ここは地球の宇宙空港。
「・・第14番線から第5人工衛星経由各衛星停車金星行きが出発します。お見送りの皆様はゲートからさがって下さい・・」
「・・第18番線から第70人工衛星経由シリウス行き特急シリウス号が発車します・・・」
今日も宇宙空港は賑やかだった。
現在の日本を見てみよう。
東京の町は高いビルが建ち並び、空間には緑の自然が残してある。
地球中でもっとも美しい大都市だと言われている。
富士山は昔と変わらない美しい姿をし山登りをする男達も後をたたない。
都会から田舎に目を移すと大自然があふれている。
春にはきれいな花達が咲き誇り、夏には子供達が海や山で遊ぶ。また、秋には果物や木の実が成り、冬には真っ白い雪が降る。
日本の宇宙空港は東京湾の真ん中にあり、ここから毎日ロケットが飛び立っていく。
僕たちもロケットに乗って宇宙に飛び出してみよう。
ロケットは白鳥座61番星行き「快速七夕号」。
このロケットは木星まで直行し僅か2時間。木星といっても木星はガスでできているために着陸はできず、上空の人口衛星が空港になっている。
ここで30分休憩し、ロケットはエンジンを光波エンジンに切り替えて太陽系の外に出ていく。
最初の目的地はこと座α星ヴェガ。
ロケットの中ではこれから行くヴェガや白鳥座61番星の事が上映されている。
上映の途中で外が騒がしくなった。
銀河系外の小宇宙から飛んできた謎の円盤に攻撃されたのだった。
太陽系外飛行のロケットには光線銃が取り付けてあり防戦し円盤を退けた。
地球では急いで攻撃をしてきた相手を調べた。
相手はアンドロメダ星雲のカロスと言う星からやってきた。
地球ではまだ銀河系の外に出る事ができるほどのロケットは開発されていなかったので防衛につとめる事にした。
地球の科学者によってカロス星人は地球に大量にある元素に弱い事がわかり太陽系の近く(300光年以内)には近づかせず済んでいた。
そのうちになぜかカロス星人の同士討ちが始まった。
地球では何が起こったのかわからずしばらく様子を見ていた。
その内に同士討ちが終わり通信が入ってきた。
それによると、最初に攻撃してきたカロス星人は犯罪者でそれを攻撃したのは追跡者で犯罪者は全滅させたと言う事で地球にわびを入れて戻って行きまた平和が戻ってきた。
これは小学3年か4年の時、ローマ字を初めて習い興味を持ったとき、国語の教科書に載っていた「宇宙空港」をローマ字で書き写し、それを参考に自分ならここはこうすると考えて書いたものです。あまりにも拙い文章なので書き換えようと何度も思いましたが、初めて作った物語(?)なのでそのままにしてあります。