長期休みが取れて、山梨に行くことができる。後は天気がよいことを祈るしかない。 「ヘールボップ艦隊」「星と神話」のリンクを新しくした。 |
7月29日 | 夜勤明けで家の近くの駅に着いたときにはもの凄い雨。傘を差しても役立ちそうもないのでタクシーで帰宅。 500hPaの高層天気図を見ると台風は高気圧の中にすっぽりと入っていて、身動きができない感じだ。そのせいか、台風は相変わらずゆっくりと西進しているが、高気圧が弱まると北に上がってくる可能性もあるので注意が必要だ。これでまた水の事故が増えるんだろうな〜。しかしこの台風はどこに行くんだろう? このまま九州を横切って中国に行くなんて事はないだろうけど・・・ |
7月30日 | 今日は一日中激しい雨が降ったり止んだりだった。雨域は南東から北西に移動しているので台風の一番外側の雲というわけでは無さそうだが、スコールのような雨で、土が掘れるほど強く降ったと思ったら雨が止んだときは太陽が顔を出した。 高層天気図を見ると、北側の高気圧が弱まりそうで台風は北に向きを変えて四国に上陸しそうだ。 |
7月31日 | 今日も雨が降ったり止んだり、日が射したりの不安定な天気だった。 夜に入ると八王子の花火大会があり、21時頃まで花火の音が聞こえていた。 台風は16時頃に四国に上陸した。これで今年上陸した台風は3個になり全て四国に上陸している。発生した10個の台風のうち3個が上陸しそれが全部四国。まだ7月で台風シーズンではないのに、今年の夏から秋にかけての台風シーズンにはどうなっちゃうんだろう? |