気まぐれ日記 
HP 奮闘記 2004年 6月

 6月 1日 気まぐれ日記6月分を作った。
 今日は第129回気象記念日。職場でも30年表彰一人、20年表彰三人いて、勤務後に祝賀会が行われた。今まで大手町にいた頃は、このような会に参加したことはなかったのだが、これからはできるだけ参加するようにするつもりだ。家に帰り着いたのは21時半頃で明日の日勤はちょっと辛そう。
 6月 2日 昨日日勤で出勤のさい、すぐ近くにいる学生が聞いているイヤホンからシャカシャカうるさい音が漏れていた。耳障りなこと甚だしい。そこで防御策として、こちらもCDを聞きながら行こうと思い、今朝行くときにCDを聴きながら出勤した。曲目はクラシック(シベリウスの交響曲)だが強弱がありすぎて電車の中で聴くにはちょっと不向き。電車の中ではジャズかポピュラーが向いていそうだ。
 6月 4日 今日は夜勤明け。昨日の夜勤で、外国から先月の気象電報が大量(1000通以上)送られてきてしまい、止めてもらうように電報を打った。この電報が難物で、英語で打たねばならないのに、例文が無く、過去に打った電報を探してきてその電報を少し変えて打つことができた。これからも仕事上で英文を打つことがありそうだが、憂鬱になる(パソコンをやっているので、キーボードを打つことはできるのだが、英語は全くわからず、中学生以下だから)。今までにも打っていたが例文がしっかりあったのでその例文通り打って、日付を変えるだけだったので打つことができたが、例文のないものもあるんだと痛切に感じた。
 6月 5日 久しぶりであちこちのHPを覗いたが、「艦隊」が行方不明なのと、BBSが2件ダイヤルアップの窓になってしまった。なぜだろう? ケーブルのせいだとは思わないけど・・・ 
 6月 6日 この二日間は「三國志・魏志東夷伝」にかかりっきりになっていた。おかげで東夷伝も倭人の章を残すのみになったが、これが難物で、はたして1頁に収まるだろうか? 朝鮮半島だけでも8頁を費やしたので、2・3頁に収まれば良しとしよう。
 明日からまた仕事で、アップはいつになるやら・・・
 今気がついたんだが、「蜀」は第二から始まっているので、一区切りついたら第一をアップしようと思う。
 それにしても最近は、星をアップできない。梅雨が明けるまでは無理だろうなぁ。少し残念だ。
 自己紹介を少し手直しした。
 6月 7日 「気まぐれ日記」の表紙をアップするのを忘れていて、6月分の日記を見ることができずにいたので、表紙のアップをした。
 6月10日 最近「三國志」にはまってしまい、やっと邪馬台国までの道のりを書くことができた。これから風俗などを書いて、自分なりの考えを書き加えるつもりだが、あと1頁で収まるだろうか?
 6月14日 職場の人のHPが閉鎖されていた。同じ職場の人に見られるのは、嫌なのだろうか?
 先日、ネットをやっている同じ職場の人と話したのだが、同じ職場の人に見られていると思うと、思ったことが書けない、と言っていた。
 しかし、私のこの日記や掲示板に、仕事のグチを書くことはあるが、嘘を書いているわけではなくて、自分が感じたままの本心を書いているのだから、誰に見られようと気にはしない。
 6月21日 朝方大型台風が四国室戸市の上陸し、ここ八王子でも一日中風雨が強く、大荒れの天気だった。
 NHKのニュースによると、気象庁のHPへのアクセスが1時間で20万件に達し、なかなか開かず、苦情もあったので、気象庁としてはHPのサーバーを増設するという。
 今日みたいな日は、以前の職場から今の職場に換わったことが、つくづく良かったと実感した。
 6月22日 いつも駅から職場まで歩いているのだが(バスもあるが高校生達で超満員になる)、途中には昨日の嵐の爪痕が至るところにあった。壊れた傘が道端にかなり多く捨てられていた。捨てられている傘は殆どがビニール傘で、20本くらいはあったと思う。公衆マナーにかけていてちょっとだらしない。
 それにしても今日は台風一過でよい天気の上に朝から暑く、駅から職場までの間に汗ビッショリになってしまった。
 6月29日 6月25日の夜勤では、NAPSのハード障害が起きて、大変だったようだ。
 だいたいNAPSのマニュアルは数値予報の流れがわかっている人にとっては当たり前のことしか書いてないようだが、それがわからない我々にとってはマニュアルそのものがわかりづらく、現業向きではない。
 元々が数値予報課のマニュアルらしく、こちらの担当者はC/Aについては関知せず、C/A担当者はNAPSには関知していない。
 ところが、我々現業者は、どちらも関係してくるので両方が関連したマニュアルが必要になってくる。
 しかし現在はC/Aのマニュアルは担当者に言えばある程度わかるものを出してくれるのだが、NAPS関係は現業向きのマニュアルを出してくれないし出す気もないようだ。
 やはり現業者自身で作るしかないのかもしれないが、両方に熟知している人はほんの僅かしかいないし、その人達はいろいろ忙しくて、難しそうだ。
 6月30日 朝からかなり強い雷雨。7時前の天気予報で東京の注意報を言っていなかったので情シスに電話をかける。注意報はやはり出ていないのでこちらではかなりの雷雨だと話した。久しぶりで同期の人と話ができた。
 ノートパソコンの電源とインターネットケーブルを外しておいた。

気まぐれ日記に戻る