賈ク文和
賈ク(言べんに羽)を若いときに認めた者は閻忠と言う人物一人だけだった。
彼は「賈クには陳平のような奇略がある」と言っていた。
孝廉に選ばれ朗になった。
董卓が洛陽に入城すると、賈クは董卓の娘婿の牛輔に従ったが、董卓も牛輔も死んでしまったとき、李カク・張済らが軍を解散して郷里に帰る相談をしてた。
賈クは「軍勢を率いて長安を攻撃し董公の復讐をすべきでしょう。幸いにして上手くことが運んだ場合は天子様を奉じて天下を征伐すれば良し、もし上手くことが運ばなかったら、それから逃げても遅くないでしょう」と言い、李カク・張済らは長安を攻撃した。
賈クは尚書に任命され官吏の選抜登用を司り、多くの点で政治を匡正した。
天子が長安から逃げたとき、賈クは大臣達を守り助け、印綬を天子に返した。
張済が死んだ後、甥の張繍に仕え、劉表との同盟を進言した。
張繍は曹操との戦いで賈クの進言を入れないで敗北し、進言を入れて勝つことができた。
官渡の戦いの時に張繍は賈クの進言で曹操に下った。
曹操は大変喜び賈クを軍師として従軍させた。
西涼で韓遂・馬超の乱が起こったときは、賈クの離間の計で収めることができた。
曹丕が太子の頃、曹植の評判が高くそれぞれ党派ができ、地位を奪おうとさかんに議論が起こっていた。
曹丕は人をやって賈クに自分の地位を固めるための方策を尋ねさせた。
賈クは「有徳な態度を尊重し、謙虚な行いを実践し、子としての正しい道を外れないように」と答えた。
曹丕はこの意見に従い深く自ら修養に努めた。
曹操が後継者問題で賈クに諮問したが賈クが黙っていたのは演義にも書かれている。
賈クは曹操の元からの家臣ではないために、疑惑を持たれないように私的交際を絶っていた。
曹丕は「呉・蜀どちらを先に征伐すべきか?」と尋ねたが、賈クは「今は国内の文治を先にすべきで遠征はすべきではありません」と答えたが、曹丕は承知せず江陵の戦役を起こし多数の戦死者を出した。
賈クは七十七才で逝去した。
【董卓が殺害されたとき、賈クの一言が無かったならはたしてあれだけ群雄割拠になっただろうか? この男はまさに戦乱に生きた見本のような人物だ】
陳寿は書いている。
<賈クは打つ手に失策無く、前漢の陳平にも匹敵する人物である>
裴松之は、<賈クは荀ケ・荀攸と同じ伝ではなく、程c・郭嘉の伝に入れるべき人物である>と書いている。
魏に戻る