気まぐれ日記
HP 奮闘記 2004年 4月
4月 1日 | 気まぐれ日記4月分を作った。 今日午前中、本庁で辞令をもらって清瀬に行った。 清瀬では全員ではないが新任者も着任し、顔合わせなどをして19時半に帰途につき、今回は待ち合わせもスムースに行き21時10分帰宅できた。 しかし電車は立ちん坊で疲れた。 |
---|---|
4月 2日 | 今朝はまだ古い定期があるので新宿経由で清瀬に行った。 新宿までは座れるので途中眠っていて楽だったし、都営大江戸線もガラガラだし、西武線も反対方向なので楽に座れ、時間は2時間10分位。 運賃が倍かかることと時間が15分ほど余計にかかるのだが通勤は楽だった。 帰りは通勤経路で帰ってきたが、乗り換えが多く立ちん坊で、1時間40分位だが行くときよりも疲れた。 月曜日からは本格的な研修が始まり、来週一杯研修が続く。 |
4月 4日 | 一日中雨が降ったり止んだりで降っていた時間の方が長く、気温もだんだん下がってきて午前1時に10度を超えていたのが19時と20時は1.2度まで下がってきた。 雨はまだ降っていてこのまま雪にならなければ良いのだが・・・ 明日からは研修のために朝早く家を出るのでスーツで出かけなければならず、道が凍ってなければよいのだが・・・ 久しぶりにテレビを見た。番組は「火の鳥」。オリジナルの漫画とは顔やタッチが違うがまあ満足のいくものだった。 今回は「黎明編」だが、「黎明編」に続いて「未来編」をやってくれると「火の鳥」の本当の姿が見えるはずだが、予定では「復活編」「異形編」「太陽編」「未来編」の順にするらしい。 これでは「火の鳥」の本当の凄さがわからないのではないだろうか? |
4月 5日 | 今日から研修。 長い一週間が始まった。 帰りの西武線を一本乗り遅れたら接続が悪くなり2時間かかってしまった。 |
4月 9日 | 今日で長かった研修が終わり、月曜日からは現業に入る。 |
4月11日 | 久しぶりにデジカメ写真の「花」をアップした。 夜髪を切っていて首筋を切ってしまった。こんなことは初めてだ。 |
4月15日 | 清瀬での初めての夜勤を経験した。 コンピューターの監視と世界中から入ってくる気象電報・気象回線の監視。 今回は実技研修なので先生として一人就いてくれたが次回からは本番になる。知らないことばかりなのでかなり不安だが、一人勤務ではないので解らないことがあったらメモを取って相棒に聞くようにするしかない。 昨夜も日付が変わるまでは何もなかったが、日付が変わったとたんいろいろなことが発生し、外国に電報を打つこともした。電報は一定の形式があるのだが、英語のために意味が解らず打った後も不安が残った。 頭で考えていても実際に遭遇すると違うことが多く場数を踏むしかない。 とにかく早く仕事を覚えてみんなの足を引っ張らないようにしなければ・・・ |
4月16日 | 今日は休みなので午後から1年半ぶりに競馬(皐月賞)の研究をした。 夜はノートンアンチウィルスがもうすぐ購読切れになるので替わりにNOD32をインストールした。 少々面倒で2時間もかかってしまった。 横山光輝が亡くなった。光輝漫画は好きでかなりの本を持っているが、手塚のように殆どの作品を持っているわけではない。それでも手塚に次ぐ数の本を持っている。 ジャンルが広く少女漫画から青年漫画まで描いているがスポーツものはあまり見たことがない。 少女漫画は「魔法使いサリー」「コメットさん」が有名だが、「おてんば天使」も忘れてはならない作品だ。 少年漫画や青年漫画に至っては数え切れないほどある。青年漫画では武田信玄の軍師山本勘助を扱った「隻眼の竜」が面白かった。 今も毎月「殷周伝説」を買っている。また昭和が一つ無くなった感じがする。 まだまだ若かったしもっと描いて欲しかった。ご冥福をお祈りします |
4月20日 | 一本立ちした初めての夜勤が終わった。 小さなミスはあったが、出きるだけミスを無くしていくしかない。 疲れたがその内に慣れるだろう。 ブラッドフィールド彗星はSOHOの中に写り込んで今日中には画面の外に抜けそうだ。 |
4月30日 | 新しい勤務についてやっと1ヶ月が過ぎた。 この間、スーパーコンピュータ(NAPS)のルーチン傷害が3勤務連続して起こったが、まだ何をして良いのかわからないし、わからずに手を出すとかえって足手まといになってしまうので、せいぜい傷害復旧の電話連絡ぐらいしかできず、心理的にもかなり疲れた。 いろいろなことがあった割にはこの1ヶ月は長かった。 |