カノープス

 「カノープス」は「メラボシ」とも言われ「メラボシ」が現れると海が時化る、と言われています。
 漁船が行方不明になるとその漁師たちの魂がメラボシに移って仲間を呼び寄せている、と言う言い伝えがあります。
 また、「ニュウジョウボシ」とも言われ、入定した僧が「自分が死んだら星となって現れるがそれが出たら必ず時化がくるから船を出してはいけない」と言い残したと言われています。
 このように不吉な星とされている一方で「寿星」ともされています。
 中国では「南極老人星」と呼んで古くから都でこの星が見えた年は天下太平になる、と言われていました。
 宋の仁宗皇帝の時代に宮殿に奇妙な老人が現れ皇帝が酒を賜ったがそれを飲んで何処ともなく立ち去りました。
 翌朝、天文官が「昨夜、南極老人星がいつもの位置から消えました」と報告があり、皇帝は「さては昨日の老人がそれであったのか。めでたい、めでたい」と喜んだと言います。
 日本にもこの星の名を伝え平安時代には老人星祭を催し、年代記にも記載しました。
 また、七福神の中の頭が長く背が低く鶴に乗っている寿老人はこのときの老人星の姿を書き写したものだと伝えられています。


星の伝説に戻る